湘南ゼミナール 総合進学コース 武蔵中原教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(1757)

湘南ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2023年05月23日

湘南ゼミナール 総合進学コース 武蔵中原教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年04月から週4日通塾】(7427)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2022年4月〜2023年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 川崎市立高津高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

月謝がとても非常に高い。成績に結びつかなったこともあるが、そこが1番残念であった。何事もお金をかければ良いが、そうでもない。夏期講習一教科何時間でいくらと積み上がっていくため、お金持ちがいく塾である。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

ほぼ個別というなか、どうしてもあたりはずれがある。あたりの先生になれば子供もやる気になるが、そうではない場合もあり、一長一短であった。先程書いたようにもう1人の子の影響も大きく、結果安い塾でも良かったと感じている。

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・会社員)
お住まい: 神奈川県
配偶者の職業: パート
世帯年収: 901~1000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 湘南ゼミナール 総合進学コース 武蔵中原教室
通塾期間: 2022年4月〜2023年3月
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (塾独自の全国模試)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (塾独自の全国模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 100万円ほど

この塾に決めた理由

友人の紹介

講師・授業の質

講師陣の特徴

プロだとは思うが、人によって差が大きい。やる気がある先生とそうではない先生がおり、当たり外れご大きい。わかりやすい授業をしてくれれば良いのだが、教え方が下手くそな人がいる。特に苦手な教科がそのような先生であったため、一向に成績が伸びなかった。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

先生ひとりにつき、ふたりの生徒がつく形でほぼ個別に近い。しかし、これも一長一短であり、先生にも当たり外れがあることに加えて、もう一人の生徒にも当たり外れがある。もうひとりがとても質問をする子であると、自分の順番は回ってこず、放置になることも多い。

テキスト・教材について

独自のテキストが多い。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

独自のテキストではあるが、公立校狙いであれば学校毎の独自のテキストを使っても良いのではないかと感じた。実際全く的外れな試験内容であったし、公立の試験時の問題も見当違いではあった。論理的に問題を解くといった訓練をもっとやっていただきたかった。

定期テストについて

全国統一の模試。偏差値、志望校選びに使う。

宿題について

宿題量は多くない。学校の課題も多い方であり、学校の課題に取り組んでいたら、とてもではないが塾の課題まで回らなかった。その辺りも配慮いただいたのだと思う。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

今日のカリキュラム、明日以降のカリキュラム。今日の勉強実施内容。塾内での様子。今後のカリキュラムの案内。特別講習の案内ほか。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

現在の偏差値からの志望校選び。模試での苦手分野の分析。今後のカリキュラムの案内。今後の勉強方針の説明。面談の案内。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

苦手教科のなかでもどこが、特に苦手なのか丁寧に教えてくれたようす。国語の文法が苦手であったが、独自にテキストをもらっていたりした。

アクセス・周りの環境

周辺は明るく治安も良い。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください