1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. 熊谷市
  4. 熊谷駅
  5. 早稲田アカデミー 熊谷校
  6. 121件の口コミから早稲田アカデミー 熊谷校の評判を見る(2ページ目)

早稲田アカデミー 熊谷校の口コミ・評判一覧(2ページ目)

塾の総合評価:

早稲田アカデミー 熊谷校の総合評価

4.6

通っていた目的

  • 中学受験 3%
  • 高校受験 85%
  • 大学受験 7%
  • 内部進学 0%
  • 補習 3%

総合評価

5

71%

4

17%

3

10%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

7%

週2日

3%

週3日

7%

週4日

3%

週5日以上

71%

その他

7%

11~20 件目/全 121 件(回答者数:29人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2023年12月11日

早稲田アカデミー 熊谷校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 熊谷校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

姉は第一志望校に合格することができたし、もともと上位の成績なので成績が伸びる余地は少ないため、現状を維持と受験のノウハウを学ぶことに重点を置いています。塾に行きたがらないようなこともないので、最高の評価です。

この塾に決めた理由

体験入塾をして、本人がよかったと思ったからと、姉が通っていて、第1志望の高校に合格することができたから。

志望していた学校

埼玉県立大宮高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院 / 栄東高等学校

講師陣の特徴

プロの講師が教えてくれます。姉のころから変わらない講師も多いので、ベテラン講師が多数在籍しています。教え方は、総じて学校の先生よりわかりやすいですが、上位のクラスの講師は、難関校の問題もわかりやすく教えてくれます。

カリキュラムについて

公立中学校のカリキュラムに準じたカリキュラムですが、塾ではクラス分けをしており、上位クラスは学校より早いカリキュラムで、2年生の終わりまでには中学3年生のカリキュラムを終えて、中学3年生の時は受験対策のカリキュラムとなります。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

熊谷駅から歩いていける距離にあるので、夜でも人がおり、交通の便も比較的良い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月7日

早稲田アカデミー 熊谷校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 熊谷校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

とにかく、簡単には合格できないと思われた第一志望の高校に合格できたので、評価は最高点です。塾に通っていて、一度も行きたくないという声は聞かなかったので、子供にはそれなりには合っていた塾だったと思います。保護者への塾での状況報告や入試に対する説明も丁寧でした。

この塾に決めた理由

知り合いの先輩が通っていて、希望の高校に合格しており、実績があったから。また、体験入学をして子供が気に入ったから。

志望していた学校

埼玉県立大宮高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院 / 青山学院高等部 / 栄東高等学校

講師陣の特徴

講師はプロの講師が教えてくれます。子供に聞いたところによる学校の先生よりわかりやすいそうです。塾ではテストの結果によりクラスが分かれており、特に上位クラスの講師は難関校の問題をわかりやすく教えてくれるそうです。

カリキュラムについて

基本的には独自のカリキュラムではなく、学校の授業の流れに沿ったカリキュラムですが、上位クラスは進み方が速く、中学2年生の終わりまでには中学3年生までの範囲を終わらせて、中学3年生では難関校の過去問題を中心に進めていきます。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

熊谷駅から近く、人通りも多いので治安が良い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月6日

早稲田アカデミー 熊谷校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 熊谷校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

簡単には合格できない第一志望の高校に合格できたので最高の評価をつけたいです。本人も通いはじめてから一度も嫌になったり文句を言うようなことがなかったので、やはり塾との相性はよかったのだと思います。講師も皆さん教育熱心でよかったと思います、

この塾に決めた理由

知り合いの先輩が通っていて、希望の高校に合格した実績があり、体験入学をしたところ気に入ったから決めました。

志望していた学校

埼玉県立大宮高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院 / 青山学院高等部 / 栄東高等学校

講師陣の特徴

プロの講師が教えてくれます。基本的に、難関校を受験するための塾なので、総じて、学校の先生より教え方がうまく、難関校の入試問題など難度の高い問題をわかりやすく教えてくれます。性格については人それぞれですが、受験に向けての熱意はとても高いです。

カリキュラムについて

基本的には中学の授業内容に沿って授業を進めていきますが、上位のクラスはどんどん先に進んでいき、中学2年が終わるころには中学3年までの内容を終わらせて、中学3年時には、難関校の過去問を中心とした、受験対策に向けた授業内容になります。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

熊谷駅から近く、車でも電車でも通いやすい。また、駅に近く繁華街にあるため治安が良い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月27日

早稲田アカデミー 熊谷校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 熊谷校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

県内では最難関に位置する第一志望の高校に合格したので、総合評価は最高です。それなりに勉強はしていたようですが、部活をはじめ自分の時間もそれなりにもてたようなので、必要以上に無理をせずに合格することができました。

この塾に決めた理由

知り合いの先輩が通っていて、実績があったので、体験入学し、子供の感覚に合ったようなので、そこに決めました。

志望していた学校

埼玉県立大宮高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院 / 青山学院高等部 / 栄東高等学校

講師陣の特徴

プロの講師が教えてくれます。県立志望・私立志望にかかわらず、もともと難関校向けの塾ですが、上位クラスの講師は、早稲田アカデミーの中でもハイレベルの講師だと思います。また、受験だけでなく、個人的な相談も聞いてくれるようです。

カリキュラムについて

基本的には公立学校のカリキュラムに準じて授業を進めているようですが、上位クラスは進みが早く、3年生に入る前にすべてのカリキュラムを終えて、中学3年生に入ったら、難関校の過去問を中心とした、高校受験に向けた内容になります。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

熊谷駅の近くで、電車でも車でも通塾しやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月8日

早稲田アカデミー 熊谷校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 熊谷校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

何より、少し難しいと思われた第一志望に合格させてもらったので、最高点をつけるしかありません。プロの講師が難関校に特化した講義を、難関校で出題される問題を中心にわかりやすく講義してくれるので、効率的な高校受験対策ができると思います。

この塾に決めた理由

知り合いの先輩が通っていて実績があったので、体験授業に参加したうえで、子供が合っているということなのでその塾に決めました。

志望していた学校

埼玉県立大宮高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院 / 青山学院高等部 / 栄東高等学校

講師陣の特徴

プロの講師が教えてくれます。2~3クラスあり、試験によりクラス分けがされます。より上位のクラスほど、講師のレベルが高いです。講義を受けている子供も、講師の先生の説明はわかりやすいと言っておりました。なお、下のクラスでも、それぞれのレベルのあった講義をしてくれます。

カリキュラムについて

クラスによってカリキュラムが異なっており、上位クラスでは授業の進みが速く、学校の授業よりかなり先に授業の内容が進みます。中学3年に入ると、ほぼ受験対策の講義になり、難関校の過去問題などを中心に授業を進めます。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く、車はもちろん、電車でも通うことができる。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月5日

早稲田アカデミー 熊谷校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 熊谷校
  • 通塾期間: 2018年7月~ 2019年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

はじめは、それなりに費用もかかるし、家の近くになく通うのが少し大変だとは思っていました。でも、本人の意志が固く、どうしてもこの塾に通ってみたいというので通わせることにしたら、本当に最後まで頑張ったので、この塾に通わせてよかったと思いました。

この塾に決めた理由

進学率がよい塾を本人がネットで調べ、親が説明会に参加して良さそうだと思ったのでこの塾に決め、自宅から通える校舎がここだったので、ここに決めました。

志望していた学校

開成高等学校 / 慶應義塾志木高等学校 / 栄東高等学校

講師陣の特徴

プロの先生から教わっていたと思います。教科によっては話しやすい先生が何人かいて、授業のない空き時間にも、勉強を見てもらったり、いろいろと相談にのってもらえたようです。塾長の先生も面倒見がよく、的確なアドバイスをしてくれました。

カリキュラムについて

とにかくたくさん教材を買わされました。使わないものもあり、こんなに必要なのかと思ったくらいです。試験を受け、どんどん上のクラスにあがっていくようで、志望校向けのクラスに入るために必死で勉強していました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

電車で20分位で、ほとんど毎日通っていて大変でした。駅からの道は大通り沿いで夜もわりと明るかったと思いますが、帰りが遅くなるので少し心配でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月20日

早稲田アカデミー 熊谷校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 熊谷校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

学校では教わらない受験についてのテクニック、ノウハウや各難関校の出題傾向などをつかんでいるので、効率的に、効果的な勉強をすることができます。全体的に高い合格率を出しているようなので、信頼もおけると思います。

この塾に決めた理由

知り合いの先輩が通っていて実績があったから

志望していた学校

埼玉県立大宮高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院 / 青山学院高等部 / 栄東高等学校

講師陣の特徴

すべてプロの講師が教えてくれるので、希望高校の試験の特徴や、受験のテクニックなど、丁寧に教えてくれる。どの講師も指導に熱心で、塾以外の問題や試験対策などの相談をはじめ、学校生活や私生活などのメンタルなことも相談に乗ってくれる。

カリキュラムについて

内容については、全体的に高レベルに属すると思います。クラス分けテストによって2~3クラスに分かれ、上位クラスは学校の授業よりも速いスピードで進むため、学校の授業と塾の内容に差が出てきます。カリキュラムの内容も、難関校の過去問などが中心となるため、難易度も高くなっています。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

熊谷駅の近くにあるので、電車でも車でも通いやすい。ただし駐車場が少ないので、送迎の時に多少混雑する。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月16日

早稲田アカデミー 熊谷校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 熊谷校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

決して簡単ではない第1志望の高校に合格することができたので、塾については満点をつけてよいと思います。通っている間に、塾についての不満は1度も聞くことがなかったので、総合的に見て、問題のある部分はなかったと思います。

この塾に決めた理由

知り合いの先輩が通っていて、実績があったから。

志望していた学校

埼玉県立大宮高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院 / 青山学院高等部 / 栄東高等学校

講師陣の特徴

プロの講師が受験に必要なノウハウや希望の高校の出題傾向や過去の問題を中心に講義をしてくれるので、効果的で効率的な受験対策になっていると思います。また、どの講師も熱心で、受験に限らず、学校生活や私生活をはじめとしたメンタル的なことも相談に乗ってくれます。

カリキュラムについて

クラス分けテストの成績によってクラスが分かれますが、上位クラスは学校の授業よりスピードが速く、学校の授業とズレが生じてきますが、その分、早く受験対策を行うことができます。また、学校の試験対策については、個別に相談に応じてくれます。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

熊谷駅から近いので、電車でも車でも通いやすいです。周辺には他の塾等も多くあり、治安もよいです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月10日

早稲田アカデミー 熊谷校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 熊谷校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

決して簡単に合格することができない子供の第一志望の高校に合格ができたことが最大の理由です。また、通い始めてから一度も「行きたくない」などの不満を言ったことがなかった点も挙げられると思います。また、保護者会での説明を聞くと、受験に対する非常に高い熱意が感じられました。

この塾に決めた理由

知り合いの先輩が通っていて、実績があったから。

志望していた学校

埼玉県立大宮高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院 / 青山学院高等部 / 栄東高等学校

講師陣の特徴

プロの講師が、受験に向けた指導を行ってくれます。入塾の際や一定期間ごとにクラスを決めるためのテストがあり、各クラスのレベルに沿った指導をしてくれます。特に上位クラスの講師は苦手科目を克服するための指導や受験テクニックも含めて熱心に面倒を見てくれます。

カリキュラムについて

基本的には学校の中間テストや期末テストに向けた勉強というよりは、高校受験に向けたカリキュラムなので、特に上位クラスは学校のカリキュラムより進んで行くため、中間・期末テストに向けた勉強は別に考えて対策する必要があります。その分、高校入試対策に早くから取り組めて、受験には有利に働くと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

熊谷駅から近く、車でも電車でも通うことができます。駅が近く市街地にあるので治安は良いです。ただし、駐車場が少なく、特に車で迎えに行くときは混雑します。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月23日

早稲田アカデミー 熊谷校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 熊谷校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

子供も通っていて特にストレスが溜まったり不満を持ったりしたことはなかったし、何より県内で一番レベルの高い第一志望の県立高校に無事に合格することができましたので、それだけでも十分評価できると思います。また、塾の講師の先生全員が真剣に子供の合格のことを考えてくれるので信頼できます。

この塾に決めた理由

知り合いの先輩が通っていた。

志望していた学校

埼玉県立大宮高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院 / 青山学院高等部 / 栄東高等学校

講師陣の特徴

プロの講師が教えてくれる。クラス分けのテストがあり、上位のクラスの講師は特に優秀。教え方も上手いし、科目以外にも生活面も含めて全般的に面倒を見てくれる。上位クラスは、基本的に難関校を目指すクラスなので、授業内容も難関校で出題される試験問題を解くことに力点が置かれており、それを解くためのノウハウを含めて授業を行っている。

カリキュラムについて

上位クラスのカリキュラムは、学校のカリキュラムより速いペースで進み、高校受験対策を中心とした授業を行っている。中学3年の夏休み前にはすべても授業の内容を終えて、難関校のそれぞれの志望高校対策の入試問題を中心に授業を行っている。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

熊谷駅が近いので車でも電車でも通うことができる。繁華街が近いので治安もよいが駐車場が少ないので、車を停めるのに路駐が多い。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください