早稲田アカデミー 青葉台校の口コミ・評判一覧
早稲田アカデミー 青葉台校の総合評価
4.2
通っていた目的
- 中学受験 33%
- 高校受験 55%
- 大学受験 11%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
55%
4
11%
3
33%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
22%
週2日
11%
週3日
33%
週4日
11%
週5日以上
22%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 54 件(回答者数:10人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年9月2日
早稲田アカデミー 青葉台校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
近所にあり、駅からも大変近く、夜遅くなっても安全して通うことができる点が、大切であり、非常にアクセスが良い点が、高く評価できる。また、志望校ごとにテスト問題の取り組み傾向を、よく分析しており、自身の志望校が対象のクラスがある場合にはかなり実践的な塾であると思います。
この塾に決めた理由
近所にあり、かつ説明会での内容や方針に共感しました。良かった印象を大切にしました。あとは体験談も参考にしました。
志望していた学校
駒場東邦中学校 / 浅野中学校 / 東京都市大学付属中学校
講師陣の特徴
概ね良い講師が多いという印象です。入れ替わりがあまりなく、長期的数年単位で担当するような状況であり、生徒それぞれの特性などを、良く把握しているのではないかとかんがえております。一方で、講義の質については個人差が多いいんしょうです。全体的にあまり大きな問題はなさそうです。
カリキュラムについて
志望校ごとによくかんがえられたカリキュラムを提供しているようにかんじました。一部のテキスト講義資料については汎用的なものをしようしていることもあり、全体的にはレバル感はおおむね良好という感想をもっています。神奈川県内の進学塾といういんしょうがとても強く感じました。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から、徒歩5分ととてもアクセスが良い。
回答日:2024年8月3日
早稲田アカデミー 青葉台校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
体育会系の塾なので、芯の強い子、モチベーションの高い子には向いていると思う。 夏期講習の他に、特別講習もあり、通っている塾校舎ではなく、都内や横浜駅周辺(候補があり、家庭に合わせて、受講場所を選択出来る )のビルで行われる講習もありと、6年の夏の天王山と言われるだけにあり、暑さの中、通うにも大変そうで、他校はこのようなものもなく、通っている塾どけときいていた。
この塾に決めた理由
学年上の保護者の方から、塾の特色などをきき、面倒見が良いときき、体験させた所、本人も納得し、かよいやすさもあり、ここに決定した
志望していた学校
サレジオ学院中学校 / 桐蔭学園中学校 / 横浜市立谷本中学校
講師陣の特徴
すべて、プロ講師 プロ講師であるが、当たり外れはある。 コロナ禍という、異例な状況てあったためか、講師が足りず、休講となり振り替えなどよくあった。 プロ講師でやはり、場数を踏んでいる先生はよう、先をみていると思う。
カリキュラムについて
四谷大塚のテキストに沿っての指導。学力にあわせて、テキストが増えたりする。 四谷大塚のテキストは、難易度高い、ひねった問題が多く、日能研のテキストを見ると、基本から典型的な問題から幅広いテキストなので、テキスト的には、日能研のほうが良かったようなきがする
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前に立地されており、遅くになっても、人通り明るい場所にあり、バスの便、電車からの利用も便利
通塾中
回答日:2024年5月12日
早稲田アカデミー 青葉台校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
自分にとっては志望校合格させてもらうことができたし、通いやすかったし、塾での先生たちとのコミュニケーション一緒に勉強頑張る仲間、すべてが良い雰囲気でうまく噛み合っていたと思うので、一年間通って本当に良い思い出ができたと思っている
この塾に決めた理由
有名な学校で高校受験にとても力を入れている。成果を上げている宿だと自分で感じたから。費用は高いと思ったが、それに対する効果が絶大得られると言うふうに感じたので、迷わず選んだ
志望していた学校
桐蔭学園高等学校 / 神奈川県立川和高等学校 / 埼玉栄高等学校
講師陣の特徴
講師の先生は基本的に社員の人はしっかりとした経歴を持った。講師の方が岡田理大学生の生徒たちも皇室の下とても多かったので、子供が相談しやすいコミニケーション、取りやすい環境と言うのは非常に良かったのではないかと思っている。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、本当にコースによっても違うし、受験の年の4月に行ってた内容夏に行ってないよー。受験期の1月2月にやって頂弱ことに洗礼されたカリキュラムに則ってやることができていたと思うので素晴らしかったと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近くにあり、非常に通やすく素晴らしかった
通塾中
回答日:2024年3月20日
早稲田アカデミー 青葉台校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
コツコツ出来るお子さんや、両親のあついサポートがあるご家庭にはよいとは思う。 プリント類が多く、もうすこしペーパレスにしてほしい 上位校を目指す子供達には、サピックス並に出来るのお子さんが来ている。 その子達主体なのだと思った。至極当然な事だか
この塾に決めた理由
中学受験を経験され、色々情報を教えてくれてり、、色々な塾の特性を教えてくれて、早稲田アカは、価格は高いが面倒見かよいと伺ったので、それを決め手に体験しに行き、本人も納得したので行かせた
志望していた学校
サレジオ学院中学校 / 桐蔭学園中学校 / 神奈川大学附属中学校 / 桜美林中学校
講師陣の特徴
教師はプロばかりで、大学生のアルバイトは事務のみ。 教師も、ベテランの先生などは、進学率の良い校舎に回っていく感じがあった。 ただ、個人の自由であるが、青葉台校校長に、プライベートタイムに出くわし、不適切な関係のところを子供が見てしまった。 もう少し、受験を控えている子がいるので、行動を考えて欲しい
カリキュラムについて
カリキュラムは、四谷大塚のテキストを元に授業を進めているため、かなり、レベル的には難しものだと思う。四谷大塚のクラス分けテストを元に、クラス分けされるので、そのクラスの技量にあった内容ですすめていっていた
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
立地はパーフェクト。駅近くなので、夜も人通りも多く明るい。 バス停近くなので、遅くに帰ってくるのもあまり心配はなかった
回答日:2024年1月18日
早稲田アカデミー 青葉台校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
理由はもちろん希望校に合格できるようにしっかりと指導してくれたからです。特にうちの子は、いくつか受験しましたが、全て合格することができたのでかなりレベルを上げてもらうことができたと思います。当初受験しようとしていた学校よりも高いレベルの高校に受かる事ができたので非常にまんぞくしています。
この塾に決めた理由
家の近くで通いやすかったことがいちばんの理由ですが、学校の友達もたくさん通っており、評判はひじょうによかったので、決めました。
志望していた学校
慶應義塾湘南藤沢高等部 / 早稲田高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院
講師陣の特徴
いつも真剣かつ真摯に生徒と向き合っているイメージがあります。周りからの評判も良かったし、子供が楽しんで通う環境を作ってくれていた印象が強いです。一方で優しいだけでなく、時には厳しく指導してくれていたのでそので点も非常に評価できるのではないかとおもいます。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、あまりよく理解、認識していませんでしたが、子供いわく、自分の実力レベルに合わせてカリキュラムを組んでくれていたので助かったといっていました、また、受験する学校に合わせた指導方法を取り入れていたみたいなので、合格できたとも思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
治安も良く、特に問題はないエリアだとおもう。
回答日:2023年12月13日
早稲田アカデミー 青葉台校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
総合的にはほんとに生徒の思い、保護者の思いを大事に考えて学習を教えてくれるので、非常に丁寧に対応してくることが何よりも石臨機応変にいろいろアドバイスをくれるところも受験生の気持ちを考えてくれてとても良いことだと思うので、これからも
この塾に決めた理由
駅から近く実績もあるので継続して通うことができていると思ったと短期的な結果を望むことができると言うふうに自分自身で判断した
志望していた学校
日本体育大学 / 早稲田大学 / 順天堂大学
講師陣の特徴
講師については、各教科で専門的の専門性の高い先生がいたので、非常に受験対策としてはバッチリだった。またわからないところは個別に対応してくださったり、授業時間外も質問し放題だったのでとても良かった。楽しいしみんなって考えてくれる。講師の先生が多かった
カリキュラムについて
難易度別にコースが設定されていてコースを選んだことができた。10時位に応じてコースを変えたり下げたり模試の結果によって選び直したりすることができたので、その辺が非常に効果的だったというふうに感じている。とても良かった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅からとても近くだって強いので、学校帰りにとても通状況だけだった
回答日:2023年8月5日
早稲田アカデミー 青葉台校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
我が家の受験生には良かったと思いますが、早稲田志望の受験生には良かったと感じます。早稲田以外の志望校受験生にはどの程度の有効性があったかは?。ただ,若手講師が多かった事は塾の選択の上では大切に感じます。
この塾に決めた理由
早稲田に有効であり、お試しがあった事から受験生もお試しを行い納得して入塾。受験生の納得感が得られたのはよかった。
志望していた学校
早稲田大学高等学院 / 立教池袋高等学校 / 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部
講師陣の特徴
熱意のある若手が多い。質問がし易くお兄さん感覚。反面経験は少なくデメリットもありかと思いますが、我が家の受験生には適した講師だったと思います。ベテランか若手かの講師のバランスは難しいでしょうが選択肢の一つ。
カリキュラムについて
早稲田受験に的を絞った授業カリキュラムであり受験生の志望校によっては適さない場合もあるかもしれません。また、早稲田受験の思考が受験生にも共通していて気持ちも早稲田に向かいやすかった。受験生の納得感や実効性の両面あり。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
安全対策は無し。自宅から10分,中学から15分と通い易い。
回答日:2023年6月22日
早稲田アカデミー 青葉台校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
目指す志望校がはっきりしているが故に・雰囲気・やる気・具体性・スケジュール管理が・明確に・的確に行え、結果としての志望校への高い確率での合格が為されるのだと感じます。早稲田アカデミーで良かったと親も感じます!
この塾に決めた理由
早稲田志望
志望していた学校
早稲田大学高等学院 / 立教池袋高等学校 / 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部
講師陣の特徴
若い講師が多かったそうで質問や相談がおこないやすかったそうです。休憩の時間や授業後にも講義的なことを行なってもらったそうです。やはり、中学生にとってはお兄さんの様な存在の講師が勉強にも向かいやすいのでは?と感じます。
カリキュラムについて
入試に直結した内容だったそうで、実践的だったそうです。入試を実際に受けたからこその実感だと思います。また、過去問題からの作成もあったそうで、傾向も含めて役立たったそうです。生徒目線のカリキュラムだったそうです。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅1キロ以内
通塾中
回答日:2023年5月23日
早稲田アカデミー 青葉台校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾費用が高いようには感じますがあとは問題ないと思います。 このままあと10ヶ月お世話になって第一志望に合格させていただければこれ以上、言うことはありません。。 時間とお金を費やしているのでしっかりと目標達成させていただきたいてす。
この塾に決めた理由
合格実績
志望していた学校
早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 / 早稲田佐賀中学校 / 広島市立早稲田中学校
講師陣の特徴
皆さんとても熱心な指導で大変満足しています。 こどもが楽しく通える環境、質問もしやすくしっかりとみてくれていると感じています。 もんだいございません。 これ以上書くことはないのでおわりです。 まんぞくしています!
カリキュラムについて
良いと思います。 四谷大塚の教材を使ってしっかりとやってもらってるので言うことはありません。満足しています。本人も親も。 ほかにいうことありません。 もうこれ以上書くことがないのでおわりてす。 満足しています。満足。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
よい
通塾中
回答日:2023年4月16日
早稲田アカデミー 青葉台校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
総合的にとても満足しています。上の子供が2人通ったのですが、いずれも第一志望校に合格させてもらえました。最近の学校教育にない適度な緊張感と厳しさ、先生のまめなフォローが良いと思います。また、夜遅くなることもあるのですが、塾を出たことが、保護者にわかるような仕組みがあることも安心です。
この塾に決めた理由
姉が通っていたから
志望していた学校
明治大学付属八王子高等学校 / 明治大学付属中野高等学校 / 中央大学附属横浜高等学校
講師陣の特徴
厳しくも親しみのある指導が良いと思います。上の子が通っていたこともありますが目を掛けていただいています。昨今の公立校にありがちな、生徒に気を遣って厳しさのない教師とは異なり、良い緊張感を与えているのが良いと思います。
カリキュラムについて
クラス別で私立高校向けのカリキュラムが豊富です。塾の名前にある通り、早慶の付属校を頂点として、私立大学の付属校を射程とした実戦的な内容が良いと思います。過去問の分析データもたくさん蓄積されていると思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近い