1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. 熊谷市
  4. 熊谷駅
  5. 早稲田アカデミー 熊谷校
  6. 121件の口コミから早稲田アカデミー 熊谷校の評判を見る

早稲田アカデミー 熊谷校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

早稲田アカデミー 熊谷校の総合評価

4.6

通っていた目的

  • 中学受験 3%
  • 高校受験 85%
  • 大学受験 7%
  • 内部進学 0%
  • 補習 3%

総合評価

5

71%

4

17%

3

10%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

7%

週2日

3%

週3日

7%

週4日

3%

週5日以上

71%

その他

7%

1~10 件目/全 121 件(回答者数:29人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年7月11日

早稲田アカデミー 熊谷校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 熊谷校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

決して余裕がある状況ではなかった第一志望の高校に合格できたので、最高点をつけたいと思います。週6日くらい通っていましたが、本人は嫌がっておらず、むしろ休日特訓は進んで行っていたので、講義の仕方が本人には合っていたのだと思います。

この塾に決めた理由

姉が同じ塾に通い、第一志望の高校に入学することができたから。また、本人も体験入学をした結果、この塾が気に入ったから。

志望していた学校

埼玉県立大宮高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院 / 栄東高等学校

講師陣の特徴

各教科ともにプロの講師が教えてくれます。それぞれ難関校の問題でもわかりやすく解説してくれ、各高校の出題傾向などの把握しており、熱心に教えてくれます。授業中は概ね、講師がテキストの内容を講義する形式ですが、授業後もテキスト以外の問題等についても丁寧に教えてくれるようです。

カリキュラムについて

塾独自のテキストを使用して講義をしていきます。難関校を目指す塾なので、カリキュラムのスピードは公立中学校よりも早く、中学2年生までには中学3年生までの内容を終わらせて、中学3年生の時には難関校の過去問題を中心に解いていきます。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近いので車でも電車でも通うことができ、人通りも多いので夜でも安心できます。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月1日

早稲田アカデミー 熊谷校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 熊谷校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

姉も含めて第一志望の高校に合格できたので、最高点をつけます。難関校を目指す塾なので、やる気のない子供には不向きかもしれませんが、本気で頑張っている子供には通って損はしない塾だと思います。親にも受験に関する情報や高校に関する情報を適切に教えてくれるので安心感がありました。

この塾に決めた理由

知り合いの先輩が早稲田アカデミーに通って第一志望の高校に合格しており、姉も早稲田アカデミーに通って第一志望の高校に合格しており、安心できる実績があったから。

志望していた学校

埼玉県立大宮高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院 / 栄東高等学校

講師陣の特徴

講師は専門の講師が指導してくれて、どの科目の講師も熱心に指導してくれます。難関校を目指す子供が集まる塾なので、どの難関校の問題にも対応してくれます。授業は概ね、講師が各問題の解説を行うのが中心ですが、授業後にも授業の内容や他の問題の質問も答えてくれます。

カリキュラムについて

難関校を目指すための塾なので、公立の中学校の授業のスピードよりもテキストを進めるスピードが早く、中学2年生が終わるまでに中学3年までのカリキュラムを終えて、中学3年生の時には難関校の過去問題を中心とした授業になります。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近いので、夜でも人通りがあり、安心して通わせることができる。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月3日

早稲田アカデミー 熊谷校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 熊谷校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

姉も含めて本人が確実に合格ができるとは限らなかった第一志望の高校に合格することができたので、最高点をつけたいと思います。塾の費用は決して安いものではないですが、講師の質、カリキュラムの良さ、合格実績などを考えれば、妥当な費用だと思います。

この塾に決めた理由

知り合いの先輩や姉が通っていて、塾の状況をよく知っていたし、それぞれ第一志望の高校に合格することができていたから。

志望していた学校

埼玉県立大宮高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院 / 栄東高等学校

講師陣の特徴

各教科の講師はそれぞれ熱心に受験対策に取り組んでくれ、難関校の問題を解説するプロだったと思います。定期テストの結果でクラス分けされますが、上位クラスの講師は特に優秀で、どこの難関校に対しても結果を出せるように面倒を見てくれていたようです。

カリキュラムについて

基本的に難関校を受験するための塾なので、カリキュラムのスピードは速く、中学2年生までに中学3年生までの公立学校のカリキュラムを終えて、中学3年生は難関校の過去問を中心に勉強を進めていきます。公立の学校のカリキュラムよりスピードが早いので、学校の中間・期末試験との兼ね合いが難しいです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近いため交通の便は良いし、夜でも人通りがあるため治安が良いため。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月7日

早稲田アカデミー 熊谷校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 熊谷校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

姉と妹の2人が同じ塾に通いましたが、結果的に2人とも埼玉県内では難関校と言われている高校に合格することができたので、最高点をつけたいと思います。2人ともに通っていて嫌なこともなかったし、熱心に勉強していたので、合っていたのだと思います。

この塾に決めた理由

姉が通っていて第一志望の高校に合格することができたから、塾の信頼感はあったし、本人が行きたいという希望があったから。

志望していた学校

埼玉県立大宮高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院 / 栄東高等学校

講師陣の特徴

講師はすべてプロの講師で、難関校への合格に向けて熱心に教えてくれます。定期的にクラス分けのテストがあって、上位クラスの講師は塾の中でも精鋭がそろっていると思います。自分の担当の科目についてだけでなく、プライベートも含めて何でも相談に乗ってくれるようです。

カリキュラムについて

カリキュラムのスピードが速く、中学2年生の終わるころには中学3年生までの内容をすべて終わらせて、中学3年生の時には難関校の過去問題を中心に勉強をしていきます。それなので、中学校の定期テスト対策にはあまり向いていないようです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近いので治安は良いし、夜でもそれなりに人がいるので安心して通わせることができる。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月26日

早稲田アカデミー 熊谷校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 熊谷校
  • 通塾期間: 2021年7月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

基本的には本当に良い塾。合格するまで何としても勉強する気持ちになれる。先生が優しくてわかりやすい。成績下がると落ち込みがちだが、そんな時こそ助けてくれた。クラス分けテストがあるので、メンタル弱い人にはお勧めしない

この塾に決めた理由

高校受験のためにどこか塾に行きたいと思った。 姉が通っていた影響もあり、すんなりと塾決定に至った。

志望していた学校

埼玉県立大宮高等学校

講師陣の特徴

最高に良い先生ばかり 教え方から質問対応まで丁寧 大学生からベテランまでさまざまなレベルの先生がいる環境で勉強できたのはとても良いこと 特に数学の先生の教え方や自作問題がとても好きだった。受験前は親身になってくれる

カリキュラムについて

進度が早くてものすごくよかった。 どんどん先に進んでいくイメージ。それでもついていけないほどではなく、質問対応もあるのでやる気がある生徒ならば全然耐えられる。さらに上も目指したいからという生徒も多い

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

レベルが高くてすごくよかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月25日

早稲田アカデミー 熊谷校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 熊谷校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

第一志望の高校に合格するには微妙な成績だったが、無事に合格することができたので最高評価を付けたい。レベルの高い塾なので、実力のある子にはレベルの低い子に足を引っ張られることもなく、最高のパフォーマンスが期待できると思う。

この塾に決めた理由

校舎が比較的近くにあったので姉が受験で通った結果、第一志望の高校に合格したので、身近に実績があり安心して通わせることができたから。

志望していた学校

埼玉県立大宮高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院 / 栄東高等学校

講師陣の特徴

講師はすべてプロの講師が講義をしてくれる。比較的長く優秀な講師が多いので、子供の実力があれば通わせて損はないと思う。特に熊谷校は、少し変わった先生もいるが、どの先生も担当の教科については、早稲田アカデミーの中でもトップクラスの講師が揃っていると思う。

カリキュラムについて

カリキュラムは普通に5科目あり、必要ない科目は選択しなくてもよかったと思う。その他に国語の作文や英語の小論文など項目別のものもある。いずれにしても高校入試に特化した内容となっており、それぞれに受験に必要なスキルや高校別の入試問題傾向など、効率的な受験勉強ができるカリキュラムとなっている。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

校舎が駅から5分ほどと近く、繁華街と国道が近くにあり周囲に比較的人がいるため、安全な場所に立地している。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月5日

早稲田アカデミー 熊谷校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 熊谷校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

姉妹ともに第一志望の高校に合格できたので、最高点をつけます。費用は決して安くはありませんが、塾生がなるべく多く希望の難関校に合格できるように、各講師とも真剣に取り組んでくれているのが面談などでよくわかりました。

この塾に決めた理由

知り合いの先輩が通っていて第一志望の高校に合格できたようだし、姉も通っていて、第一志望の高校に合格できたから。

志望していた学校

埼玉県立大宮高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院 / 栄東高等学校

講師陣の特徴

講師は、ベテランのプロが授業してくれます。難関校突破のためのノウハウや、受験校の出題傾向に詳しい講師がわかりやすい授業をしてくれます。もちろん楽に勉強できるわけではありませんが、しっかり授業についていけば、必ず成果が表れるような授業だと思います。

カリキュラムについて

定期的にクラス分けのテストがあり、上位のクラスは難関校を受験するために、難関校の過去問を解くなどの高レベルの内容になっています。下位のクラスでもそれなりにレベルの高い問題を解き、次のクラス分けテストで上位クラスに上がることもできます。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

熊谷駅から近く、交通の便はよく、人通りも多いので治安が良い。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月27日

早稲田アカデミー 熊谷校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 熊谷校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

費用は高かったが、結果は十分に出せたと思うのでよかった。個人のレベルに応じて合う合わないがあると思うので、万人にお勧めできるかというと微妙なのでこの評価としました。中学受験で真ん中よりも上のレベルの子には合っていると思います。が、平均以下の子にとってはついていくのが大変な宿だと思います。

この塾に決めた理由

志望校に合格するために必要と思われる授業が行われている塾のうち、最も近い後者だったから。子供が1人で通える距離だったから。

志望していた学校

浦和明の星女子中学校 / 淑徳与野中学校 / 開智中学校

講師陣の特徴

どの先生も面倒見がよく、子供は勉強の内容がよくわかると言っていて、実際成績も伸びたので良かったと思う。テストが終わった後などは電話をかけてきてくれて、結果の共有や、今後の勉強の仕方などアドバイスをよくくれました。かなり面倒見が良い宿だと思います

カリキュラムについて

かなり進度が早いので、上位層向けだと思う。5年生終了時には6年生までの範囲の内容をほぼ終了している状態でした。4年生の時は週に2回の通塾でしたが、5年生6年生では週3回の授業になりました。うちは4年生から通いましたが、途中からの参入は難しそうだと思いました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近く、車の送迎も可能なように駐車場もあったのでよかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月7日

早稲田アカデミー 熊谷校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 熊谷校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾に通っているときに、特に塾に行きたがらなくなったようなことはありませんでしたし、大変ではあるけれどもそれなりに合っていたのだと思います。何より、難関校の第1希望の高校をはじめ、複数の難関校に合格できたことです。

この塾に決めた理由

知り合いの先輩が通っていて、希望の高校に合格していたから。また、子供が入塾体験してみて、自分に合いそうだと気に入ったから。

志望していた学校

埼玉県立大宮高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院 / 青山学院高等部 / 栄東高等学校

講師陣の特徴

プロの講師が教えてくれます。どの講師も指導に熱心で、どこの難関高校の入試問題にも対応してくれると思います。性格は人それぞれなので、子供により好き嫌いは出てくると思いますが、どの子に対してもやる気のある子には熱心に指導してくれます。

カリキュラムについて

基本は学校のカリキュラムに即した内容で進んでいきますが、特に上位レベルのクラスは進むスピードが速く、中学2年の終わりまでには、中学3年のカリキュラムを終えて、中学3年には高校入試対策が中心になります。難関校を目指したカリキュラムのため、レベルは高いです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅からも近く、絶えず人通りがあるため治安もよく、駅から近い割には比較的静かな環境です。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年1月12日

早稲田アカデミー 熊谷校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 熊谷校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾に通ってから、一度も行くのを拒むような態度をとったことはない(体調不良の場合などを除く)ので子供に合った塾なのだと思っています。また、姉も同じ塾に通って、少し合格するのは厳しいと思われた第一志望の高校に合格することができたので、信頼できると考えています。

この塾に決めた理由

知り合いの先輩が通っていて、希望の高校に合格できたから。また、姉もこの塾に通っていて、第一志望の高校に合格できたから。

志望していた学校

埼玉県立大宮高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院 / 栄東高等学校

講師陣の特徴

プロの講師が教えてくれます。各教科ともかなりこだわりを持った講師が指導してくれます。早稲田アカデミーは学力のレベルに応じてクラスが分かれますが、上位のクラスほど優秀な講師がそろっているので、通うなら上位のクラスを目指すべきです。

カリキュラムについて

基本は、公立中学校のカリキュラムに沿って授業を進めていきますが、上位クラスは進むスピードが速く、中学2年が終わるまでに中学3年までのカリキュラムを終えて、中学3年になると難関校の過去問を中心とした授業になります。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

熊谷駅の近くにあり、電車でも車でも通いやすい環境にあります。また、駅の近くで人通りが多いので治安もよいです。

この口コミをもっと詳しく知る

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください