早稲田アカデミー 朝霞校 の口コミ・評判一覧

早稲田アカデミー 朝霞校の総合評価

3.8

通っていた目的

  • 中学受験 31%
  • 高校受験 68%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

31%

4

42%

3

15%

2

5%

1

5%

通塾頻度

週1日

5%

週2日

5%

週3日

57%

週4日

10%

週5日以上

21%

その他

0%

1~10 件目/全 80 件(回答者数:19人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年2月8日

早稲田アカデミー 朝霞校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 朝霞校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

テストが頻繁に行われ、細かくクラス分けが行われているので、それがやる気につながる子にはとても良いと思う。 そのやり方があわない人もいる と思う。 授業料、テキスト代、冬期講習、夏期講習、冬期講習などのたくさんの講習が用意されているので月々の支払いは高額になる。 また、宿題もとても多いため計画的にこなしていける子には向いていると思う。

この塾に決めた理由

子供自身がこの塾に通いたいと言ってきた。なのでまずは体験授業に行ってみて気にいたようなので夏期講習から参加してみた。夏期講習終了後も引き続きこの塾に通いたいという本人の希望で正式に入塾を決めて通い始めた。

志望していた学校

慶應義塾志木高等学校 / 慶應義塾高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院 / 早稲田大学高等学院 / 栄東高等学校

講師陣の特徴

講師はベテランの先生が多く特に難関校の指導歴が長い先生が多いので信頼できる。中学3年生になると志望校別にクラスがわかれそれぞれのクラスになった先生が指導してくれている。受験についての具体的なアドバイスももらえるのでとても参考になる。

カリキュラムについて

早稲田アカデミーオリジナルのカリキュラムがありしっかり管理されている。宿題の量はとても多いがしっかりと行うことで確実に力がついてきているように思う。各種の講座、講習でも細かくレベル別にクラスが分かれているので細やかな対応をしてくれていると思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前にあるのであまり静かな環境というわけではない。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年1月10日

早稲田アカデミー 朝霞校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 朝霞校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

どんどん授業を進めてほしい。みんなと切磋琢磨して一生懸命やりたい子どもにはすごくいい塾だと思う。先生も経験豊かで知識が豊富なので授業も楽しくハイレベルなようだ。宿題が多いのでしっかりこなす力が必要になってくると思う。相互的にハイレベルないい塾だと思う。

この塾に決めた理由

子ども本人が調べてきて行ってみたいと言ったので体験に行ってみた。体験授業を受けて本人が気に入ったので入塾することにした。実際合格実績も素晴らしく子どもの学力にも合っていたところもよかった。

志望していた学校

慶應義塾志木高等学校 / 慶應義塾高等学校

講師陣の特徴

各高校、特に早慶受験に強い先生方が多いので的確なアドバイスをもらえている。今までの傾向などもよく話をしてくれているので参考になる。面談などで具体的なすすめ方などのアドバイスをしてくれている。受験の手続きなど親もアドバイスをもらっている。

カリキュラムについて

3年生からは志望校別に特化したテキストや授業をしてくれている。実績の過去問や出された問題の傾向などしっかり分析して授業をしてくれているように思う。各レベルに合わせてクラスが分かれているのでそのクラスにあったカリキュラムがしっかり用意させているように思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前なので少し騒がしい感じはするが便利な面もあるのでいいと思う。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年12月17日

早稲田アカデミー 朝霞校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 朝霞校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

任せきりにするのではなく、自分から塾へアプローチし、子どもを見てもらうよう促すとかなり手厚く見てくれるように感じます。 高いお金を払っているので、こちらも必死ですし、親と塾でタッグを組むべきだと考えます。一概に塾が良い悪いだけではないので

この塾に決めた理由

いくつかの塾へ体験に行き、本人が選択したため。 雰囲気や先生の教え方が本人に合ったようです。あとはとくにありません。

志望していた学校

女子学院中学校

講師陣の特徴

比較的社員が多いが、指導力にはムラがある。また期中に先生が変更になったり、戸惑うこともあり。 他校の話を聞くと先生の偏りもかなりありそうで、合格者を多く出す校舎は先生たちの熱量もかなり違うと聞いている。 大手なのでどの校舎でもムラなくやってほしいと願う

カリキュラムについて

かなり早い進み具合で、1ヶ月で4単元進んでいく。5年生は内容が難しくなるため特についていくのがかなり大変。全ての知識を詰め込まれ、6年生は過去問や実践に専念する。 5年生で耐えられないと、先に進むのはかなり厳しい。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

なるべく近く、電車から降りても駅近でいけるところ

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年12月5日

早稲田アカデミー 朝霞校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 朝霞校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

かなりの進学塾なのでみんなに合うかどうかはわからないがハイレベルな学校を目指している人やみんなと競い合って高めていきたい子にはとてもお勧めできると思う。テキストもオリジナルでとても良いと思うが宿題はとても多いのでうまくやりくりしないと結構大変だと思う。

この塾に決めた理由

子供がレベルの高い塾があると友達から話を聞いてきて通いたいといったので塾の体験に行って良さそうだと思ったので入塾を決めた

志望していた学校

慶應義塾志木高等学校

講師陣の特徴

今まで難関校に生徒たちを導いてきたベテランの先生方が多く授業のレベルが高い。特に志望校別の授業ではレベルに合った志望校てついてや面接の受け方、願書の書き方など受験のいろんな相談にも乗ってもらえてフォローもしてくれているのでありがたく思っている。

カリキュラムについて

オリジナルのテキストが充実しているように思う。中学3年生からは志望校別にあったテキストやテストを用意してくれている。特にずいぶん昔の過去問や実際の受験に出たような問題をたくさん用意しているように思う。受験を見据えてより実践的なもしも行っているのでとてもいいと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前なので少し騒がしい感じがあるが通いやすい場所ではあると思う

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月25日

早稲田アカデミー 朝霞校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 朝霞校
  • 通塾期間: 2017年3月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

集団授業形式ではあるが、少人数クラスであり、一人一人にきめ細かな対応があったのが最大の評価である。また、講師も熱血教師であり、個別面談など、ありとあらゆる場面でしっかりフォローしてくれていた。また、授業形式が演習形式であったのも評価できる。

この塾に決めた理由

集団授業形式ではあるが、少人数クラスであり、個別対応も手厚く行っているところにひかれた。また、講師が熱血教師であるとの噂があった。

志望していた学校

栄東中学校 / 立教新座中学校

講師陣の特徴

熱血教師であるとの噂があったが、まさにその通りであった。若い講師もてきぱき、はっきりと授業をやり、子供たちがのめり込みやすい授業を展開していた。挨拶も大きく、好感が持てる講師であった。また、志望校別を担当している講師も多く、頼りになった。

カリキュラムについて

四谷大塚のカリキュラムを利用しているが、個別のテキストもあり、内容は非常にボリューミーであった。四谷大塚テスティングシステムを利用してるから、模試もたくさんの人が受けており、自分の立ち位置がよく理解できた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から徒歩一分の位置にあり、防犯の観点からも非常に良かった。また、夜遅くでも明かりがあり、非常に通いやすい環境にあった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年8月19日

早稲田アカデミー 朝霞校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

1

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 朝霞校
  • 通塾期間: 2019年6月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

私は子供が行きたがらなくてzoomでの授業だったのであまりおすすめしません。 本気で早慶を目指す家庭のお子様にはとてもよいと思いますが、そうじゃない場合はあんまりおすすめはしないです。 下の方の子達に真剣に先生が向き合ってくれる感じがなかったので。たまたまなのかもしれませんが、特に三年生の時は思いました

この塾に決めた理由

子供が頭が良い友達はみんな通ってる塾で友達に誘われたのでどうしても行きたいといいはったため。 ほかの塾を検討することはありませんでした。

志望していた学校

中央大学杉並高等学校 / 星野高等学校

講師陣の特徴

先生は一応熱心に対応してくれていました。 塾でzoomが導入されてたのでほとんど通うことなく自室でうけていました。 先生の方から塾に通って欲しいと伝えて欲しかったですね、 任せてください。と言った割に母は不満です。

カリキュラムについて

レベル別にクラス分けされるので、いつもテストがあって嫌だった様です。 しかし、高校生になってもこんなことやるよーって伝えてくれていたみたいなので、高校になってから勉強についていけないということはなかったようです、

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前なので子供だけでも通える。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年7月5日

早稲田アカデミー 朝霞校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 朝霞校
  • 通塾期間: 2017年3月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾は勉強をやる気のある子をどんどん伸ばしていくので、本人も楽しんでいた。やる気を引き伸ばして能力を高められるため、塾に入れて良かったと思います。先生方も熱血漢に燃えており、個人、個人に対応してくれました。

この塾に決めた理由

集団授業形式だけど、個人に対する決め細かな指導に定評があり、また、四谷大塚のテキスト以外にも独自の教材を作成していたため。

志望していた学校

立教新座中学校 / 栄東中学校

講師陣の特徴

若く熱血漢に燃えた講師がたくさんいらっしゃいます。個人、個人にそれぞれ対応もされていて、また、挨拶もハキハキとされていた。子供の摸本となるよう努めてらっしゃったと感じます。安心できる講師陣でした。アルバイト的なやる気のない講師は見たことがありません。

カリキュラムについて

四谷大塚のテキストを基本的に使っていて、カリキュラムも同様でした。月に一回程度、組分けテストがあり、自分の相対的立ち位置も把握することができる内容でした。また、重要単元は何回もやるようなカリキュラムでした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前に教室があり、防犯上も大変安心であった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月17日

早稲田アカデミー 朝霞校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 朝霞校
  • 通塾期間: 2017年3月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

大手進学塾であるが、個人指導にもかなりの力をいれている。一人にしっかりフォーカスして対応する力は非常に高い。大人数の講義が苦手な人にはおすすめの塾である。また、小テストも毎回あり、モチベーションの維持にも力を入れており、素晴らしい塾である。

この塾に決めた理由

バスのみで通塾できて便利であった。また、駅前にあるので通塾に便利であった。また、合格実績も良かったから。

志望していた学校

栄東中学校 / 立教新座中学校 / 巣鴨中学校

講師陣の特徴

早稲田アカデミーの講師は、全体的に熱血漢な方が多く、一人一人を伸ばそうとする熱意は非常に高い。ただ、下位のクラスの講師は、バイトのような講師もいたため、早めに上位クラスに上がる必要はあった。また、志望校別には素晴らしい講師がいるため、早めに上位クラスに上がる必要はあった。

カリキュラムについて

カリキュラムは基本的に四谷大塚のカリキュラムを使っており、小学五年までに一通り終了させるため、小学六年は志望校別か、演習に当てていた。演習力を高めることが合格するための秘訣なので、カリキュラムは非常に良い。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前に塾があったため、通塾には非常に便利であり、人通りも多くて安全であった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月15日

早稲田アカデミー 朝霞校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 朝霞校
  • 通塾期間: 2019年6月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

値段が高い。 塾に通うのが嫌いな我が子にはあんまりだったと思います。 辞める時もそんなんじゃもっと勉強しなくなりますよと言われなんだかイライラしたのは覚えています。 塾に任せてくれれば成績上がります。お任せくださいって言ってたわりには子供のやる気を引き出してくれませんでした。

この塾に決めた理由

本人が友達に誘われて入りました。 頭が良い子はみんなここに行っているからと本人の強い意志できめました。 母は塾に入る必要性は感じられませんでしたが、とても意欲的に娘が選びました。

志望していた学校

中央大学杉並高等学校 / 星野高等学校 / 埼玉県立朝霞高等学校

講師陣の特徴

進路相談は適当で子供にあったとこをすすめてはくれなかったきがします。あくまで、塾の進路実績を貫く感じです。 子供がこの学校は雰囲気があまり良くなく行きたくないと言ってもずっとその高校を推してきます。子供の気持ちに寄り添い考えてくれる先生ではありませんでした。 授業はわかりやすい先生といまいちの先生はいる様ですが、学校の先生よりわかりやすい様です。

カリキュラムについて

塾に通っている時は不満しか言わなかったけど、高校入学してからも役に立つ授業があったみたいです。 クラス分け試験がありクラスによって進み具合や内容の濃淡があるみたいです。 一番上のクラスは早慶狙いでそれ以外はあまり興味ない様です。そのカリキュラムに反発をしていました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前。 駅はロータリーになっているが、送迎する時は車がいっぱいになってしまう。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月11日

早稲田アカデミー 朝霞校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 朝霞校
  • 通塾期間: 2016年4月~ 2018年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

一番は手厚いフォローがあること。少人数クラスで個別に対応することが多く、それぞれの志望校に合わせた対応をしてくれる。講師も熱心であり、常にフォローがある。今後は、クラス編成がもっと細かいとさらに良いと思う。

この塾に決めた理由

駅前に教室があるため通学に便利。先生も熱心であり、一クラスの生徒数も少なく手厚い。合格の実績も良かったので決めた。

志望していた学校

開成中学校 / 渋谷教育学園幕張中学校 / 栄東中学校

講師陣の特徴

熱心で親身である。全体的に若く熱血指導である。親へのフォローも充実していて、進路相談もしやすい雰囲気である。志望校別では、実績あるベテラン講師も多く、充実したスタッフが存在する。一方、下位のクラスの講師には、実力が未熟な講師も存在している。

カリキュラムについて

四谷大塚のカリキュラムであり、しっかりしている。基本的に五年生までにほぼ全ての内容を完了するスピードである。六年生はほぼ演習であり、いかに問題量をこなすかというところに力点がある。志望校に合わせた問題の選定、新しい問題もあり、カリキュラムは素晴らしい。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前で便利。

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください