早稲田アカデミー 大森校の口コミ・評判一覧(2ページ目)
早稲田アカデミー 大森校の総合評価
3.9
通っていた目的
- 中学受験 66%
- 高校受験 20%
- 大学受験 13%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
33%
4
33%
3
26%
2
6%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
33%
週3日
20%
週4日
20%
週5日以上
26%
その他
0%
絞り込み
11~20 件目/全 72 件(回答者数:15人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年4月27日
早稲田アカデミー 大森校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
保護者へのフォローは特になく、普通のお稽古事のような感覚だった。 こちらの関与が薄かったせいもあるかもしれないが、もう少し手厚さがあっても良かったかもしれないと思う。 夏期講習の案内は営業がすごくて少し引いた。まだ中学年で、他にやらせたいこともあったし帰省もあったのでほとんど断った。
この塾に決めた理由
広告
志望していた学校
獨協中学校 / 渋谷区立広尾中学校 / 獨協埼玉中学校
講師陣の特徴
社員だったがベテラン新人混在だったようだ 私も仕事をしていたためほとんど関与なく、塾からも特に個別の連絡などはなかった。
カリキュラムについて
思ったほどの教材ではなかった。 あまり保護者への手厚さはなかったように思う 国語はz会の方がよほど良い文章を使用していたように感じる。 算数の難易度はそこそこ高かったが、特記するほどのものではなかったように感じている
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
特になし
回答日:2023年4月14日
早稲田アカデミー 大森校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
レベル的にはSAPIXには勝てないが、小学校のすぐ近所にあったのが利点だった。 授業料や合宿などの費用は少し高め。ただそれなりの見返りはあっった。 他のもっとハイレベル校よりは安い。 ハイレベル中学への合格率も高かった。
この塾に決めた理由
スパルタ教育なので
志望していた学校
筑波大学附属駒場中学校 / 頌栄女子学院中学校 / 東京女学館中学校 / 実践女子学園中学校
講師陣の特徴
種別:プロ 教師歴:ベテラン 教え方:学校とは雲泥の差、ハイレベルすぎて最初はついていけなかった 人柄:面白いけどおふざけはしない、ある意味厳しい人と、ひたすら科目に授業を進めてテストをするタイプがいた。
カリキュラムについて
カリキュラム:ハイレベルだが、ついていけない生徒には個別指導がある。 レベル感: 江戸川女子に受かる子がバンバンいるくらいのレベル とりあえず将来は東大・京大あたりを狙う子がゴロゴロいるので、 必然的にハイレベルにならざるを得ない。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
通学していた小学校のすぐそばで、大森駅から徒歩2分なので安心。
回答日:2025年2月8日
早稲田アカデミー 大森校 生徒 の口コミ
総合評価:
3
講師やカリキュラムの質は良いため、塾全体で見たら良い塾だと思うが、大森校は少し荒れている部分等があったため、普通の評価にしました。 また日曜日の特別講座などもあり、第1志望校合格の可能性を少しでもめてくれる塾のため、そこは良い塾だなと感じた。早慶附属校を目指す方にはぜひおすすめしたい塾です。
志望していた学校
慶應義塾志木高等学校 / 慶應義塾高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院 / 早稲田大学高等学院 / 明治大学付属明治高等学校
回答日:2024年9月7日
早稲田アカデミー 大森校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
希望校に入学出来て良かった。先生が熱心で受かるための学びを教えてくれた。最初の合格率が10以下であったが、通っているうちに最終的に合格率に届いた。本人も合格して最初に連絡したのは、塾の先生だったのは驚きました。
志望していた学校
明治大学 / 法政大学
回答日:2024年8月3日
早稲田アカデミー 大森校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
スパルタ式でガンガンいくタイプだが、付いていければ偏差値バク上げになることは間違いない。ただし、それなりにおねだんはかかる。どうしてもダメな部分だけを直したいという向きにも合っている。うちの場合は、夏冬の合宿にも参加させたので結構費用が掛かったが、ソレ以上のものを得られたと思う。
志望していた学校
筑波大学附属駒場中学校 / 東京学芸大学附属竹早中学校 / 東京女学館中学校 / 実践女子学園中学校 / 品川女子学院中等部