1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. ふじみ野市
  4. 上福岡駅
  5. 早稲田アカデミー 上福岡校
  6. 67件の口コミから早稲田アカデミー 上福岡校の評判を見る

早稲田アカデミー 上福岡校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

早稲田アカデミー 上福岡校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 6%
  • 高校受験 66%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 6%
  • 補習 20%

総合評価

5

13%

4

80%

3

0%

2

6%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

26%

週3日

60%

週4日

6%

週5日以上

6%

その他

0%

1~10 件目/全 67 件(回答者数:15人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年6月5日

早稲田アカデミー 上福岡校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 上福岡校
  • 通塾期間: 2021年3月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

家で勉強する習慣が無かったので、勉強しろと言われても何から手をつけたらいいのかさっぱり分からなかった息子が、成績優秀なお友達が何人も通っていた塾に自分も行きたいと言ったので行かせました。 塾に行きたく無いと言うこともなく、「塾の授業分かりやすい」と満足気に2年間通ったので親としてはそれだけでも満足している。

この塾に決めた理由

5歳上の兄が高校受験のさいに通っていて問題が無かったので、同じところにした。 また、他に同じタイプの塾が近所にはあまりなかった。

志望していた学校

明治大学付属明治高等学校 / 川越東高等学校

講師陣の特徴

他のクラスは分かりませんが、知る限り学生の講師はおらず、プロの講師ばかりだったと思います。校舎に専属の講師と、曜日によって他の校舎にも行って授業をしている講師がいたと記憶しています。 授業のない日でも、分からないところがあればすぐ塾に行けば、担当でなくてもそこにいる誰かしらの講師が丁寧に対応してくれていました。

カリキュラムについて

何校かの中学の子どもたちが集まっている塾なのでそれぞれ進捗や順番に少し違いがあるので学校より早い遅いは少々あるようですが、特に早く進めていくというわけでもなかった気がします。 あまり早く進むと学校の授業がつまらなくなってしまうので、ちょうど良かったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

最寄駅からすぐ近くにあり、駅までは雨の日ならバスで行くこともできたのでアクセスがとても良かった。 ただ、ビルの下が居酒屋なので気になる人は気になると思う。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月10日

早稲田アカデミー 上福岡校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 上福岡校
  • 通塾期間: 2021年3月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

立地については、心配だから行かせられないという女の子の親の話を聞いたり、また自転車置き場が無いために近くの1時間10円の駐輪場に停めなくてはいけなかったりなどの問題はあったものの、授業の内容には満足していたし、成績も上がったので行って良かったと思っている。 また、他の検討した塾よりも平均的にレベルの高い子が多かったので、つられて勉強したと思っている。

この塾に決めた理由

兄弟が行って良かったこと。近所だったこと。他に良い塾が近くになかったこと。仲の良い子が通っていたこと。

志望していた学校

明治大学付属明治高等学校 / 川越東高等学校 / 大宮開成高等学校

講師陣の特徴

授業の時間の配分が上手い講師が多く、無駄がなくまたわかりやすい人が多かった(全員ではないので多少の当たり外れはあると思う)。 また、時間外の質問にも丁寧に対応してくれたりしたので概ね満足している。 基本的には講師はクラス毎に途中交代がないので、合わない講師だと少し辛かった(クラスを上げるしかない)

カリキュラムについて

クラスごとにレベルは違うのでカリキュラムの良し悪しはよく分からないが、クラスが上がっても下がっても本人に授業内容については特に不満はなかったので問題はなかったと思う。 先に一年分の学習の予定が発表されていてその通りに進んでいた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅の近くなので明るいエリアではあるものの、居酒屋が多く、過去に近くで発砲事件などがあり特に女子母は敬遠する傾向があった。 ただ、塾の開始や終了時に講師達が外に出て安全に通塾できるように配慮してくれていたので心配はしなかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月9日

早稲田アカデミー 上福岡校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 上福岡校
  • 通塾期間: 2022年2月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

受験期には特別講習などが増えてどんどん忙しくなりますが、それによって本人の受験に対する思いも強くなるので良かったと思います。 先生方は慣れてらっしゃるので安心感が強いです。受験については先生の言葉を信じて大丈夫だと思えました。

この塾に決めた理由

通っていた中学校で、早稲田アカデミー上福岡校に通っているお子さんが多く評判が良かった。特に数学が弱かったので数学の成績が上がることを目的として選んだ結果、数学に強く信頼できる先生がいるとの評判を聞き、こちらの塾に決めました。

志望していた学校

埼玉県立和光国際高等学校 / 大宮開成高等学校

講師陣の特徴

ベテランの講師の方も多く、しっかり受験対策や模試対策を研究なさっているので、お任せして間違い無いと思います。 うちの子は特に数学が弱かったのですが、数学は学校の授業より分かりやすいと言っていました。 どの講師の方に当たってもわかりづらいということはありませんでした。

カリキュラムについて

実施されているカリキュラムの特徴は、とにかく量をこなす、たくさんの問題に繰り返し触れる、という面があると思います。 また、それぞれのレベルに合わせたクラスで授業を受けるので、難易度も自分にあったものになります。毎月テストがあり、その時その時で自分の力を推し量ることができます。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

上福岡駅を出てすぐのところにあるので遠方から通われる方も便利だと思います。人通りも多いので、塾帰りが夜遅くなっても心配することはありません。帰りは先生方がお見送りに出てくださって、さらに安全に配慮があります。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年2月8日

早稲田アカデミー 上福岡校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 上福岡校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

家から徒歩でも通えて、塾代も安いわけではないが高いわけでもなく、今のところ続けていけそうな感じ。まだ小学生なので勉強する習慣が身につけばと思い通わせているが、内容は中学レベルのものもおおく、親でも解説できない問題もある。

この塾に決めた理由

息子の友達のお姉さんが通っていた塾で、友達と体験入学をして数回塾に通い、そのまま入塾。友達と一緒に通える事と、小中高クラスがあるので、高校受験を目指しながら長期的に通えそうだから。

志望していた学校

ふじみ野市立福岡中学校

講師陣の特徴

算数、国語の先生は中堅もしくはベテランの感じ。英語の先生はまだ若いが、勉強はよく見てくれている。入塾してから1年が経とうとしているが、英語の先生は何人かかわった。どの先生も話しやすそうで、丁寧に教えてくれるとのこと。

カリキュラムについて

国語、算数は学校の授業よりだいぶ先のことをやっている感じ。英語は中学レベルなので、子供も苦戦しながら塾に通っているが、おかげで学校の授業の理解度は高いようだ。英語に関しては中学の準備のため。 一コマ90分で小学生クラスは少人数でおこなわれる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

上福岡駅すぐにある。路地が狭いが送迎の車が多く、混んでいる。また駅前で人通りも多い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月12日

早稲田アカデミー 上福岡校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 上福岡校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2022年12月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

偏差値60以上が見込めそうな子は(賢い、努力家) 他の塾にいくなら早稲アカにした方がよい 受験に対しての研究の仕方、歴史が素晴らしい。 レベル別管理が徹底されている (人数が足りないから、差があるけど みんな同じクラス)という妥協がないので 自分のレベルにあった確実な授業が得られる ベテラン先生の話術が他の塾より抜き出ている

この塾に決めた理由

熱血で有名。親も通っていたので 小テストと宿題が多いのがよかった 昔からレベルの低い子がいなく、授業を聞くにはクラスの環境がよいのが有名だったので

志望していた学校

細田学園高等学校

講師陣の特徴

塾長はさすが素晴らしい、話術が高度でどの授業もこどもは「解った!説明がわかる、具体例などの話が楽しく分かりやすい」と喜んで帰宅した 大学生アルバイトは当たり外れがある ベテラン教師は話し方などの癖が強いが、その科目のプロで教え方は上手。教師がその科目を好きすぎるので熱心。 昔と違い、 あまり怒らない怒鳴らない叩かない、蹴らない 教師が上品になっていた(笑) 自分はスパルタが早稲田アカデミーの特徴と思っていたので、厳しさの面では物足りなかった

カリキュラムについて

1番下のクラスが偏差値60程度 出来ない子に合わせてくれないので 付いて行けなく、補習してもらっても理解出来ないようなら塾を変えたほうがよい。 偏差値60〜難関高を目指す授業を信念にやっているので だらける子や、騒ぐ子、非常識なバカな子が居なくてとても良い 先取り授業をして講習会で復習と難関の演習を繰り返すやり方が学力定着に良かった

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前なので電車で来る子にはよいが、地元民には(徒歩、自転車)立地が悪い 自転車置き場が有料。飲み屋街にある。 ビルが古い、周辺は生ゴミ臭い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年11月19日

早稲田アカデミー 上福岡校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 上福岡校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

小学校から高校のクラスまであるので、最終的には大学受験を目指して長年通うこともできる。小学生のクラスでも高校受験のデータや対策などの話もしてもらえる。短期的な学力向上でもやれそうだが、長期的にカリキュラムを組んでいくことも可能なので、ニーズに合わせて選べそう。

この塾に決めた理由

主に母親が情報収集をしていた。子供の友達のお姉ちゃんが通っており、その友達と体験授業を何回か受けて、通うことになった。

志望していた学校

ふじみ野市立福岡中学校

講師陣の特徴

小学生クラスは生徒の人数が少ないので、講師1人に対して2、3人で授業が進む。わかりやすく教えてくれているようだ。英語の講師はよく変わる。若い先生が多いように感じる。小学生から高校生までクラスがあるので、先生も多い。

カリキュラムについて

学校の授業の補助と中学の準備のために塾に通わせている。学校の授業より前に進んでいるため、勉強中はなかなか理解に苦しんでいるが、その分学校の授業の理解度は高いようだ。英語に関しては中学で習う文法、単語を先んじて勉強している。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

上福岡駅のすぐにあるビル。道は狭いが送迎の車が結構くる。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年10月26日

早稲田アカデミー 上福岡校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 上福岡校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

小学生から大学受験を目指す高校生まで、多くの学生を相手にしているので、教える幅が広いし、色々な先生がいる。小学生クラスからも将来を見据えた受験の情報をくれるので、親としてもありがたい。家からも通いやすい立地にあるのでこれからもお世話になりたい。

この塾に決めた理由

通っている小学校の友達が塾を検討しており、一緒に体験に行ったのがきっかけでそのまま一緒に入塾した。他の塾は検討しなかった。

志望していた学校

ふじみ野市立福岡中学校

講師陣の特徴

英語の先生は授業の目的や授業中の参加する姿勢など、会うとフィードバックをくれるので、家庭で勉強する時の目的共有がしやすいです。また、英会話はネイティブの先生が英語のみで30分話してくれるので、本物に触れるいい時間だと思っている。

カリキュラムについて

全体的に学校の授業よりも進んだことを学んでいるので、子供が理解に苦労してる点もあるが、その分学校の授業で習うことはの理解度が高いようだ。学校のテストでは成長を感じる。 国語に関して、小学5年生にしては難しい熟語やことわざが多い。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

家から歩いてもいけるし、迎えにもすぐ行けるので、立地はいい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年9月17日

早稲田アカデミー 上福岡校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 上福岡校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

学力が高い学区の中学校ではないため、周囲の受験に対する意識が引いため、学区外であり、関東全体に精通しており、毎月の試験により、関東圏での立ち位置が分かるのが良い。 歴史があり、テキストや授業進行にノウハウがあるように感じられるのが安心感がある。

この塾に決めた理由

早稲田大学や慶應大学に通う、周囲の方から評判が良かったから。 バスケのクラブチームの練習日と授業の日程がズレていたから。

志望していた学校

早稲田大学本庄高等学院 / 慶應義塾志木高等学校

講師陣の特徴

授業に出れなかった際や、配布資料に不手際があった際には、電話を頂き、別日に振替をするなど、親切な対応の印象がある。 リモート授業を聞いた程度だが、雑談を交え、生徒が集中できるような授業進行していたのが、良かった。

カリキュラムについて

定期的に行われるテストの学力に合わせ、クラスを選定してくれるが、校舎によっては生徒数が満たされないため、上級クラスが開校されないことがある。 中学校の授業よりも、進捗が進んでいるため、中間テスト対策範囲がズレることがある。 予習をある程度やっている前提での授業カリキュラムになっていると思慮。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近いが、飲み屋街にも近く、帰り道がやや心配

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月23日

早稲田アカデミー 上福岡校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 上福岡校
  • 通塾期間: 2017年3月~ 2018年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

結果として、塾が受かるだろうとした高校に落ちたので、最高の評価はしなかった。 私が塾に期待したのは、本人のやる気にさせて欲しいということが一番だったが、そんな都合の良いことは塾講師たちにも不可能だったので、特に不満も無く、実際それなりに成績も上がったので、まあまあ良かったということにした。

この塾に決めた理由

徒歩圏内にある集団の塾が、当時こことクレアしかなかったため、塾の説明を聞き、納得した方を選んで通うことにした

志望していた学校

中央大学附属高等学校 / 埼玉県立所沢北高等学校 / 川越東高等学校 / 東京農業大学第三高等学校

講師陣の特徴

新人やバイトはおらず、全員ベテランの講師ばかりだった。 基本的にはその校舎ごとに所属する講師が授業をしていたが、たまに講師に何かあった場合は他の校舎から講師が来ることもあった。 ただ、個別授業を選択するとバイト講師もいるらしい(息子が大学生になってから何度も塾でバイトしないかという勧誘が来たから)。

カリキュラムについて

塾のオリジナルテキストが中心で、習熟度によってクラスが分かれ、テキストもまたそれぞれに違うものが用意されていた。 授業内容については、私が授業を受けていたわけではないので、よく分からないが、月ごとに何を学ぶかについては年間予定表が送られて来ていた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅からすぐ近くにあるため、自転車でもバスでも通えて便利だった。ただ、小さい居酒屋が多く、過去に発砲事件があったことなどから女子を通わせるのに躊躇する親も多く、生徒は圧倒的に男の子が多かった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年7月26日

早稲田アカデミー 上福岡校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 上福岡校
  • 通塾期間: 2021年3月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

授業内容には概ね満足。 事務処理が追いつかないのか、事前に欠席の連絡をしているのに当日「来ない」という電話が時々かかって来るのが少し面倒だったが、逆に、来ないとしっかり対応してくれてるんだなということは感じた。

この塾に決めた理由

集団塾で近かったから

志望していた学校

明治大学付属明治高等学校 / 川越東高等学校 / 大宮開成高等学校

講師陣の特徴

プロの教師達で、保護者会の際には担当者がそれぞれの教科について説明したり、希望すればいつでも個別で相談を受けてくれる。 個別相談では、塾での授業態度や性格をよく見てくれていて、性格に合った勉強方法を一緒に考えてくれて印象は良かった。

カリキュラムについて

近隣の塾の中では進学先の偏差値が高い傾向なので人気はある。 その年の生徒数によるが、公立、私立、トップ校の志望によってクラス分けをし、それぞれのカリキュラムを作っている。 自習室で勉強する用のプリントも大量に用意されていて、やることが分からないということが無かった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近いが繁華街も近いので心配する保護者もいるけど、塾終了時は先生が外に出て帰る子供達を見守ってくれていると聞いた

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください