1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 鎌倉市
  4. 大船駅
  5. 湘南ゼミナール 総合進学コース 大船教室
  6. 湘南ゼミナール 総合進学コース 大船教室の口コミ・評判一覧
  7. 湘南ゼミナール 総合進学コース 大船教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週3日通塾】(74914)

湘南ゼミナール 総合進学コース 大船教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(1717)

湘南ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2024年09月17日

湘南ゼミナール 総合進学コース 大船教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週3日通塾】(74914)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 神奈川県立湘南高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

姉も通塾していましたが、先生方が良い意味で人間味あふれる方々で、楽しく通えている点が一番だと感じています。中学生はまだ勉強に対する覚悟やモチベーションが高くないので、先生とフランクに話すうちに勉強を意識させられることがプラスに働いていると思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

友達を含めて、集団指導で比較対象がいるところは負けず嫌いの子どもにあっているようです。特色検査対策はオンライン授業なのですが、リアル授業よりもどうしても緊張感や集中力が落ちるようでその点は課題かなと思います。

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・会社員)
お住まい: 神奈川県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 湘南ゼミナール 総合進学コース 大船教室
通塾期間: 2024年1月〜通塾中
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 60 (湘南ゼミナール神奈川進学模試)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (湘南ゼミナール神奈川進学模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料:約50万円 季節講習費(春夏冬):約20万円 夏合宿費:約15万円

この塾に決めた理由

友人が通っていて励まし合いながら勉強できると思ったため。また、姉が同じ塾の別教室に通っていたことがあり、内容がわかっていて安心だったため。

講師・授業の質

講師陣の特徴

室長先生は30代〜40代くらいでエネルギッシュな方です。志望校についても早くから子ども、親の双方に働きかけてくれます。文系科目、理系科目で担当の先生が代わりますが、どの先生もフレンドリーです。授業は学校よりも先行した内容ですが、スピード感があって面白いようです。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業時間の前後をフリー質問タイムにして、問題のわからないところの解説や相談の時間にしています。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

単元毎に小テストが随時行われ、点数が足りないと再試になります。負けず嫌いな子なので、再試になると悔しいようですがいい点数の時は励みになるのか、友達と競い合っていい点数をとれるように頑張っているようです。

テキスト・教材について

テキストは塾オリジナルです。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

中3は夏休みまでには履修範囲を終え、後半からは受験対策に入ると聞いています。学校よりも早く3年生の範囲を終えるために宿題が多く、授業のスピードも速いので一生懸命やらないとついていけないところはありそうです。

定期テストについて

単元毎に小テストが行われます。また、塾内の模試は2〜3ヶ月に1回のペースで実施され、結果は教室内で貼り出されます。

宿題について

宿題は毎回でます。週に3回通塾しているので、翌日には宿題を終わらせないと間に合わないスケジュールですが、できない量ではなさそうです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

模試の予定やテキストの配布連絡などの一斉連絡はアプリで受け取ります。個人面談の日程調整や、相談などのの連絡は電話がメインです。

保護者との個人面談について

半年に1回

志望校や模試の結果の共有が主です。希望の進路と成績にギャップがあれば、今後の学習計画についての打ち合わせをします。新たな学校の提案をいただくこともあります。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

家での様子や得意不得意を聞き取り、声掛けをアレンジしてくれているように思います。自分の子は暗記科目が苦手なのですが、小テストを目標にすることで、直前の一夜漬けでなくコツコツ進められるようアドバイスをいただきました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

教室は広くなく生徒数の多さもあり窮屈そうではあります。 しかし、街なかにあるわりに静かで建物もきれいで、勉強に集中できる環境だと思います。

アクセス・周りの環境

駅から少し歩きますが明るい道で歩道も広く安心です

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください