早稲田アカデミー 川越校の口コミ・評判一覧
早稲田アカデミー 川越校の総合評価
3.5
通っていた目的
- 中学受験 21%
- 高校受験 26%
- 大学受験 52%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
10%
4
42%
3
42%
2
0%
1
5%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
22%
週3日
33%
週4日
44%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 75 件(回答者数:19人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年4月8日
早稲田アカデミー 川越校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
1
公立第一志望だったが、普段の授業ではMARCH向けの対策しかしないため、塾の生活の9割以上を占める普段の授業が無駄にしかならなかった。近辺の塾の中で一番高額なのに、コストパフォーマンスは最悪だった。公立第一志望の生徒には、全く合わない塾であると断言します。
この塾に決めた理由
他の塾に比べると有名校への合格者数が多いため、レベルが高い教育をして、子供が成長出来ると考えたから。
志望していた学校
埼玉県立浦和高等学校 / 城北埼玉高等学校
講師陣の特徴
ベテランのプロもいれば若手の学生もいる。分かりやすい人もいれば、分かりにくい人もいて、講師のレベルはさまざま。各教科に一人はレベルの高い講師がいる。常勤の人と非常勤の人、社員とそうでない人がいる模様。
カリキュラムについて
MARCHの合格者を多く出して世間にアピールしたいようで、MARCH向けの対策ばかりして公立向けの授業をしなかった。公立第一志望の受験生には全く向いていないカリキュラムだった。受験の間近になると公立向けの授業もするが、おまけ程度のもの。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅に近い
通塾中
回答日:2024年12月10日
早稲田アカデミー 川越校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
特に積み上げ型の教科において、分からないことを放置しておくのは厳禁です。理解が不十分なまま先に進んでしまうと、後で習う内容が理解できなくなる可能性があります。わからないことがあったら、なるべく早く解決しましょう。毎日学校に通っているのであれば、先生に質問するのが最も簡単な解決方法です。
この塾に決めた理由
他の塾と比べて授業料が安いと感じた。人数もそれほど多くはなく、授業が受けやすいと思います。入塾を決めると、授業料と維持費、教材費が合算で請求されるが、維持費は授業料に含めて請求してほしいと思った。
志望していた学校
早稲田大学 / 東京理科大学
講師陣の特徴
教え方が上手くなく、分かりにくいと言っていた。保護者には愛想は良かったが、子供のウケはいまいち。何時間もかけて先生が教えてくれたようで、本人もわかったと安心して帰ってきました。通い初めてから成績も上がったように思う。 欠席したときは補講なども対応してもらえるのは良かった。
カリキュラムについて
常授業、夏期講習などの季節講習の金額がとても良心的。 他にこの金額でよく見てくれる塾はないと思う。リーズナブルな割に充実した内容だったのではないかと思います。 季節講習はやはり値段かネックでした。仕方ないですが。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
バスで安心して通うことができる。周りの子供たちも駅前で助かっているようだ。土曜日や日曜日にテスト対策も行ってくれているが、下の飲食店のお客さんも気にならないようだ。
通塾中
回答日:2024年9月18日
早稲田アカデミー 川越校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
講師による。つまらないクラスはつまらない。進度はまぁまぁ。でも、定期テストの範囲をテストが終わったあとにやったりしていたらしい。意味無い。学校の授業に寄り添った指導をしてくれます。宿題忘れは本当厳しく注意されます。難しい問題でもわかるまで教えてくれます
この塾に決めた理由
学びやすい価格設定がなされていたと感じている。日曜特訓などでも別途お金を取られる事がなかったため、非常に満足している。
志望していた学校
早稲田大学 / 東京理科大学 / 立教大学
講師陣の特徴
日常でどんな勉強を行えばいいか教えてくれた。そのため、日頃の勉強週間や勉強方法も身につき、目標達成に繋がれたと感じていた。通いやすいスケジュールを組んで頂けたため、とても良かった。また、計画的に勉強を進めることができたため、とても良かった。
カリキュラムについて
自分の学力に合った指導をしてくれた。時には小論文対策もしてくれて、私立受験の際にはとてもためになる授業をしてくれた。高校に入っても活用できる技術が手に入った。自習の時間にも質問に答えていただき、わからないところをすぐに改善させることができた。課題の補助をしてくれた際には類題も出していただき定着化を図ってくれた。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
教室が駅前ではあるものの、お祭りの時を除き、喧騒がなかったため、集中する環境が整っていた。
通塾中
回答日:2024年4月17日
早稲田アカデミー 川越校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
総合的には通学させて良かったなと感じています。合格までに色々な指導助言もいただきありがとうございました。 数ある進学塾がある中で、こちらを選ばせていただき良かったと思っています。次の子もお世話になっていますので引き続きよろしくお願いします。確かに高学年ななるほど、月謝は高くなりますが、その分密度の高い授業を受けられると思いますのでよろしくお願いします。
この塾に決めた理由
特段高くも安くもないという印象で、2週間ていどの講習だとどこでもそのくらいではないかという感じがしたので。
志望していた学校
早稲田大学 / 東京理科大学 / 立教大学
講師陣の特徴
決めては先生の熱心なところと環境の良さです。子どもを無理なくしっかりと受験モードに誘導し、導いてくれました。途中で子どもが挫折しそうになったときも、個別で面談や学習指導をしてくださったり、課題の取り組み方なども個別に対応頂いたり、子どもの状態にあった受験の乗りこえ方を一緒になって考えてくださいました。
カリキュラムについて
賢い子には良いと思う。商売なのでしょうがないことであるが、賢くないと良い先生にはなかなか教えてもらえず、伸び悩む。受験学年の高さをどうにかしてほしい。弁当は給食みたいに仕出しとか選べると働く親としては助かると思う。または自販機を設置してほしかった。勉強してお腹が空く成長期が可哀想になることがあった。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
勉強してお腹が空く成長期が可哀想になることがあった。
通塾中
回答日:2023年12月11日
早稲田アカデミー 川越校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
駅が近いが静かな感じで立地は良いと思う。 迎えに来る人たちが車だと駐車場は無いので道路にとまって待つとなると不便教材やカリキュラム等は、良かったと思う。 季節講習も時間が長いが良いと思う。椅子が座りにくく、テーブルが小さいので 長時間座っていると体がいたくなってしまいます受付の人や、事務の人は困った時には暖かく接してくれており、暖房、冷房なども授業中に頼めば調整してくれます。
この塾に決めた理由
息子にも塾に通わせることにしたのですが、思い切ってレベルが高そうな、塾を選んでみました。「基礎学力」と「抽出力」、「表現力」の向上を目指してくれました。
志望していた学校
早稲田大学 / 東京理科大学 / 立教大学
講師陣の特徴
スタッフや先生に明るく、親切な方が多かったです。大手予備校ということもあり、生徒の指導経験豊富な講師が多く、授業中や授業外に質問に行くと、いつも丁寧に教えてくれました。受験までの勉強内容について最適なカリキュラムを組んでくれたことがよかったです。特に、弱点克服に向けた学習と、内申点対策などがあるのが魅力でした。マークシート形式など、実践的な模擬試験をしてくれたことにも感謝しています。
カリキュラムについて
基本的な強化の基礎的な部分をしっかりと教えてくれるため、 今までなんとなく理解してそのままだった部分がしっかりと身についているようです。 また、同学生の子供たちと一緒に勉強することがいい刺激になっているようで、 徐々に勉強に対して自分からすすんで取り組んでくれるようになり、とても嬉しく思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近くて濡れないで塾に到着できるところがすごくよかった
通塾中
回答日:2023年10月12日
早稲田アカデミー 川越校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
料金はどこに行っても同じ感じ。ただ国語の先生が嫌いだから変わるまでやめたいとかいってもすぐにはやめさせてもらえませんでした。熱心に指導はしてくれますが先生によって差がある。悪い先生に当たるとあまり授業は上手くないといっていました。決められたカリキュラム通りのようでしたので、良くも悪くもありません。
この塾に決めた理由
マンツーマンでの指導を実践している塾について調べ、早稲田アカデミー個別進学館を見つけました。入塾の手続きをする際、息子の性格や今まで成績が伸び悩んできたエピソードを説明したところ、 講師の方が真摯に聞いてくれて好印象でした。
志望していた学校
早稲田大学 / 東京理科大学 / 立教大学
講師陣の特徴
厳しくも親身になって勉強相談、進路相談にのってもらいました。 定期的に電話や面談で状況の共有もあり、信頼してお任せすることができました。なかなか勉強しない子供に対しての諭し方をもう少し考えて欲しかった。
カリキュラムについて
教材やカリキュラム等は、良かったと思う。 季節講習も時間が長いが良いと思う。クラスごとに難易度のわかれた教材でよかったです 不要な教材を買わされることがありました。とにかく教材の量が多いです。定期テスト対策用の教材も買わされるかもしれないですが、買わなくて大丈夫です。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅からほんの少し離れますが、塾までの道のりも明るく安心して通塾できます。
回答日:2023年6月10日
早稲田アカデミー 川越校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
料金設定が高く、コマ数に応じたものであったので、長期休みの際の講習料金が高額になっるのに一括払いしか出来ないのが負担が大きかったバス、電車の最寄駅から近く通塾しやすい。また、ビジネス街にあるので遅い時間でも人通りが多く安心だった 線路に近いが防音がしっかりしており、施設内に居ても気にならなかった。
この塾に決めた理由
なんとなくそう感じた
志望していた学校
早稲田大学 / 東京理科大学 / 立教大学
講師陣の特徴
教え方が上手く、質問も自由にできる。授業も生徒によりそっていてわかりやすいし一人一人の目をみて授業してくれる。教材は問題がすくないけど、選ばれてる問題が主要的で教材完璧にすれば成績伸びると思う。分からない問題には、的確に、親身になって教えてくれました。 やる気が出るような言葉かけをしてくれ、やる気を継続できました。
カリキュラムについて
教材は、実力アップにとても役に立ちました。大学受験の問題に似たような問題も出題され合格に結びつきました。 自主勉強スペースも多数用意してあり、毎日利用していました。 いろんな教室があり、集中出来ない時や、気分転換に教室を変えたり出来ました。カリキュラムが多過ぎて、自分の自習の時間をなかなか確保できませんでした。そんな中でも大学に受かったのは僕の計画性。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
地下鉄徒歩3分や近くに美味しいラーメン屋が多くあることがとても良かったです。
回答日:2023年6月9日
早稲田アカデミー 川越校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
宿題が多いですが、そのおかげで自宅でも学習習慣が自然に定着するようなります。おかげで定期テストの点数もアップします。定期テスト前には定期テスト対策が行われ、先生方はそれぞれの学校に合わせた問題を用意してくれます。また、どうすれば5を取れるのか、先輩方の経験をまとめた資料の配布をしていただけるので、普段の学習方法や学校の授業でのノートの取り方なども大変参考になります。先生方は皆熱心に指導くれますし、困ったことがあって相談をしても真剣に対処してくれます。
この塾に決めた理由
なんとなくそう感じた
志望していた学校
早稲田大学 / 東京理科大学 / 立教大学
講師陣の特徴
親身になってくれるやさしい校長先生をはじめ、ユーモアのある先生やアツイ先生など、キャラクターが揃っている塾なので子供も楽しく通っているところが何よりも良い点だと思います。ちなみにユーモアのある先生の宿題たまに小ネタ仕込んでくるので、大人の自分が見てもクスッとなる事多々あります。また、なんと言っても伝統と歴史のある塾なので、受験に関する圧倒的な情報量とノウハウを有しているので、子どもの学力向上を安心して任せています。
カリキュラムについて
勉強が苦手な息子が挫折する度、塾長さんが親身になって対応してくれた。息子はついていけなかったが、貰ってくるプリントやテキストはとても素晴らしいと思った。きちんと塾のテキストと宿題をこなせる子なら確実に志望校(トップレベル以外)に合格できると思う。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前の好立地にある塾なので、塾の周りも夜でも明るく子供を安心して通わせることが出来ます。
回答日:2023年6月9日
早稲田アカデミー 川越校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
息子にも塾に通わせることにしたのですが、思い切ってレベルが高そうな、塾を選んでみました。選んだコースは、小学6年生対象のTコースです。それは、中学受験させる気はありませんでしたが、小中一貫授業で、ハイレベルな高校の受験に成功したらいいなと思ったからです。この塾では、特に「基礎学力」と「抽出力」、「表現力」の向上を目指してくれました。せっかくの小中一貫校ですので、中学になっても通わせ続けようと思っています。
この塾に決めた理由
近かった
志望していた学校
早稲田大学 / 東京理科大学 / 立教大学
講師陣の特徴
講師一人一人が生徒一人一人に向き合い、様々な相談、細かい質問に対応してくれました。我が家の息子は、小学生4年生から学習塾に通い始めました。しかし、一向に成績が向上する気配はありませんでした。 早速、マンツーマンでの指導を実践している塾について調べ、早稲田アカデミー個別進学館を見つけました。 入塾の手続きをする際、息子の性格や今まで成績が伸び悩んできたエピソードを説明したところ、 講師の方が真摯に聞いてくれて好印象でした。
カリキュラムについて
クラスごとに難易度のわかれた教材でよかったです 不要な教材を買わされることがありました。小学生の息子がいるのですが、公立の中高一貫校の受験を考えているためこちらの小学生を対象としたコースを利用しています。 基本的な強化の基礎的な部分をしっかりと教えてくれるため、 今までなんとなく理解してそのままだった部分がしっかりと身についているようです。 また、同学生の子供たちと一緒に勉強することがいい刺激になっているようで、 徐々に勉強に対して自分からすすんで取り組んでくれるようになり、とても嬉しく思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
塾の下で小学生が溜まり少し雑音が気に障りました。 駅やバス停からちかく、比較的アクセスしやすい場所です
回答日:2023年5月24日
早稲田アカデミー 川越校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
面倒見てくれるし、授業内容なども良かったと思う。 オーソドックスに難しい問題で、頭の柔らかさというより、良くも悪くも普通でした。 四谷大塚を利用しているので、ビッグデータがあり、信ぴょう性が高く感じました。
この塾に決めた理由
無料模試の内容や対応にて
志望していた学校
開智中学校(埼玉県) / 東京学芸大学附属竹早中学校 / 大宮開成中学校
講師陣の特徴
普段は国算のみで正社員 期間講習は四科目で正社員 学年主任は3年で無料模試を利用していたころからの算数の先生で変わらずでした。 毎月電話くれます。熱心には見えませんが、冷静な感じで、指導もきちんとしてくれていました。 子供も授業やお話が面白いとのことで、授業好きでした。
カリキュラムについて
6年からだったので社会以外は履修済みで、みんなにとっては復習だったようですが、本人は全部初めてのことで、クラス人数も少なかったので、丁寧に見てもらえた。 クラスはSSで入塾したので、レベルはよかったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
ひと駅乗ってから徒歩五分 車が多いが道路は広い 一度授記に入れば出入り禁止、登校下校のメールも来る