早稲田アカデミー 千歳船橋校 の口コミ・評判一覧

早稲田アカデミー 千歳船橋校の総合評価

4.1

通っていた目的

  • 中学受験 57%
  • 高校受験 42%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

14%

4

85%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

42%

週4日

14%

週5日以上

42%

その他

0%

1~10 件目/全 25 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年6月17日

早稲田アカデミー 千歳船橋校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 千歳船橋校
  • 通塾期間: 2019年3月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

受験の大手塾なのでかなりいろんな生徒の対応に慣れてる感じがあって安心できるし、質問とかも沢山答えてくれたりしてくれるからです。また、おすすめの学校を教えてくれます。私はそこを受けて合格して、今ではそこに通って充実した学校生活を送ってます!

この塾に決めた理由

家族が通っていて、第一志望に合格していて、母が死ぬほど勧めてきたので入りました、、笑 前の塾より難易度が上だったので、入るのを決めました!

志望していた学校

中央大学附属横浜中学校 / 東京女学館中学校

講師陣の特徴

先生は優しくてわからないとことかは質問したら教えてくれます。授業も分かりやすくてほんとに優しいです!成績の悩みとかも親身になって相談にのってくださったり、おすすめの学校とかも教えてくれました。今はおすすめしてもらった学校に通ってます

カリキュラムについて

成績によってクラスに分かれて集団で行います。成績が良ければ上のクラスにいけます。また、難関校対策にNNというものも6年生あたりからあり、御三家や難関校の学校別対策や、難関という枠で難関校がよく出す問題を扱ったりするクラスもあります。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

アクセスもよかったです!

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月9日

早稲田アカデミー 千歳船橋校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 千歳船橋校
  • 通塾期間: 2022年3月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生はベテランが多く授業が分かりやすい先生が多かった。また校舎が3つあり、色々なところで授業を受けることができ、勉強効率も上がる。宿題の量が少し多いことは懸念点だがそれ以外はすごく良いので星4の評価にした。

この塾に決めた理由

友達が通っていてすごく楽しいと言っていて、塾の説明会も良かったから。また体験授業なども分かりやすく、気軽に質問できる環境が整っていたから。

志望していた学校

東京都立豊多摩高等学校 / 國學院高等学校

講師陣の特徴

国語の先生がベテランで教え方が上手い。都立対策向けにも作文の書き方も一から丁寧に説明してくれる。数学の先生もベテランで声が大きく、ハキハキしていて授業が分かりやすい。英語の先生は知識を多量に持っていて、質問の答えがすぐ返ってきて良い

カリキュラムについて

スピードは速いが十分で適切。クラスによってカリキュラムの速さの違いがあるのでそこだけは直して欲しかった。また1回授業を休むとスピードが速いので追いつけない時もある。しかし先生方が適切に対応してくれるので良い

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前でよかった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月15日

早稲田アカデミー 千歳船橋校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 千歳船橋校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

我が家にとってはベストの選択だった。 何より、入塾時より現在もお世話になっている講師との出会いがあり今までこられている。 親子共に信頼している。 後4ヶ月で本番だが、最後まで一緒に頑張りたいと思っている。

この塾に決めた理由

家から1番近く通いやすい。また、コロナ禍でzoom授業を実施していた。 学校のお友達の兄弟が通われていて、話をきいたところよさそうだと感じた。

志望していた学校

武蔵中学校 / 早稲田中学校 / 芝中学校 / 渋谷教育学園渋谷中学校 / 東京都市大学付属中学校

講師陣の特徴

ずっと上位クラスにいるので、主任やベテランの講師、看板講師が担当で入塾時より継続してよく見てもらえている。 親子とも信頼している。 時間外でも質問を受けてくださり、補修も度々してくださりとてもありがい。 下のクラスについてはこの限りではないらしい。

カリキュラムについて

四谷大塚の予習シリーズを使用している。 クラスにより若干使う教材が異なる。 2024年受験組より予習シリーズが改訂され、難易度が上がっている。 六年生になると志望校別クラスがはじまり、NNと呼ばれている。 宿題多く拘束時間は長い。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

自宅から徒歩7分で近い。 しかし雑居ビルで古く災害時には不安がある。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月19日

早稲田アカデミー 千歳船橋校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 千歳船橋校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2021年12月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

全体的に、要領よく早く宿題をこなせる子が良い成績をとっていたように思う。自分の子供は、残念ながらそのようなタイプではなかったので、なかなか苦戦したが、それでも個々人に合った的確なアドバイスをいただけたのでいい塾だったと思う。

この塾に決めた理由

四谷大塚の教科書を使っていたため

志望していた学校

渋谷教育学園幕張中学校 / 渋谷教育学園渋谷中学校 / 関西学院千里国際中等部

講師陣の特徴

講師は全員プロの塾講師で、指導歴も長い人が多かった。 それぞれの子供に合うような授業でやる気を出させてくれたように思う。 生徒との距離が近く楽しそうに通塾していた 授業は要点をかいつまんで、要領よく教えていただいていたので、子供が飽きずに勉強できる工夫がされていたと思う。

カリキュラムについて

四谷大塚のテキストにそって進められるので、スピードが早かった。 それぞれの単元はコンパクトにまとまっているが、内容は深いものが多く、授業に説明があった。家に帰ってくるともう一度解き直して理解しているかどうかチェックしないといけなかった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

家からも駅からも近く、便利だった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月21日

早稲田アカデミー 千歳船橋校 生徒 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 千歳船橋校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

早稲田アカデミーの魅力は、「高い合格実績」「質の高い教材」「経験豊富な講師」「柔軟な指導スタイル」「充実した学習サポート」にあります。仲間と共に成長できる環境が整っており、受験対策に最適です。経験豊富で優秀な講師が多く在籍しており、熱心に指導してくれるため、生徒のモチベーションを高めやすい環境があります。

志望していた学校

早稲田大学本庄高等学院 / 中央大学附属高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月19日

早稲田アカデミー 千歳船橋校 生徒 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 千歳船橋校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

どの先生もわかりやすく説明してくれるので、すらすら解けるようになる。また、授業外での質問にも、生徒が理解するまで時間をかけて対応してくれるので、より理解が深まります。団体塾なので、ライバル意識を持って日々の授業やテストにとりくむことができます。

志望していた学校

早稲田大学本庄高等学院 / 中央大学附属高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月26日

早稲田アカデミー 千歳船橋校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 千歳船橋校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

受験直前に個別の質問に対して丁寧にリモートで解説してくれるなど、一人一人にしっかり向き合ってくれていた。宿題の実施状況の確認はもっと徹底して欲しいと感じていた。結果的に合格した事以外にはない。

志望していた学校

恵泉女学園中学校 / カリタス女子中学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は早稲田アカデミー全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年10月10日

早稲田アカデミー 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年8月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

早稲田アカデミーは、講師の質・カリキュラムの充実度・個別サポートの体制が整っており、学習環境として非常に優れている。子どもの理解度や学習意欲を高める工夫が多く、家庭との連携も取りやすい点で総合的に高く評価できる塾である。

この塾に決めた理由

私たちが早稲田アカデミーを選んだ理由は、第一にカリキュラムの充実度と指導力の高さに魅力を感じたからです。中学受験は単なる暗記ではなく、考える力や応用力が求められるため、学習の進め方や問題の解き方を体系的に教えてくれる塾を重視していました。早稲田アカデミーでは、科目ごとに専門性の高い講師が揃っており、授業内容も分かりやすく構成されているため、子どもが理解しやすく、学習意欲が高まると考えました。 第二に、個別サポートや面談体制が整っていることも決め手でした。家庭での学習だけでは気づきにくい弱点や理解の遅れを、定期的に確認・指導してもらえることで、子どもの学習ペースに合わせた最適なフォローが可能です。また、模試や定期テストを通して学力の伸びを客観的に把握できる点も安心材料となりました。 さらに、早稲田アカデミーは塾全体の雰囲気や友達との関わりも魅力です。切磋琢磨できる仲間がいる環境は、勉強のモチベーションを維持する上で大きな力になります。子どもが学ぶ楽しさを感じながら、自分の力を伸ばせる環境が整っている点が、最終的に早稲田アカデミーに決めた大きな理由です。

志望していた学校

広尾学園中学校 / 東京都市大学等々力中学校 / 渋谷教育学園渋谷中学校 / 埼玉栄中学校 / 普連土学園中学校 / 吉祥女子中学校 / 大妻中学校 / 白百合学園中学校

講師陣の特徴

早稲田アカデミーの講師は、知識が豊富で教え方が分かりやすく、子どもの理解度に合わせて丁寧に指導してくれる。また、励ましや声かけが的確で、学習意欲を高めてくれる存在であって受験には欠かせない存在であったと終わったらとても感じます

カリキュラムについて

早稲田アカデミーのカリキュラムは、基礎から応用まで段階的に学べる構成になっており、効率よく学力を伸ばせるのが特徴です。科目ごとに重点を置く内容が明確で、季節講習や模試も組み込まれているため、学習の定着や弱点補強がしやすい。また、思考力や表現力を鍛える問題も多く、単なる暗記ではなく、考える力を育てる指導が徹底されている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

周りが意欲的で勉強が進む

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月7日

早稲田アカデミー 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年8月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

手遅れのうちは楽しんでやりましたが、学年頑張るにつれて、宿題の量がたくさん増えました、宿題の量が増えると、本人の負担もあり、テストへのプレッシャーもあります、テストも毎月一回から週に二回大きいテストは、月に一回となっていきました. 低学年の力変わっていたので学年が上がるにつれて人も増えて先生の熱意も増えていくので本人的にはやりづらかったと思います

この塾に決めた理由

先生がとても親切で教育熱心でした。また通塾してる時は、塾の人数も少人数で決め細やかな手当が受けられました。子供も楽しんで通っていました。 テストの成績もどんどん上がって本人の自信にも繋がりました

志望していた学校

駒場東邦中学校

講師陣の特徴

ベテランの講師が熱心に教えてくれました。また新しく入った先生も、とても子供達に優しく教えてくれました。わからないことがあると、授業が終わった後に、すぐアドバイスをくれ、分からないところがないないまま家に帰ってきました。宿題がとても多かったので、こなすのが大変でしたが、本人は通うことをとても楽しみにしていました.年齢も若いのによここまで頑張るなぁと思っていましたが、先生方の励ましやアドバイスのおかげでやってこれたんだと思います

カリキュラムについて

カリキュラムは、スパイラル形式で分からないところがあっても、学年が上がるにつれて、分からないところを完璧にしていく形式でした。また毎回の授業の前にテストがあり、授業の後にもテストがありました、漢字なども家で練習していって、たくさん覚えてくれました、言語知識もたくさん覚えました。 またクラスごとに授業でやる内容も違ったので上位のクラスだったら難しい問題もありましたが彼のクラスだと基本的な問題しかありませんでした

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅に近く環境が良かったです

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年10月6日

早稲田アカデミー 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

どこも自分の塾の評価のために指導されており 本当に親身になってくてるかは微妙です。 今どきてはなく、体育会系で気合で勉強する指導です。 授業内容や勧め方は娘に合っておりますが、面談内容や声掛けなどは、合っていませんでした。 完璧はないので仕方ないです。 とはいえ、元々成績が良かった娘の成績は落ちることもなくキープできました。

この塾に決めた理由

体験授業に行った際に担当先生と波長があったため。また大学入学実績もそこそこでした。 家から近く夜遅くなるさい、遠いより安心だからです。 娘は気に入った先生がいたため楽しそうでした。

志望していた学校

東京医科大学

講師陣の特徴

娘から悪い話は聞いたことがありませんが、少しグイグイ引っ張りすぎて娘が疲れていた感じがします。男性の先生はイケイケ的な雰囲気です。 家に電話してこられた際も、なにか上から目線で話されている印象だったことを覚えています。 授業もいつものやり方で、教室にいる生徒の理解度により変えたりしている印象はありません。

カリキュラムについて

割と本人との面談を重視してくれた印象です。 しかし、寄り添うというよりグイグイ引っ張りすぎている印象でした。 試験が終ると面談がありましたが、娘のモチベーションがあがっていなく心配になりました。 授業も面談も先生が強く、上から話すイメージです。今どき、名字でも、さんづけてはなく呼び捨てでした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から徒歩5分で駅近なのと車で迎えに行っても止められるスペースがあり助かりました。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください