1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 国立市
  4. 国立駅
  5. 早稲田アカデミー 国立校
  6. 31件の口コミから早稲田アカデミー 国立校の評判を見る

早稲田アカデミー 国立校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

早稲田アカデミー 国立校の総合評価

3.9

通っていた目的

  • 中学受験 18%
  • 高校受験 63%
  • 大学受験 18%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

18%

4

54%

3

27%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

9%

週2日

9%

週3日

63%

週4日

18%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 31 件(回答者数:11人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年1月12日

早稲田アカデミー 国立校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 国立校
  • 通塾期間: 2018年7月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

値段が高くてずっと続けるにはかなり難しいけど、先生の質がよかった。

この塾に決めた理由

いい先生がいて、英語に強い塾だと思ったから。英語の本の貸し出しがあり、よかった。経験が豊富な先生が多く、質問ができた。

志望していた学校

桜美林大学

講師陣の特徴

英語の発音がいい先生がいた。知識が豊富な先生だった。

カリキュラムについて

英語の本を借りられたのがよかった。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅から近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月18日

早稲田アカデミー 国立校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 国立校
  • 通塾期間: 2022年7月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

熱い指導で最後まであきらめい姿勢を学べる。少々大会系な面を感じることがあったが、その面は親子ともに一歩ひいて見ている部分はあった。それでも、講習でのモチベーションUPやあきらめい指導はとても良く、結果にも繋がったので、満足している。

この塾に決めた理由

姉が通って受験結果が良かった。他の塾の体験であまり本人が興味を持たず、早稲田アカデミーの体験では、通いたいという気持ちになったから。

志望していた学校

東京都立国分寺高等学校 / 拓殖大学第一高等学校 / 日本大学櫻丘高等学校

講師陣の特徴

熱心な講師が多く、最後まであきらめない指導がされていて良かったと思う。受験期は中学受験と高校受験のクラスをかかえている先生は大変そうでした。高校受験生には頑張る小学生の話はほほ笑ましく、自分も頑張ろうと思った様子だった。

カリキュラムについて

受験高校や毎月のテストで学力別のクラスになっているので、無理なく通えると思う。3科や5科での偏差値でみるので、苦手な数学のクラスでは必死についていく感じだった様子。 受験直前期には色々な対策講座があり、必要であれば取れば良いと思う。理社はとても役にたった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

自宅から通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月18日

早稲田アカデミー 国立校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 国立校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

勉強面では本人が簡単と言っていたのですこし心配だが教員の人からも色々教えてもらえるようなのでまだ良い 定例テストも模試も悪い点をとんないので今の状態に満足している しかし宿題などで個人の自由が潰れてしまうため息子にストレスがかかってきているかもと考えることも

この塾に決めた理由

家から近く通いやすい場所にあったから また学校の知り合いが通っていたため一緒にいかせたから また周りの評価も高く体験でも息子がここならいいと言っていたから

志望していた学校

東京都立田園調布高等学校 / 東京都立一橋高等学校 / 東京都立大田桜台高等学校

講師陣の特徴

新人 とても優しい人よく見ていてくれていた    息子のこともよくわかっていた ベテランの人 おじいさんのような人だったが少し厳しいと息子は言っていた 主に全員が話しかけやすそうなフレンドリーな形で生徒たちと触れ合っており質問などもしやすそうだった

カリキュラムについて

息子はそこまで難しくはないと言っていたが 同じ塾に通っている子は難しいと言っていて 個人差があるらしい ただ教員の人のおかげでわかりやすいと言っていた また週に四日ある中で宿題を間に合わせないといけないため結構宿題に追われていた あと授業もわかりやすいと言っていた

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅が近くとても良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月12日

早稲田アカデミー 国立校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 国立校
  • 通塾期間: 2020年7月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

とにかく体育会系。 受付に行くと、全員がザザっと立ち上がって挨拶するところなどは、最後まで慣れなかった。 受験はやはり結果がすべてなので、第一志望に合格できたので、本人も親も満足な通塾経験だったと思う。 クラスのレベルも、教科ごとではないので、3教科の成績だと苦手科目の授業が難しくつらい。ただ、受験も3教科や5教科で合否が決まることを思えば、結果的には良かったのかなと思う。

この塾に決めた理由

友人からの情報

志望していた学校

東京都立国立高等学校 / 拓殖大学第一高等学校 / 中央大学杉並高等学校

講師陣の特徴

・講師種別 社員 ・若手〜中堅、ベテラン 塾のカラー同様、体育会系で暑い 合う合わないは良く分からないが、最後まで熱心に指導して下ったのは間違いない。 受験のノウハウと情報量はすごいと思う。 保護者会等で、実績ある講師陣のお話は説得力があり、親の関わりなど参考になる内容がたくさん聞けたように思う。

カリキュラムについて

受験に特化したカリキュラム 特訓とレギュラーでだいぶ難易度違う レギュラーに在席のまま、都立国立に挑戦できるまでのレベルにもっていけると塾に自信があるようだった。 月例テストがあり、順位や偏差値が毎月でるので、子供もそれなりに意識して取り組むためモチベーションにはなっていると思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

アクセスがよく、文教地区の為治安が良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月20日

早稲田アカデミー 国立校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 国立校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

進路指導に対して多少不安がある部分はあったが、授業の内容はわかりやすかったのと、先生と内容が良かったのか教え方が良かったので、個人的には非常に助かったと言う思い出があります。ただ一緒に入植した友達は先生との相性が悪く、他の職に転職してから成績が上がったので、相性に良し悪しに個人差があるのかなあと言うふうに感じました。

志望していた学校

一橋大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月13日

早稲田アカデミー 国立校 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 国立校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

苦手分野の分析をしてくれ、保護者の面談も丁寧です。受付の方の対応も親切で明るい雰囲気。推薦入試の対策も相談に乗ってくれる。地域に根差しているイメージ。口コミや先輩方の情報も強いです。受験だけではなく、内申(定期テスト)もきちんと取れるように対策してくれる。

志望していた学校

東京都立国分寺高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月6日

早稲田アカデミー 国立校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 国立校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

個別面談は定期的にありますが、保護者が希望すればいつでも何度でも対応してくれました。うちは、親からよりも先生から伝えてもらうようにしたかったので、意向を伝え、先生が子どもを丁寧に鼓舞するよう指導して下さいました。

志望していた学校

錦城高等学校 / 拓殖大学第一高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月1日

早稲田アカデミー 国立校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 国立校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

個人個人への面倒見がとても行き届いていて、成績が落ち込んだときや、やる気が落ちたときにとても優しくフォローしてくれました。苦手科目に対してのフォローも根気強くしてくださり、始め嫌いだったのに受験前には好きになりました。

志望していた学校

共立女子第二中学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月27日

早稲田アカデミー 国立校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 国立校
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

複数人で授業を受ける教育方法なので、個人に合った授業ではないが、授業の内容は充実しているように思う。ただ、分からないことを分かりやすく教えるという授業ではなく膨大な量の宿題を自分でこなし学力付けていくという学習方法であるとおもう。その成果は向いている人もいれば、向いていない人もいるが、私の子供には個別学習の塾の方が合っているとおもわれるが、まだ受験が終わっていないのて、どっちが合っているかはまだわからない。

志望していた学校

明治大学付属八王子中学校 / 立教女学院中学校 / 明治学院中学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年7月27日

早稲田アカデミー 国立校 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 国立校
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

国立コースに中3の2学期から通ったが、特待生だったので、費用がほとんどかからなかった(2学期に入塾テストを受けた)。 毎週模試があり、立ち位置がわかりやすかった。 元々最寄りの早稲アカに通っていたが、講師のレベル・授業内容に不満があった。でも、国立まだ通うのは負担だと思っていた。本人がやめたいと言ったので、国立校の国立コースを勧めたら、本人が気に入りお世話になった

志望していた学校

東京都立国立高等学校 / 東京都立戸山高等学校

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください