湘南ゼミナール 総合進学コース 東浦和教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(1717)

湘南ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月11日

湘南ゼミナール 総合進学コース 東浦和教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年02月から週2日通塾】(97246)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2019年2月〜2024年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 埼玉県立蕨高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

先生が面倒見がいいので話しやすい聞きやすいというのが一番だと思います。 色々な学区が混ざっていて情報も貰えるので受験には合っているとおもう。 先生の入れ替わりが多いのが気になる  部屋がせまいのとひとクラスの人数が多い

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

先生が気にかけてくれているのでわからないことをすぐ質問にいけて聞きやすい雰囲気をつくってくれている。 友達がいるのてまライバルにもなること。 楽しく通い切磋琢磨して勉強にも励む事ができること 定期的にテストが会って自分の実力かわかること

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・パート)
お住まい: 埼玉県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 701~800万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 湘南ゼミナール 総合進学コース 東浦和教室
通塾期間: 2019年2月〜2024年3月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 60 (北辰)
卒塾時の成績/偏差値: 68 (北辰)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

授業料 テキスト代

この塾に決めた理由

友達の紹介 家から近い 学区が違う 自分で通える 説明会でよかったから 子供がきにいったから

講師・授業の質

講師陣の特徴

子供に対しての対応と親に対しての対応がよい。 学校の先生よりも話しやすいみたいです。 連絡などまめにくれて相談しやすいです。 人数が少ないので聞きたいときに授業に入っていて聞けないときがあるそうです。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

先生が授業に入っていなければその都度聞くことがでしる。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

ひとクラス15人くらいで3クラスあります。 テストや模試でレベル分けされていてその都度入れ替わりもあります。 先生から指される形式だとおもいます。 席替えもちょこちょこあるそうです。 雰囲気は和気あいあいとした感じです。

テキスト・教材について

塾オリジナルのテキストです

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

学校の授業に、そった指導だと思います。 定期テスト対策や臨時で授業をやってくれたりして手厚く感じます。 模試や塾オリジナルのテストが定期的にあるようです。 自習室にも問題が置いてあるそうです。 季節講習で次の学期の先取り(します

定期テストについて

授業のはじめにやります

宿題について

中1日しかないときもあるので少し大変そうです。 次の授業のときに小テストがあるのでその勉強をしています。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

塾オリジナルのテストや模試の結果がでたとき。 定期テストの結果がでたとき。 最近の生活習慣のこと。

保護者との個人面談について

1年に1回

普段の塾での様子 自宅での勉強方法 定期テストの結果でのアドバイス これからどうしていくかの話し

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

日頃の勉強方法や塾での様子を話してくれてこれからとうしていくかアドバイス 苦手科目があればその勉強方法を変えるアドバイス

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

そんなに部屋数はない

アクセス・周りの環境

バス通りなので安心

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください