早稲田アカデミー 新浦安校の口コミ・評判一覧
早稲田アカデミー 新浦安校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 40%
- 高校受験 60%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
20%
4
66%
3
6%
2
6%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
13%
週3日
53%
週4日
20%
週5日以上
13%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 68 件(回答者数:15人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年7月3日
早稲田アカデミー 新浦安校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
自分が学年の切り替わるタイミングで入塾したと言うこともあり、宿題の取り組み方や授業の受け方についてリズムを掴むのが難しく思うように成績は上がらず逆に下がったから。合格実績も中一の1学期から早稲田アカデミーに入塾して3年間頑張りきった子たちが稼いでくる数字であり数字だけを見て入るべきではない。安易な考え方では潰されてしまうから。
この塾に決めた理由
当時志望する高校を公立TOP高校から難関大学附属校に変え、合格実績が他の塾と比べて高かったから。また志望校別のコースが用意されていたのも良かった。
志望していた学校
早稲田大学高等学院 / 早稲田大学本庄高等学院 / 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 / 明治大学付属中野高等学校
講師陣の特徴
教師の人数はかなり多くアルバイトの大学生や社員さんなど多種多様な人材が集まっている。質問すればすぐに答えてくれるし質問をしないと授業内容は理解するのが大変なものでもあるので講師側もそこは理解をしているのだろう。
カリキュラムについて
1日に1教科の授業を行う。休憩時間は基本ない。中学3年生からは数学が1週間に2回行われる。休憩時間は基本ないが、講習会必勝コースなどでは10分15分の休憩時間が取られる。宿題テストの量は他の塾に比べてかなり多い方だと思う。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自宅から自転車で片道15分、新浦安駅から徒歩7分、専用の駐輪場あり。
回答日:2024年12月21日
早稲田アカデミー 新浦安校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
息子の希望もあり、他塾を考えませんでしたか、結局最後まで集団には入れませんでした。塾講師の質などには満足していますか^_^費用負担はかなり重かったです。当時は稼ぎも良かったのですが、なかなか若い夫婦には厳しいと思います
この塾に決めた理由
家がちかい、高校受験ではていひょうがある、息子の友人が通っていた、などなど 他に何か書き足して文字埋めるの。
志望していた学校
明星学園高等学校 / 和光高等学校
講師陣の特徴
早慶出身の若い先生がたでしたが、最初から塾講師と聞いています。息子は中学の教師からはかなり嫌われていましたので、塾講師に救われたという印象を持っています。率直に言って、今は本当に教育熱心な人は、教師ではなく、塾講師になるのかなと思いました
カリキュラムについて
塾で使用している、専用の教科書、問題集を英数国三科目使用していました。正規の塾生はおそらく基本書として使用、個別の場合、まずは基本問題をしっかりとこなすという感じでした。もう少し、詰め込み教育をしてほしいなとは思いました
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
自宅から徒歩15分程度。駅前にあるので利便性が高い。また前面道路が広く、一時駐車が容易
通塾中
回答日:2024年12月20日
早稲田アカデミー 新浦安校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
何も文句はない。非常に満足している。 中学生にあがったらより大変になると思うが、引き続き今まで以上のサポートを期待している。 今後教科も増えて学習内容のレベルもあがっていくことで自宅でのフォローには限界があると思うので、塾でしっかり吸収して分からないことは塾で解決していってほしいと願っている。
この塾に決めた理由
合格実績。 ハイレベルな教師が揃っており、信頼できる。 早慶附属に強いとの評判が高い。 英語も先取り学習が出来る。 高校受験塾の最大手であるから。
志望していた学校
早稲田大学本庄高等学院 / 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 / 慶應義塾女子高等学校 / 立教女学院高等学校 / 千葉県立船橋高等学校
講師陣の特徴
ベテラン教師が揃っている。 授業中は私語厳禁が徹底されており、集中して学習出来ていると聞いている。 また、姿勢が悪いと注意してくれるとのことで、有難い。 成績があがったり、テストで高得点を取ると上手に褒めてくれ、モチベーションをあげてくれている。 年に2回、保護者面談も実施され、相談し易い。
カリキュラムについて
小学生の高校受験コースは2クラス制で、年に3-4回テスト結果でクラス分けが実施される。 英語は小学5-6年の2年間で中3までの内容を一通り習い、中学生になるまでに英検3級を目指すように言われている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
バスで10分程。通塾する時間・距離共に妥当
回答日:2023年10月7日
早稲田アカデミー 新浦安校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
プロ講師がわかりやすく、面白おかしく授業を進めて、ややをもすると苦しい受験をなんとか乗り切れるように工夫してくれてました。人気があったり、わかりやすくいい先生は転校したり、配属変更があったりしましたが、N N等を使えば、いい先生に巡り会えていいのではと思います。
この塾に決めた理由
家から近かったことと、大通りに面していて治安面も不安がなかった場所であること、そしてプロ講師が多く在籍していて、親身な感じであったこと。
志望していた学校
開成中学校 / 筑波大学附属駒場中学校 / 渋谷教育学園幕張中学校 / 市川中学校 / 栄東中学校 / 西大和学園中学校
講師陣の特徴
プロ講師が多く在籍していて、一番上のクラスにいたせいか、学生バイト講師はいなかったと思います。校長先生も教え方がうまく、いい先生が揃っていたと思います。 ただ、いい先生はすぐに転勤があったりしますので、その点は注意が必要です。
カリキュラムについて
小学四年から小学5年あたりまでは、四谷大塚のテキストに基づいて授業を進めていて、模試も四谷大塚の模試を早稲田アカデミーの子も受ける、という感じでした。 サピックス ほどではないですが、それなりにカリキュラムのスピードは早かったと思います。小6になると、早稲田アカデミーのオリジナルテキスト、教材が多くなり、 N Nになると完全に早稲田アカデミーオリジナルのテキストオンリーになります。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
バス停から徒歩2、3分程度であり、更に家から自転車でも行けるぐらいの距離であり、大通りに面していて、通いやすい場所であった。コンビニも隣接していて飲み物もすぐ購入できる環境、ビルの中に入っていて治安も良かった。
回答日:2023年10月7日
早稲田アカデミー 新浦安校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
娘がサピックス に行ったので、比較して申し上げると、早稲田アカデミーは親身になって指導してくれる点がいいと思います。 プロ講師の先生が転勤したり、校舎が変わったりするので、そういう時は残念ですし、人気講師を使い分けているのでは、と感じることもありましたが、概ねいい塾だったのでは、と思います。
この塾に決めた理由
家から近かったこと、そして講師の先生も学生バイトではなく、プロ講師の方々で親身な感じであったから。 大通りにも面していて治安面も問題なかったから。
志望していた学校
開成中学校 / 筑波大学附属駒場中学校 / 渋谷教育学園幕張中学校 / 市川中学校 / 栄東中学校 / 西大和学園中学校
講師陣の特徴
学生バイトではなく、プロ講師が多く、更に親身な方々で生徒を面白おかしく導いてくれる先生が多かったと思います。 6年生になってN Nが始まると、更に独特な名物プロ講師がいて、苦しい受験を楽しく面白くやってくれたと思います。 クラスが一番上だったので、なおさらそういう風に感じたのかもしれません。
カリキュラムについて
小4や小5の頃は四谷大塚のテキストを使って授業を進めていましたが、時折早稲田アカデミーのオリジナル教材や模試が混じった程度でした。四年五年は模試も四谷大塚の模試を受けてました。6年生になると、テキストも早稲田アカデミーオリジナルのものが増えて、 N Nになると完全に早稲田アカデミーオリジナルとなります。他塾からも引き受けるべくN NをすごくPRしてました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、大通りに面していて、バスの便もいいし、周りの治安面も不安がないところでした。子供1人でも通えるところでした。
回答日:2023年9月24日
早稲田アカデミー 新浦安校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
第一・第二志望校には合格できませんでしたが、どちらも倍率が高くて難しい学校であったため、時の運でもあったと思ってます。 結果的に家から比較的近かった第3志望校に入って、あとになって考えると本当に良かったと思ってます。 第一・第二志望向けの勉強をしていたから、第三・第四志望校はそんなに心配せずに合格することが出来たと思ってます。 そういう意味では、ある程度満足しております。費用はまあまあかかりましたが。
この塾に決めた理由
家から近くて、さらに近所での評判も良く、入塾試験を受けたら一番上のクラスに入ろそうだったから。先生も比較的いい感じの先生が揃っていたこと。
志望していた学校
開成中学校 / 筑波大学附属駒場中学校 / 渋谷教育学園幕張中学校 / 市川中学校 / 栄東中学校 / 西大和学園中学校
講師陣の特徴
プロ講師が多く、大学生のバイトはあまりいなかった。校長先生は早稲田アカデミーの中でもベテランであり経験も豊富であった。校長先生は説明もうまく、落ち着いていてソフトな感じであった。都心部ではないものの比較的良い先生を配置してくれていたと思います。
カリキュラムについて
カリキュラムは早稲田アカデミーで設定されたカリキュラムにしたがって進めていた。サピックス ほど進行は早くないものの、早稲田アカデミーも小6の1学期までにだいたいのカリキュラムを終えて、小6の夏休みからは志望校対策や受験対策に入るため、それに向けたカリキュラムであった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
家から近くて子供が1人で自転車で行き来することもできたため、便利であり安心であった。ビルの中にあり治安面も問題なし。大通りに面しているため外も明るく周囲の治安面も全く問題なし。
回答日:2023年6月14日
早稲田アカデミー 新浦安校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
早稲田大学高等学院は、慶應日吉、慶應志木に次ぐ第三希望ではありましたが、息子はこの3校のどれかに入学することを目指して頑張ってきました。結果として、第三希望ではありましたが、早稲田大学高等学院に入学することができ、大変満足しております。
この塾に決めた理由
子供の友人が通っていた
志望していた学校
慶應義塾高等学校 / 慶應義塾志木高等学校 / 早稲田大学高等学院 / 早稲田大学本庄高等学院 / 市川高等学校(千葉県)
講師陣の特徴
30歳くらいの男性の先生でした。ご自身は、早稲田の付属校に合格しながらより高みを目指し、日比谷高校を選択したとの由。そして、高校生活をエンジョイした結果、大学には現役合格することができなかったとのご自身の経験をお話しいただいた。息子は先生の経験談も参考に、早慶の付属校を目標に定めました。
カリキュラムについて
塾に一緒に通っていた同級生がみな秀才タイプで地頭が良く、息子は友人たちに置いて行かれまいと奮起したのだと思います。当然のことながらカリキュラムが良かったと思いますが、それ以上に優秀な同級生と一緒に通ったことが良かったと考えております。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
徒歩5分
回答日:2023年6月11日
早稲田アカデミー 新浦安校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
第二志望に合格できたこと、そして偏差値がずっと上がっていったのは、親身になった指導や集団塾ながらも個別に様々な対応をしてくれたことにより、本当に助かりました。 家でやることが山ほどある塾に比べると、 おすすめだと思います。
この塾に決めた理由
家から近かったことと、先生が一生懸命に感じたから
志望していた学校
開成中学校 / 渋谷教育学園幕張中学校 / 市川中学校
講師陣の特徴
早稲田アカデミーのプロ講師が揃ってました。ただ良い先生が他の校舎に急に異動したりすることがあるので、その点が少しやや残念でした。一部の先生はアルバイトの大学生もいたと思いますが、うちの子の講習をされる先生はプロ講師や社員講師でした。
カリキュラムについて
先取りをして早めにカリキュラムを終えて、6年生になったら志望校に応じた学習に切り替わる感じでした。 スピード感はそれなりに早いので、ついていけなくなると大変です。志望校別の講習はとても良かったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家から近く、遅くなってもある程度時間で家に戻って来れるため、比較的無理なく通塾できたと思います。先生も親身でした。
回答日:2023年5月24日
早稲田アカデミー 新浦安校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
利用した高校受験に関しては、私立高校に高い合格実績をたたき出している塾です。 特に慶應義塾、早稲田には強いと思います。私の子供もこの両校狙いでしたので、この2校狙いの方には、この塾一択といっても過言ではないと思います。 進学した高校では、「どこの塾行っていたの」という質問が生徒同士で交わされており、ほぼ、この塾出身の生徒だったということを子供から聞いています。
この塾に決めた理由
早慶に強い
志望していた学校
慶應義塾高等学校 / 慶應義塾志木高等学校 / 中央大学附属高等学校 / 日本大学習志野高等学校 / 専修大学松戸高等学校 / 東京学館浦安高等学校
講師陣の特徴
教え方がうまい先生もいるが、わからない先生もいて、後者に当たった場合は、「塾行きたくない」と言っていました。 生徒が自力で学力を伸ばし、成果が出てくると、先生も本気で生徒に向き合って志望校に向けたご指導をいただけます。
カリキュラムについて
学力テストの成績によりクラス分けされました。 塾独自のテキストに沿って授業が進みます。 レベルは、先の学力テストの成績に準じたレベルのテキストが使用されます。 成績がいいとハイレベルな教材を使用してより高いレベルの学校が目指せるようなかんじ でした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自転車で通わなければならない距離にある。 雨の日には車を出して送迎に努めた。
通塾中
回答日:2023年4月11日
早稲田アカデミー 新浦安校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
かつては、私自身も「ハチマキを巻いて根性で頑張る」といった昭和的な塾のイメージがありました。しかしながら、実際に通ってみると、和気あいあいとした中で子どもに寄り添ってくださる塾だなぁと、つくづく思います。よい意味でイメージを覆されました。
この塾に決めた理由
雰囲気が良かった
志望していた学校
東邦大学付属東邦中学校 / 渋谷教育学園幕張中学校 / 渋谷教育学園渋谷中学校
講師陣の特徴
学年の担任制度があるので、疑問な点があったり相談したいことがあると、窓口がしっかりあるので、とても助かります。担当者制度がない塾に通っている知り合いは、とりあえず事務のスタッフさんに連絡して塾からの連絡を待つ形になるので、このあたりは有り難いです。
カリキュラムについて
有名な四谷大塚の「予習シリーズ」を使って、カリキュラムが進んでいきます。何よりうれしいのは、テキストの説明がとても親切なので、親子で一緒に勉強できるのがとてもよいと思います。あと、不要なプリント学習が少ないので、親としては整理整頓がらくだと思いました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅に近くて大通りに面しているので、夜遅くなっても比較的安心してかよえるかなと思っています。道も広いので子どもが歩くのにも適しているのではと思います。