早稲田アカデミー 池袋校の口コミ・評判一覧(2ページ目)
早稲田アカデミー 池袋校の総合評価
4.1
通っていた目的
- 中学受験 31%
- 高校受験 43%
- 大学受験 22%
- 内部進学 0%
- 補習 1%
総合評価
5
38%
4
43%
3
14%
2
3%
1
0%
通塾頻度
週1日
5%
週2日
29%
週3日
29%
週4日
10%
週5日以上
22%
その他
1%
絞り込み
11~20 件目/全 255 件(回答者数:59人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年3月21日
早稲田アカデミー 池袋校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
ただ単に授業を教えるだけでなく、本人に目標を持たせたり、なんとなくや、目標はないということがないように考えさせ、目標をもたせ、そこに到達できるよう指導やアドバイスをしてくれたように思う。考える時間を与えず、聞いたことに対しすぐに答えられるようになり、志望校も見学に行ったりで自分で選んだため手がかからなかった。
この塾に決めた理由
自身で体験入学し、家から離れている、学校からの帰りに寄りやすいという理由 友人と通うのではなく、1人で通える、講師の先生との相性、内容で本人が選んだ。なので文句を言うことなく通っていた
志望していた学校
千葉大学 / 上智大学 / 東京理科大学 / 東京理科大学 / 明治大学 / 青山学院大学 / 法政大学
講師陣の特徴
ベテランな講師で、どんどんと質問し、考えさせ、やる気スイッチを押してくれた。講師によっては教え方が自分に合わなかった方もいたようで、お気に入りのyoutubeのレクチャーと併用していた。 志望校の選定方法も根本的に選び方、どこを見て選ぶのか等教えてくれた
カリキュラムについて
独自作成の熟語単語集やテキストがあり、持ち運びやすくよく持ち歩いていた。基礎を徹底するように言われていたようで、お勧め参考書の購入の指示があり、たまに購入していた。課題もそこそこ出されていたようで、順序だててカリキュラムを進めていたようだ。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
自習室が豊富で席が取れないなどの心配がないのと、相談できる講師が多い
回答日:2024年3月8日
早稲田アカデミー 池袋校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
塾は会社でもあり、売上に対する目標もある中でバランスを持って社員の方は指導しなくてはいけない。保護者は、任せるだけではなく家庭でできることの取捨選択を行い、本人がモチベーションを保てる環境であったのが良かったみたいだ。
この塾に決めた理由
家から近かったから。本人が近くの学校にいきたいとヤルことを決めたから保護者としては応援する体制を整えた。
志望していた学校
巣鴨中学校 / 早稲田中学校 / 明治大学付属明治中学校
講師陣の特徴
プロ講師による指導を行なっている。 指導カリキュラムに沿った指導を行なっており 予習型、復習型はご家庭により選択できるのでは? また、講師を選択するというより、学習意欲を喚起させることを家庭で行える環境を下支えすることが大事と思う
カリキュラムについて
予習シリーズの巻き替えとオリジナルテキストであるが、特に難しいものではなく演習量を促せるものだと思う。カリキュラムについては、本人に流れを説明して楽しめるように後方支援した。特に嫌がることもなく自主性の中で行えていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
通いやすかった
通塾中
回答日:2024年3月7日
早稲田アカデミー 池袋校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
何が良くて何が悪いという話ではなく、自分にあうかどうかだと思う。総合的に見たときに娘に勉強をやる気を起こさせたという点で評価にあたいすると考える。宿題の量が非常に多いので、それを良しと飲み込めるなら、ここはとても良い選択肢の一つだと考える。
この塾に決めた理由
海外展開している塾で海外にいても日本と同じレベルの授業を受ける事ができ、かつ帰国時には同じ塾なのですっと授業に入りやすいと思ったので
志望していた学校
聖心女子学院中等科 / 明治大学付属明治中学校 / 立教女学院中学校
講師陣の特徴
子供の目線にたって子供が興味をもって楽しく勉強に取り組めるような姿勢が先生から受ける。授業が終わるのを待っている父兄にまで聞こえるくらいの大きな声で元気よく話してくれるので、それだけでも元気になれる。
カリキュラムについて
受験コースは5年で6年までの勉強をすべて終わらせるカリキュラム。途中から入塾したので最初の数か月は追いつくのに本当に大変だった。毎週、受講している教科毎にテキストの1回分が授業の1回分となっており、その復習として練習問題が出される。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
池袋の駅前で自宅からわずか10分くらいのドライブで到着できる。 繁華街なので子供にとっての環境はあまりよくないと思われる。
回答日:2024年2月15日
早稲田アカデミー 池袋校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
横で電話による面談を聞いていたが、本人に目標ややりたいことを持たせ、その目標に向かって勉強ができたようだ。本人はこの科目はyoutubeの先生の方がわかりやすいと言っていたが、それはそれでもいいと思う。本人に選ばせて行きたいところで学ばせる方が続くと思う。長女も同じようにしているが、高校受験も上手くいった。合格確率が40%となっていたが、大学はほぼ全部合格。偏差値は当てにならない、親がランク落としたらと言ったらめちゃ怒られた結果2人とも偏差値足らなかったのに合格。長女も早稲アカに通いたいと言っている。 目標を持って絶対にここに行きたいと思えと言われたそうで、それが良かったのかもしれない。
この塾に決めた理由
無理に行かせてもやる気が出ないと思い、自分で探させて、体験入学も自身で申し込みをさせた。 自分で決めてお金はよろしくと言われたが、最後まで嫌がらずに通った。
志望していた学校
上智大学 / 千葉大学 / 東京理科大学 / 東京理科大学 / 青山学院大学 / 明治大学 / 法政大学
講師陣の特徴
教師:ベテランな方で、本人のやる気をおこさせたり、考える余裕を与えないような質問や、自身の考えを普段からもっとくように指導された。のんびりとしているとどんどん煽ってくるのが良かったようだ。 講師の先生によっては、合わない先生もおり、youtubeの教え方と混ぜながらやっていたようである。
カリキュラムについて
本人に適度に課題を与え、自身でえらぶ道を身につけてくれたと思っている。 本人の実力を見てくれて、追加の提案や、足りない部分を提案いただき、宿題も出されていたようであるが、苦にはなっていなかったようだ。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
高校が新宿であり、帰り道の池袋であったため、通いやすかったようだ。たまに渋谷校へ行くこともあったようだが苦になっていない様子。
通塾中
回答日:2024年1月31日
早稲田アカデミー 池袋校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
通塾できる範囲内に住んでいれば、おすすめできるところだと思います。雰囲気が良くて落ち着いて勉強を教わることができるところだと思います。ひとりひとりを見ていてくれています。それは良かったと思いました。優しい対応をしっかりしています。
この塾に決めた理由
口コミが良かった。通いやすく続けていけそうだと思いました。雨でも通いやすいと思いました。それが理由です。
志望していた学校
埼玉県立大学 / 早稲田大学 / 中央大学
講師陣の特徴
とても親切で分かりやすかったと思いました。生徒ひとりひとりをしっかり見ていて、その子に合った勉強の仕方を考えてくれていたと思いました。他の塾もそういう先生ばかりになってほしいと思いました。そのためにも決めて良かったと思いました。
カリキュラムについて
実施されている内容は普通レベルだと思いました。はじめは内容が難しいかもしれないと思ったら、少し難易度を下げるかゆっくりのペースですすめていっている感じがしていました。それは良かったことだと思いました。良いです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
通いやすかった。
回答日:2024年1月15日
早稲田アカデミー 池袋校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
塾としては可もなく不可もなく大手の塾です。大手なだけに過去問や学校情報などはたくさん持っているので積極的に先生方から情報収集するご家庭ならば良いと思います。ただ積極的ではない場合、情報があまり入ってこないのでその匙加減が難しいと思いました。
この塾に決めた理由
学校の帰りに通いやすく、帰りの電車も本数が多い立地を選択しました。また同じ学校のお友達も通っていたので一緒に通えるところに決めました
志望していた学校
明治学院高等学校 / フェリス女学院高等学校 / 明治大学付属明治高等学校
講師陣の特徴
講師の先生方は専任の先生とアルバイトのような先生もいたようです。2人でペアになって子供たちをフォローしていたようでした。先生方は基本的にマニュアルに合わせて面談や授業を取り行っていたように感じます。また先生は若い方が多かったので子供との距離感が近いように感じました
カリキュラムについて
カリキュラムについてはテキストを都度購入し、そのテキストに合わせて講義を行うような形でした。また過去問を取り上げ解説などを行なっているようでした。小テストも頻繁にあり復習や解説を授業で行ってました。また宿題の解説なども講義の中で取り扱っていたようでした。
保護者への連絡手段
LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
池袋なのでアクセスは良いですが、遅い時間などは繁華街なので帰りが心配ではありました。ただもう中学生なのであまり干渉せず仕事帰りに合流できる時は合流に帰宅しました
回答日:2024年1月15日
早稲田アカデミー 池袋校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
塾の総合評価の理由についてですが、まずここ以外に行ったことがないので他と比べようがないから普通にしています。ただ私自身が通っていた頃とは大分変わっていて、レベルが高いなと感じました。時代も違うのでなんとも言えないですが、子供は満足だったようです。
この塾に決めた理由
私自身が中学受験の時に通っていました。それが1番の理由になりました。校舎は別ですが、家に近いし、送迎できそうだったので決めました。
志望していた学校
青山学院中等部 / 立教女学院中学校 / 富士見中学校
講師陣の特徴
教師の種別や講師歴についてはまったくわかりません。プロなのか社員なのかはたまた大学生なのか、子供もそんなことを先生と話さないといっておりました。面白くて、教え方が上手でわかりやすかったといっとおりました。
カリキュラムについて
塾のカリキュラムについてですが、テキストは四谷大塚のものだったかと思います。内容は受験にまつわるもので、学校とは全く違いました。植木算からはじまり、速さ、つるかめ算など、自分が受験したときと変わってないなと感じました。懐かしかったです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
特にそこらへんにある塾と変わらないかと思います。
回答日:2023年10月17日
早稲田アカデミー 池袋校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
合格実績に裏打ちされた非常に緻密なカリキュラムと経験豊富なベテラン講師陣の情熱sるコーチングで、とてもオススメできる学習塾です。苛烈さから万人受けすることはないでしょうが、素晴らしい環境だと思います。
この塾に決めた理由
志望する学校群への豊富な合格実績と周囲の通塾率の高さが一番の決め手となりました。体育会系のノリも合っていたようです。
志望していた学校
慶應義塾高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院 / 早稲田佐賀高等学校
講師陣の特徴
経験豊富なベテラン講師陣でしたので、全幅の信頼ができる方々でした。教え方も上手で、熱意に満ち溢れ、いつのまにか、強く先導する力を持ち合わせた方々ばかりでした。本当に親身になって良きアドバイスを頂けましたので、心強く感じました。
カリキュラムについて
長年の豊富な指導と合格実績から作り上げた合格までのメソッドは、大きく信頼に値し、説得力のある教材であった。各校の過去問や傾向と対策がしっかりと活かされ、合格までの道のりが凝縮して反映されていたと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
ターミナル駅に近く通いやすいが治安が悪い
回答日:2023年10月13日
早稲田アカデミー 池袋校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
今までない本人を煽り勉強させて、どんどんと前に進めさせる塾。都会的できびきびしており安心できた。 高校生の頃通っていた塾とは違い、わからないことを聞くと即答もしくは、わかりやすく教えてくれる講師がいたため、YouTube で勉強する時間が減ったようだ。
この塾に決めた理由
一人で探させ、体験入塾も自分で申し込みさせ、自身で決めた。なので不満も言わず通い通した。 勉強の仕方はもちろん志望校の選択方法など厳しめの指導だったが本人のやる気スイッチにはまり気に入った様子。
志望していた学校
千葉大学 / 上智大学 / 東京理科大学 / 明治大学 / 青山学院大学 / 法政大学 / 東京理科大学
講師陣の特徴
厳しい先生でリズムが早く即答させるような質問。自分の行きたい大学の志望理由、入学するにはなど、自分である程度の道筋を立てろと言われたのが、良かったようである。 わからないことを聞いても自信が納得できない場合はYouTube で見ていたようだが、それが減ったようだ。
カリキュラムについて
焦らせるような質問や、追い込みが響いたようで本人もやる気が出たようである。カリキュラムは難しさはなく、わからないことは教えてくれ、教え方も自分に合っていると言っていた。テキストもこなせていたようである。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
学校が新宿のため通いやすく、たまに渋谷校へ変更もあったようだが内容が良かったようで、周囲の環境は関係なかった様子
回答日:2023年10月6日
早稲田アカデミー 池袋校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
第一志望校への合格は叶わずとも、目標大学係属校への合格、進学が叶ったため、満足です。学習に対するメリハリが利いた姿勢は多くの学びが得られた期間だと思います。コストは掛かりましたが、コスパは良かったと思います。
この塾に決めた理由
豊富な進学実績とアクセスの良さが一番の理由になります。志望校への実績が顕著に高く、また周辺も利用者が増えていたためです。
志望していた学校
慶應義塾高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院 / 早稲田佐賀高等学校
講師陣の特徴
経験豊富なベテラン講師陣で、指導力があるだけではなく、熱い指導方法で、生徒を合格に導いてくれる。信頼に値する素晴らしい講師陣でした。講師陣の激励で、生徒たちも徐々に扇動されていったようです。大変信頼しておりました。
カリキュラムについて
高い進学実績と長きに渡る経験則で、多角的な合格までのメソッドが凝縮して作成されていると感じる。教科ごと、単元ごと、志望校ごとに作成されたツールが豊富にあり、非常に洗練されていると思う。趣向を凝らしていたようです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
ターミナル駅のため、アクセスは良いが治安が悪い