早稲田アカデミー 蒲田校の口コミ・評判一覧
早稲田アカデミー 蒲田校の総合評価
3.7
通っていた目的
- 中学受験 28%
- 高校受験 21%
- 大学受験 50%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
7%
4
64%
3
21%
2
7%
1
0%
通塾頻度
週1日
7%
週2日
50%
週3日
42%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 65 件(回答者数:14人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年5月10日
早稲田アカデミー 蒲田校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
宿題は授業内容の定着を目的として出され、適度な量で学習習慣を身につけるのに役立ちます。難易度も段階的に調整されており、自主学習のきっかけとして活用できます。提出状況や内容も講師がしっかりチェックしてくれるので、やる気が維持しやすいです。
この塾に決めた理由
学習環境が整っており、熱心な講師陣のもとで成績向上が期待できるため、早稲田アカデミー蒲田校に入塾しました。
志望していた学校
桜蔭中学校 / 品川女子学院中等部 / 豊島岡女子学園中学校 / 慶應義塾中等部 / 青山学院中等部 / 立教女学院中学校 / 渋谷教育学園渋谷中学校 / 渋谷教育学園幕張中学校
講師陣の特徴
早稲田アカデミー蒲田校の講師は、情熱的で生徒一人ひとりに丁寧に向き合う姿勢が特徴です。授業中の説明もわかりやすく、質問にも親身に対応してくれるため、理解が深まりやすいです。また、成績や志望校に応じて的確なアドバイスをくれるため、安心して学習に取り組めます。
カリキュラムについて
中学受験や高校受験を見据えた計画的なカリキュラムが整備されており、学年ごとに段階的に学力を伸ばせる仕組みになっています。季節講習や模試も充実しており、実力を確認しながら効率的に学習を進められます。苦手分野の克服にも対応してくれます。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
繁華街の近くですが歩きやすくてすぐ行けます
通塾中
回答日:2024年10月8日
早稲田アカデミー 蒲田校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾の存在意義は通っている生徒の成績を上げる事であって、志望校に合格させることであると考えている。高い授業料を取る以上、子供の成績が上がらなければ塾の存在意味はどこにあるのかと考えている。幸い子供の志望校に合格したので上記の評価をつけた
この塾に決めた理由
実際の授業内容を直接見学でき、また、自宅から通塾できる範囲内にあり、安全性も問題ないと考えた。それ以外には特に問題はない。
志望していた学校
慶應義塾中等部
講師陣の特徴
講師については十分な内容の説明ができる講師であり、門田御見受けられる講師ではなかった。具体性に富み、生徒が理解できない場合は何度も繰り返し説明し、生徒の反応、態度等を見て次のステップに進むように見受けられた点がよかったと考えている
カリキュラムについて
塾のカリキュラムは親にはわからない内容であり、子供本人が理解し納得していれば問題はないと考えている。基本的に授業料を支払ってかよわせているのであり、成績が上がる内容であれば問題はないと考えている。要は成績次第ということである
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
塾のある場所が自宅から通塾範囲内にあり、周りの環境、安全性、騒音性等に問題があるとは考えられなかった
回答日:2024年4月17日
早稲田アカデミー 蒲田校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
早稲田アカデミー という 塾はとても大きな塾で全国規模の塾であります。 ということは多くの生徒が通っておりまた多くのノウハウを持っているということになります。それは 塾を経営するという点で とても大きなアドバンテージになるかと思います。
この塾に決めた理由
立地が良かったという点と規模が大きな塾という点が決めてとなったと思います。やはり塾に通うにも時間が取られますしせいぜい 片道1時間ぐらい もしくは1時間半 往復で多くても3時間ぐらいを考えておりました。
志望していた学校
玉川大学 / 北里大学 / 中央大学
講師陣の特徴
講師については ベテラン 並びに 若手 様々な 塾の講師がおりました。 そのため 色々なカリキュラムが組まれており その先生の得意不得意というものがはっきりしており 専門に特化した授業を行ってくれたと思います そういう点では とても良い塾だと思います
カリキュラムについて
早稲田アカデミー という 塾はとても大きな塾ですから ノウハウがとても膨大であると思います。そのため カリキュラムに関しては とても きめ細やかな カリキュラムが組まれており 他の塾をの追随を許さないようなカリキュラムが組まれていたと思います
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
周囲の環境はとても良かったです
回答日:2024年3月19日
早稲田アカデミー 蒲田校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾の総合評価としては、まず立地が良いというのが挙げられます。これは蒲田と言う大きなターミナル駅の近くにありましたから通うのはとても便利だったと思います。そして有名な塾ですからカリキュラムや先生の充実度もとても良かったかと思います。
この塾に決めた理由
なぜ早稲田アカデミー鎌田校に決めたかと言うと、まず名前が良いと思います、なぜなら、早稲田を目指すならば早稲田アカデミーを受けるのが1番いいかなと思います
志望していた学校
早稲田大学 / 慶應義塾大学 / 立教大学
講師陣の特徴
講師につきましては、さすがプロフェッショナルだと思います。各地から集めてきたよりすぐりの先生が揃っているため、とても良い授業を受けることができたと思います。そして先生も若く情熱があるため、生徒にとってはとても良いことだと思います。
カリキュラムについて
カリキュラムにつきましては、さすが早稲田アカデミーと言う大きな塾であるから、いろいろなカリキュラムが揃っていると言えると思います。そしてそのカリキュラムに沿って授業を進めていくので、これは受験に特化した授業と言
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
周囲の環境はとても良いで
回答日:2024年1月15日
早稲田アカデミー 蒲田校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾の相互評価としては、まず立地が良い点が挙げられます。これは早稲田アカデミーと言う大きな宿のため、多くの生徒を抱えるようにするために、いろんな手段で、例えば電車やバス等で通学しやすいような環境を作っているのだと思います。また大きな塾なので、データはたくさんあるので、その点につきましても良い塾なのではないかなと思います。
この塾に決めた理由
家から通うのにそれほど遠くないことと、それなりに有名な塾であり、しっかりしている印象を強く抱いた。それが理由となります。
志望していた学校
玉川大学 / 早稲田大学 / 明治大学
講師陣の特徴
教師については若い先生が多かったと思いますが、ベテランもおりました。全体的に見てとても良い先生が揃っているなと言う印象です。それはどういうことかと言うと、やはり早稲田アカデミーと言う有名な宿であるため、それなりに人材には力を入れるのかなといった印象を強く持ちました。総合的に見て、技術力の高い先生が多かったと思います。
カリキュラムについて
使用しているカリキュラムについては、独自のカリキュラムを採用していたと思います。他の塾と比べたわけではないので、何とも言えませんが、やはり大手の塾のため情報量は莫大であると思います。そのためそれに従ってカリキュラムを作成しているはずですから、やはり受験に特化したカリキュラムを採用しているのだと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
アクセスはJR蒲田または東急蒲田からそう遠くないので、場所はとても良いと思います。JRを使う学生も等級を使う学生もまた京浜急行で通う生徒にとっても良いと思います。
回答日:2023年11月8日
早稲田アカデミー 蒲田校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
大きな塾ですので多くな生徒が集まります。それに歴史のある塾のため、ノウハウ関係もそうですし、過去問や、カリキュラムなどにおいても、多くのデータを有していると思う。そのためいろいろな生徒に対応できるし、とてもいい塾だと思う。
この塾に決めた理由
近かったことが第一の理由です。徒歩と電車で1時間かからないで到着できるという事は、その分、勉強時間に費やせるという事につながるため、重要かと思う居ます。
志望していた学校
玉川大学 / 法政大学 / 早稲田大学
講師陣の特徴
講師については、割と若い人が多い印象でありました。塾という場所柄、残業もありますし、生徒との距離が近いというのは重要だと思うので、祖いうう点から、先生が若いというのは生徒にとって良い印象を与えるものと思います。その点ではよかったともう。
カリキュラムについて
カリキュラムにつきましては、そこは塾という場所柄、カリキュラムは充実しておりました。それに過去問等のデータも膨大で、それは学校とは違う勉強の仕方をするのだなと感心した物です。それに有名な塾なので、学生が多く集まるというのは大きなアドバンテージだと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
良かったです
回答日:2023年10月7日
早稲田アカデミー 蒲田校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
やはり早稲田アカデミーという塾は全国展開している大手の塾でありますから、受験に特化したノウハウというのは大きいと思います。またどの街にも(それなりの大きな町であれば)ありますし、駅から近いということもあり、お勧めできる塾なのではないかなと、個人的には感じております。
この塾に決めた理由
近かったというのと立地が良かったのが決め手です。それに早稲田アカデミーは全国展開しており有名であったことも一つの理由です。
志望していた学校
武蔵大学 / 早稲田大学 / 法政大学
講師陣の特徴
講師に関してはプロが揃っていたと思います。それに年齢層も色々で、その得意科目に沿った講師陣でした。朝早くから夜遅くまで仕事をしているようで、とても大変そうだなと思いましたが、教えることに関しては専門家のため、塾講師という職業に特化した、学校とは違う先生方だと思いました。
カリキュラムについて
カリキュラムについては事細かに、そして志望校により変えるようなカリキュラムであったと感じます。これももちろん全国展開の早稲田アカデミーのノウハウが凝縮された、また厳選されたカリキュラムであったと感じます。やはり学校の授業(教科書)とは一線を画すカリキュラムであったと感じます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅地下で立地や環境は良かったです
通塾中
回答日:2023年6月11日
早稲田アカデミー 蒲田校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
塾の評価は成績が順調に上がっているかどうかがすべてであって、講師、環境、サポートなどは良い状態であってあたりまえの話。成績があがれば塾の評価が上がるのはあたりまえ、下がれば他の塾への変更を考える、それだけのこと。
この塾に決めた理由
通学が簡単だった
志望していた学校
慶應義塾中等部 / 早稲田中学校 / 麻布中学校
講師陣の特徴
塾の講師を専門にしている以上、プロの講師でなければ変更してもらう等の要望は出す。生徒に人気があるようであれば教え方には問題がないと考えている。ただ、講師に対してのクレームは聞いたことがないので交替はないと考えている。
カリキュラムについて
他の塾の内容は知らないので、早稲田アカデミーのカリキュラムの内容がどうであるかまでは把握していないし、する必要はないと考えている。カリキュラムに問題があれば、とうぜん生徒からクレームがはっせいするし、成績があがれば問題ない。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
自宅から近距離で、周辺も安全性が高かった
回答日:2023年6月10日
早稲田アカデミー 蒲田校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
ベテラン講習が非常に多く、当人自身も慣れている感かある。仕方ないことだとは思いますが、優秀な生徒を中心にする授業になりがちで理解度の低い生徒が置いてかれがちの様な気がします。出来の悪い子供にも気遣いがあれば良いと思います。
この塾に決めた理由
実際
志望していた学校
大妻中学校 / 山脇学園中学校 / 立教池袋中学校
講師陣の特徴
ベテラン講習が非常に多く、当人自身も慣れている感かある。仕方ないことだとは思いますが、優秀な生徒を中心にする授業になりがちで理解度の低い生徒が置いてかれがちの様な気がします。出来の悪い子供にも気遣いが欲しい。
カリキュラムについて
優秀な生徒を中心にする授業になりがちで理解度の低い生徒が置いてかれがちの様な気がします。落ちこぼれが出ないように習熟度を測れるような理解度テストのようなものを講義終わりのタイミングで都度都度実施しては。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
アクセスは良かった。
回答日:2023年5月24日
早稲田アカデミー 蒲田校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
昨今の塾では講師が非常に重要になると思います 有名な講師のもとでは 口コミ によりその評価が広まり 選ぶ側の選択肢に入ると思います そういった点では 本宿 はまあまあの 塾だったのではないかなと思います
この塾に決めた理由
近かったから
志望していた学校
法政大学 / 早稲田大学 / 明治大学
講師陣の特徴
講師については若い講師が多かった印象があります。 みな 熱心で とてもよくしていただいたと思います。帰国などすると家に電話がかかってきて どうされましたかと心配してくれることも多々ありました。 これに関しては申し訳なく思うとともに点とても親身になってくれているんだなという印象を抱かせてもらうことができました。
カリキュラムについて
カリキュラムについては ごく一般的なカリキュラム かと思いますが 広く浅く また時には深く といったカリキュラムを使用していたかと思います。そして宿題なんかもあったりしてて勉強する環境を作るようなカリキュラムになっていたと今では思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
アクセスは とても良いと思います。それはなぜなら 蒲田であるということが挙げられます。 蒲田は京浜東北線も 多摩川線も走っているし 京浜東北線の他にも 京浜急行も走っています。 四方八方からのアクセスがとてもよく通うには最適かと思います。