1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 大田区
  4. 大森駅
  5. 早稲田アカデミー 大森校
  6. 72件の口コミから早稲田アカデミー 大森校の評判を見る

早稲田アカデミー 大森校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

早稲田アカデミー 大森校の総合評価

3.9

通っていた目的

  • 中学受験 66%
  • 高校受験 20%
  • 大学受験 13%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

33%

4

33%

3

26%

2

6%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

33%

週3日

20%

週4日

20%

週5日以上

26%

その他

0%

1~10 件目/全 72 件(回答者数:15人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年5月14日

早稲田アカデミー 大森校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 大森校
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

人によってそれぞれ勉強方法も、どれくらいの学力を求めるのかも、性格もなにもかも違うから。向き不向きというものは当たり前だけどあると思うし、それはやってみないと分からないし、それから考えることだと私は思うから。

この塾に決めた理由

周りの友達が通っていて、自分も行きたいと思ったから。また、中学受験をする人が多い小学校で、モチベーションになっていた。

志望していた学校

洗足学園中学校 / 東洋英和女学院中学部 / 山脇学園中学校

講師陣の特徴

丁寧に教えてくれて、質問にもよく答えてくれた。熱血でこわいときもあったけど、一人ひとりに向き合ってくれているかんじがしていた。お世話になった先生にまた会いたいし、お礼が言いたいです。今度会いに行こうとおもっています。

カリキュラムについて

現座の予習シリーズが改定されたばかりなのでなんともいえないけれど、カリキュラムは早いほうだと思います。四谷大塚の教材以外にも早稲田アカデミー独自だったり先生の作ったプリントが配られたりして大変なのがとても覚えています。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

まあまあいい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月22日

早稲田アカデミー 大森校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 大森校
  • 通塾期間: 2019年3月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

早稲田アカデミーはぼくには宿題が多すぎました。みなさんは体験授業を受けてください。なにかインスピレーションを受けられたら、入ってみたらいかがでしょうか。また授業をほんとうに受けてみることで、雰囲気とかがわかります。ぜひ試してみてください。

この塾に決めた理由

ただ単に家に近いから。あとはとても仲がよかったお友達からの紹介で気になっていました。体験授業も受けにいきました。

志望していた学校

攻玉社中学校 / 青稜中学校

講師陣の特徴

講師は授業のときの、友達とのおしゃべりなどをよく注意していました。かなり厳しかったというインプレッションがあります。ただ授業はとてもよくて教え方はわかりやすかったです。なかなかわかりやすくて感動しました。早稲田アカデミーの先生方は親身です。

カリキュラムについて

早稲田アカデミーのカリキュラムは小学生のカリキュラムよりも先取りをするような感じでした。ただ早すぎてついていけなくなる生徒がちょこちょこいるかも?自分の学力と相談してから通いかを決めるべきだと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

立地は駅近でよかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月21日

早稲田アカデミー 大森校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大森校
  • 通塾期間: 2021年11月~ 2022年6月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾の総合評価を普通にした理由は、授業の内容や講師の対応は良いが、時々授業が速すぎて理解が追いつかないことがあるからです。また、設備や学習環境は整っているものの、もう少しついていけない人へのサポートが欲しいと感じる場面もありました。

この塾に決めた理由

都心に近く、通学の負担が少ないため、その塾を選びました。また、立地の良さだけでなく、授業内容や講師の質にも魅力を感じ、学習環境として最適だと判断しました。

志望していた学校

慶應義塾大学

講師陣の特徴

講師の指導スタイルや教え方には個人差があり、生徒との相性によっても感じ方が変わるため、一概に良し悪しを判断するのは難しいです。説明が丁寧で分かりやすい講師もいれば、テンポよく進める講師もおり、生徒の理解度や学習スタイルに合うかどうかが重要だと感じます。

カリキュラムについて

カリキュラムが難しく感じることがあるため、質問しやすい環境を整えてほしいです。講師が積極的に声をかけたり、生徒が気軽に質問できる雰囲気を作ったりすることで、理解が深まり、学習意欲も向上すると考えています。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

都心で行きやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月3日

早稲田アカデミー 大森校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大森校
  • 通塾期間: 2018年9月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

早稲田アカデミーは合う人には合うと思います。実際に校舎に出向き雰囲気を肌で感じとることは非常に重要であると考えています。先生方は真摯に寄り添ってくれて、校舎によってはイベントを行って生徒を呼び込む工夫をしているところもあるのでよいです。

この塾に決めた理由

家に1番近くて、合格実績も申し分ないと思った。家の近くにあると何かあった時に親がすぐ迎えに来れるのがメリットだ。

志望していた学校

攻玉社中学校 / 高輪中学校 / 青稜中学校 / 國學院大學久我山中学校 / 聖学院中学校

講師陣の特徴

二人の講師が国語と社会、算数と理科を別々で教えていた。国語は漢字と語彙の勉強を重視しているようだった。授業の半分は漢字と語彙の勉強だった。算数を教えていた先生は好印象だった。どうしてかというと教え方はとても分かりやすく質問しに行くと真摯に対応してくれた。

カリキュラムについて

自分は3つのクラスのうち真ん中のクラスに在籍していた。クラス分けは毎回の確認テストで決まっていた。真ん中のクラスは カリキュラム的にはやや早いという感じであった。ついていくのに精一杯な人は多かった。1番上のクラスに上がるには高い基準をクリアしなければならない。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家から近くて利便性がよかった。周りが騒がしくなく勉強に集中できた。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月8日

早稲田アカデミー 大森校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大森校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

うちの子供にはとても合っていて楽しく通えて成績も伸び安定しているのでお勧めではありますが、子供の性格によっては競争が苦手な場合集団の中での競争や成績が周囲に可視化されたり頻繁なテストやたくさんの宿題にしんどくなってしまう可能性があるためです。

この塾に決めた理由

最優先したのは自宅から通える範囲かつ送迎の都合が良い立地であること、塾周辺の環境や公共交通機関の乗り場へのアクセスの良さです。 全統小を受け入塾説明会に参加した際に説明をして下さった塾長先生のお人柄や熱意に感銘を受け、そして塾の知名度も相まって最終的に入塾を決めました。

志望していた学校

東京都立白鴎高等学校附属中学校 / 広尾学園中学校 / 法政大学第二中学校

講師陣の特徴

今まで担当して下さった講師の方々は皆さんプロの方で指導歴も長いです。 個人個人合う合わないはあるかと思いますがどの先生も熱心で我が子には相性が良くしっかり勉強する習慣が身に付きました。 授業以外でも分からないところなど指導して下さったり、テストの結果や志望校についてお電話下さったりとてもお世話になっております。

カリキュラムについて

テキストが四谷大塚の予習シリーズでこのテキスト自体がかなりの先取りなのでカリキュラムもそれにのっとり早め早めに組まれています。 難易度は普通~最難関まで幅広く扱っていてクラスに合わせたテキストなどで進められています。 クラスは5クラスあり一番上が最難関や御三家、その下でも御三家かその少し下を狙うような割りとレベルは高めな気がします。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅やバス停が近く通塾には便利です。周辺も駅前ということで人通りが多く暗い道等を通る心配はありません。 ただ本館と2号館の行き来が少し遠く大きな通りの横断も必須です。 登下校時にカードをタッチすると登録したアドレスにお知らせメールが届くシステムになっているので便利で安心です。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年12月27日

早稲田アカデミー 大森校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大森校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

現状、子供にも合っていること、しっかりとしたフォローをしてもらっており個人的にはとても満足です。これからの受験に向けて期待しています。ただ、密なやりとりが苦手だったり、大人数で楽しい授業が好きなお子さんや、忙しいご家庭だと個別面談や保護者会など割と多いので大変と感じるかもしれません。

この塾に決めた理由

先生方が本当に熱心で面倒見が良く、こちらの疑問にもきちんと答えてくださいます。子どものことも良く見てくれていて安心感がありました。また子ども本人としては、クラスの人数が多すぎないのが良いところ、とのことです。

志望していた学校

麻布中学校 / 芝中学校 / 浅野中学校

講師陣の特徴

講師の方は全員社員で、バイトの先生はいません。中には元学校の先生で教員免許を持っている方もいるようです。授業もわかりやすく、興味が持てるような話を織り交ぜながら進めてくれるようです。面白いだけではなく、怒る時はしっかりと怒ってくれますし、宿題もきっちり提出確認があるので厳しいのは厳しいですが、それだけ見てくれているということでもあります。

カリキュラムについて

カリキュラムはどこの塾もそうだと思いますが、体系立てられています。一回から順に進めていけばそれなりにきちんと理解できるものになっていますし、各講習では内容の復習も行われるので定着して行きます。4年生で基礎を作って5年生から受験問題に対応できる応用力を作る形のようです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

JRの駅の目の前で、バス停もそばなので通いやすいと思いますが、自転車を置く場所がとても狭いのが少し残念です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月13日

早稲田アカデミー 大森校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大森校
  • 通塾期間: 2020年8月~ 2022年11月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

第一志望には合格できなかったものの、塾の講師の熱心に指導する姿は、子供にはとても良い影響があった。一生懸命やれば力がつくと言うことを教えてもらったような気がする。今でも子供は塾に通っていい先生に巡り会ったことを感謝している。

この塾に決めた理由

高校受験に定評があり、有名な高校に入学する実績があったため。近所の人から勧められたこともあり、この塾のこの校舎に決定をした。

志望していた学校

広尾学園高等学校 / 広尾学園小石川高等学校 / 専修大学松戸高等学校

講師陣の特徴

社員の講師はとても熱心であり、一人一人のレベルに合わせて指導してくれる。時々厳しいことを言うこともあるが、それはとても子供にとっては刺激的であった。 アルバイトの講師についてもとても熱心で、いろいろな話を聞くことができた。

カリキュラムについて

クラスが3つに分かれており、レベル分けがされている。子供は1番上のクラスに入り、基本的なところは軽く済ませ、基本的に応用的な問題の演習が中心となった。特に早慶の過去問等が多かったと思う。 英語と数学と国語は必ず受けなければならない。理科と社会は任意である。 授業の前に小テストがあり、それを自己採点をして先生に報告をする。そこから授業が始まる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家からはやや遠かったものの、駅からは近く塾のすぐ前に車を止めることができたので、車での送迎は全く問題がなかった。 コンビニが近くにあり、買い物も簡単にできた。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月8日

早稲田アカデミー 大森校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大森校
  • 通塾期間: 2020年8月~ 2022年12月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生の熱意のあるところが良いと思った。それが生徒にも伝わり、保護者である私にも伝わってきた。この先生に任せておけば、きっと良いところに導いてくれるだろうと思えるようになっていた。 第一希望は無理だったが、学力は十分についていたし、人間的にも伸びているように思えた。

この塾に決めた理由

高校受験の実績が高く、手厚いサポートがあると評判があり、子供が通いたいと言い出した。費用についてはやや高いと思ったが、授業の時間や日程が他の塾に比べて多いので、それを考慮すると妥当だと思った。

志望していた学校

広尾学園高等学校 / 広尾学園小石川高等学校 / 専修大学松戸高等学校

講師陣の特徴

とても熱意があり、研究熱心だと思う。生徒がわかりやすいように工夫をしたり、間違いやすいところをしっかりと把握しており、基本的なところをまんべんなくしっかりと教えてくれる。 子供はこの熱意に惹かれ、こんなに一生懸命やってくれる人に初めて会ったとのことでとても良い刺激を受けていた

カリキュラムについて

公立中学校の進め方に基本的に合わせている。そこで基本的な内容から応用までしっかりと教えてもらえる。クラス分けがされており、下のクラスは基本的なところをずっとやり、上のクラスは基礎と応用を交えたことをやる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

大森駅から近いため、行きは電車で通い、帰り遅くなる時は車で迎えに行った。 近くにコンビニがあるので夜食を買ったりしていた。便利な場所だと思う。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年11月8日

早稲田アカデミー 大森校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大森校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

進学塾ですぐにサピックスとは違い、とても面倒見が良い見受けます。 ただ低学年なので、今後の事はわからないのですが、しばらくはここでがんばってみたいと思います。 先生方の熱意が伝わってくるコースなので校舎よっても違うと思います。

この塾に決めた理由

先取り授業もかなり進んでおりご相談したところ公文の先生に勧められたから。学校からの通いやすさもあります。

志望していた学校

慶應義塾中等部 / 慶應義塾湘南藤沢中等部 / フェリス女学院中学校

講師陣の特徴

早稲アカの先生がたはみな、面倒見が良いようにお見受けします。 特に通い始めたばかりだったので心配していましたが細かくご指導してくださっており、宿題などもわからないところはしっかりと進捗状況なども含め教えてくださっているそうです。

カリキュラムについて

早稲田アカデミーはカリキュラムが以前より決まっており、それにそって講義がされています。 学校とは別で短時間で多くの問題を解けるような訓練をしているようにも見受けます。 進学塾の勤め先の授業を行っていると思われます。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

早稲田アカデミーには学校前から出ているバスで行って7分です。 周囲はお店がありコンビニもあり明るい雰囲気です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月23日

早稲田アカデミー 大森校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 大森校
  • 通塾期間: 2003年4月~ 2007年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

江戸川女子とかすごいとこにバンバン受かる。うちの子も最初はどうしようもなかったが、たった2年の通塾で偏差値45から最終的には偏差値60越えまでもっていけた。SAPIXや湘南ゼミナールなどの選択肢もあったが、少し遠いのとそもそも入塾できるだけの学力がなかった。その点、早稲田アカデミーは入塾時にバカでもきちんと仕上げてくれた。

この塾に決めた理由

学校からすぐ近くで、評判が良かった。

志望していた学校

筑波大学附属中学校 / 桐蔭学園中学校 / 東京女学館中学校 / 実践女子学園中学校

講師陣の特徴

関与していないのでわからない

カリキュラムについて

ついていけない科目と圧倒的に強い科目がバラバラなので、 それぞれについて相談し、レベル分けしてもらった。 さらに弱い科目についてはほぼ個別指導的に教えてもらい、 せめて平均以上になるようにカリキュラムを組んでもらった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前で、学校から50m。治安はよかった。

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください