湘南ゼミナール 総合進学コース 流山おおたかの森教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(1717)

湘南ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2024年06月22日

湘南ゼミナール 総合進学コース 流山おおたかの森教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2019年06月から週2日通塾】(64886)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2019年6月〜2020年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 千葉県立柏南高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

公立高校合格を目標とした進学塾であったため、5教科の成績をすべてアップさせてもらえた。 本人にとって、第1志望となる公立高校へ進学することができた。 勉強の習慣の作り方、競争相手がいる環境下での緊張感のあるクラス分け。 適宜実施される小テストなどで、自分の立ち位置を常に確認するよう意識づけを行い、年に2~3回、VもぎやS模試を塾で行って、県内での立ち位置の確認もサポートしてくれたのでとても良い塾だったと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾があっていたと思う点については、集団塾であったことで競争相手がたくさんいたことが、子供にとって刺激になったと思う。 また講師一人一人が元気が良かったので、子供とのコミュニケーションが非常にうまく出来ていたと思う。 合っていない点は特になし

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・会社員)
お住まい: 千葉県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 901~1000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 湘南ゼミナール 総合進学コース 流山おおたかの森教室
通塾期間: 2019年6月〜2020年3月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (ベネッセ)
卒塾時の成績/偏差値: 62 (Vもぎ)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 教材費 模試などの費用

この塾に決めた理由

当時開校されたばかりで、説明会に参加した際の印象や塾の指導内容などが良かったから。 小テストのやり方、授業は常に学校よりも先行して予習を重視すること。 また学校の期末テスト時期は、自習のために塾の空きスペースを自由に使ってもらっていいなど、子供の勉強習慣を作る努力をしている塾であるという印象を受けた。

講師・授業の質

講師陣の特徴

社員が講師を担当していた。 全員が非常に爽やかで元気がよく、子供も通塾が楽しかったと言っていた。 子供との距離感は比較的、近く友達感覚で接していた。 そのため、子供も次回の塾に通うのが嫌になるようなことはなかった

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団塾のスタイルで、とにかくスピード感のある授業。 計算、確認も細目におこなっていた。講師から内容が理解できたかどうかを挙手するよう 随時確認され、分からなければすぐにフォローが入り、また理解できていれば テンポよく次の内容へ授業を進めていくことで短時間で効率よく予習できていたのではないかと思う

テキスト・教材について

不明

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

話を聞いて、とにかく問題の数をこなすスタイルで、毎回授業後に小テストを行い確認することを大切にしていた。学校より3か月先の単元を予習しておく方法で、自宅ではその復讐を行い定着率を上げるようにしていた。 そのため、学校の成績はものすごく良くなったと記憶している

定期テストについて

毎回、独自の小テストを行い、月に1度の英単語確認テストについてはランキングを掲載して子供たちに競争意識をもたせるようにしていた

宿題について

宿題の量は多く、紙ベースでのテキストについて計算演習をひたすら行う方法で 行っていた。かなりの量をの宿題を毎回課されており、部活動と並行して 行うには体力的に厳しい時期もあったようだが、繰り返し行うことで取り組む力が 養われたと思う

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

塾での日頃の授業態度や、小テストなどの成績傾向から今後の課題や自宅での様子などの確認を行っていた。また塾に対しての心配事や進路についての方針確認などを行っていた。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

不振だった際の塾のアドバイスとしては、マンツーマンで塾が終わった後に相談相手になってくれたりすることで、解法のコツ、覚え方などをアドバイスしていた。 子供の正確に合わせて、アドバイスする内容を工夫してくれたように思います。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

開校されたばかりで、設備面、衛生面は問題なし。ただ駅に近かったので、電車の走行音などは少しきになる

アクセス・周りの環境

駅前の環境なので、夜でも明るい、通塾手段に電車や自転車また、車での送迎もしやすい

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください