早稲田アカデミー 新浦安校の口コミ・評判一覧
1~30 件目/全68件(回答者数:15人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
通塾中
新浦安校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
小学生の高校受験コースは2クラス制で、年に3-4回テスト結果でクラス分けが実施される。 英語は小学5-6年の2年間で中3までの内容を一通り習い、中学生になるまでに英検3級を目指すように言われている。
新浦安校の口コミ・評判
塾のサポート体制
保護者への連絡内容ですが、この点は家内がすべて対応していたことからは、私は詳細を把握しておりません。
新浦安校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
新浦安校の口コミ・評判
家庭でのサポート
サピックス ほどのプリント量ではないにせよ、やっぱり色んな講習などが増えてくると、プリントや宿題が色々とあるため、親が確認の上、整理整頓・交通整理してあげないと、子供1人ではきちんと出来なくなると思います。そして段々と塾が嫌になってしまうと思いますので、スケジュール管理も含めてサポートしてました。
新浦安校の口コミ・評判
家庭でのサポート
テキストやプリント類はなんだかんだいっても増えていきますので、ファイルや整理整頓は親が管理・サポートしてました。サピックス ほどのプリント量ではありませんが、やっぱりいろんな講習が重なるとプリントや過去問、宿題など中学受験は紙類が多いな、と感じました。
新浦安校の口コミ・評判
講師・授業の質
プロ講師が多く、大学生のバイトはあまりいなかった。校長先生は早稲田アカデミーの中でもベテランであり経験も豊富であった。校長先生は説明もうまく、落ち着いていてソフトな感じであった。都心部ではないものの比較的良い先生を配置してくれていたと思います。
新浦安校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:夏期講習や志望校別の講習も含めたら、最終学年の年間費用は130万円ぐらいかかったと思います。
新浦安校の口コミ・評判
塾のサポート体制
時期ごとの一般的な注意事項の連絡、生徒の塾における活動状況などを連絡していただけます。 連絡については、塾からほぼ一方的なものと記憶しています。
通塾中
新浦安校の口コミ・評判
講師・授業の質
学年の担任制度があるので、疑問な点があったり相談したいことがあると、窓口がしっかりあるので、とても助かります。担当者制度がない塾に通っている知り合いは、とりあえず事務のスタッフさんに連絡して塾からの連絡を待つ形になるので、このあたりは有り難いです。
通塾中
新浦安校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,000~50,000円
塾にかかった年間費用:教育資金が潤沢にある家庭は、弱点克服の特別授業(課金)をたくさん取れるため、成績向上に繋がりやすいです。
もちろん、努力できる子供には、特別授業がなくとも大丈夫ですが、そういう子供には、難関国立コース用選抜授業があり、やはりお金はかかります。
新浦安校の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾のクラス編成の担当者からノートでの連絡あり。そのノートに質問や要望を記入しました。定期テストの期日や結果もノートのやり取りでした。
新浦安校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
新浦安校の口コミ・評判
総合的な満足度
レベル別のクラス分けが適切になされており、入れ替えが行われる定期テストを目標に取り組んでいました。先生がたも生徒に親身に寄り添い、質問に丁寧に答えて下さり、授業が無い日も自習室に通うことが多かったです。卒業後も同じクラスの仲間と先生も交えた懇親会を定期的に行っているようです。
新浦安校の口コミ・評判
総合的な満足度
塾自体が大手でしっかりしている。 講師の質も高い。 子ども自身が、塾を信頼している。 通うのが楽しいと言う。 保護者会や面談もしっかりやってくれるので、親側からしてもかなり信頼して子どもの受験をまかせられる。 校長からの電話連絡もあり、安心して子どもを預けられる。
新浦安校の口コミ・評判
総合的な満足度
勉強できない生徒は放って置かれる感じ。ウチの子供もそんな扱いを受け、授業についていけてなさそうだったので、やめました。やはり合格を勝ち取りたい学校があって、本人も行きたがっていたので、集団授業でも、もう少し面倒を見て欲しいと思いました。
- 1
前へ
次へ