早稲田アカデミー 鶴ヶ島校の口コミ・評判一覧
早稲田アカデミー 鶴ヶ島校の総合評価
4.2
通っていた目的
- 中学受験 15%
- 高校受験 80%
- 大学受験 5%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
30%
4
60%
3
10%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
5%
週3日
90%
週4日
5%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 88 件(回答者数:20人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年1月28日
早稲田アカデミー 鶴ヶ島校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
塾の場所は駅にも近く、とても便利な場所に有ります。近隣にはファストフードやコンビニもあり夏期講習の時はとても助かりました。講師の方々もとても頼りになり、授業の内容についてもとても満足です。中2の終わりから早稲田アカデミーに通いましたが、中学に入って直ぐに通わせれば良かったと今となっては後悔してます。
この塾に決めた理由
元々は違う塾に通っていましたが、なかなか思うように成績が上がらなかった為、娘が自分で考え転塾したという決断をしたので早稲田アカデミーに決めました。
志望していた学校
淑徳高等学校 / 大妻嵐山高等学校 / 山村学園高等学校
講師陣の特徴
ベテランの講師が多く、どなたも頼りになる方ばかりでした。うちの子はわかならい所があっても自ら発言する方ではないので、面接の際その旨を相談したところ、とても気にかけてくれました。ポイント、ポイントで理解できているか確認してくれたので助かりました。
カリキュラムについて
毎月進級テストが行われます。下に落とされる事も珍しくないので毎月必死になっていました。テスト慣れさせる意図もあったと思いますが、受験戦争には必要だと私は思いました。競争がとても激しく環境としてはとても良い塾でした。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
東武東上線鶴ヶ島駅西口のロータリー脇に立地しておりとても便利です。
回答日:2024年9月13日
早稲田アカデミー 鶴ヶ島校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
第一希望の高校に合格する事は出来ませんでしたが、第二希望以下を合格することが出来たのは早稲田アカデミー鶴ヶ島校のお陰です。ありがとうございました。大学受験に向けて、また通塾するとしたら、今度は初めから早稲田アカデミーに通わせようと思います。
この塾に決めた理由
元々は森塾に通ってましたが、なかなか成績が上がらない事に子供自身が焦りはじめ、もっとレベルの高いところに通いたいと言ってきた為早稲田アカデミーに通わせました。
志望していた学校
淑徳高等学校 / 大妻嵐山高等学校 / 山村学園高等学校
講師陣の特徴
経験豊富そうなベテラン講師が多いです。親としては安心して通わせる事が出来ました。どの先生も親切•丁寧に指導して下さり、俗に言うハズレ先生はいません。第二希望でも合格できたのは講師の方々のお陰です。感謝しかありません。
カリキュラムについて
志望校合格に向け、何をどれだけ頑張れば良いかを具体的に示してくれたので子供としてもやりやすかったみたいです。毎月行われる進級テストでクラスを落とされることもある為、気が抜けませんでした。うちの子にとっては良かったです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
東武東上線鶴ヶ島駅西口に立地し、電車、車、自転車の誰でも通えるのでとても便利です。
回答日:2024年6月16日
早稲田アカデミー 鶴ヶ島校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
塾の立地条件、講師の経験値、授業の内容どれをとっても通わせて良かったと思っております。中学2年の終わりから早稲田アカデミーに通わせましたが、入学当初から通わせれば良かったと少し後悔しております。周囲から相談を受けても、絶対的に勧められます。
この塾に決めた理由
森塾に通っていましたが、先生がみんな若く楽しく通っていました。しかし、思うように成績が伸びなかった為子供が自分で転塾を希望し探してきました。
志望していた学校
淑徳高等学校 / 大妻嵐山高等学校 / 山村学園高等学校
講師陣の特徴
ベテランの先生が多く、親としてはとても安心して通わせることができました。娘は自ら発言するのが苦手なので相談したところ、それ以降は先生の方から指してくれたりして助かりました。ただ教えるだけでなく、細かな相談にも対応いただきました。
カリキュラムについて
毎月進級テストが行われ、クラスの入れ替えがありました。ですので気を緩めることがなく授業を受けていたので、子供はいつも必死でした。テスト前にも強化講習を実施いただきテスト対策を行ったいただき良かったです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
東武東上線鶴ヶ島駅西口のロータリー脇に位置し、とても立地条件は良いです。
回答日:2024年5月10日
早稲田アカデミー 鶴ヶ島校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
まずは立地から考えても条件はとても良いです。周囲にはコンビニ、ファストフード、ラーメン屋などがあるのでとても助かりました。講師の先生や講義内容などを含めて評価しても、とても高評価です。できる事なら中学入学から通わせればよかったと後悔してます。
この塾に決めた理由
当初は他の塾に通っていましたがあまりレベルが高くなく、娘自身がもっとレベルの高い塾へ通いたいと言い出し自分で見つけてきました。
志望していた学校
淑徳高等学校 / 大妻嵐山高等学校 / 山村学園高等学校
講師陣の特徴
鶴ヶ島校の先生は若い先生はあまりいません。見た目「ベテラン」と言える方が多いので、親としてはとても安心して通わせることができました。テストについても解ける問題を確実に得点へ繋げることやテスト時間の使い方など細かいところまでサポートをしてくれました。
カリキュラムについて
カリキュラムとしては他の塾と特段変わった内容はありません。しかし毎月進級テストが行われる為、いつも緊張感を持った状態でした。夏期講習は池袋で集中講義が行われ、通うのがとても大変でしたが充実した時間を過ごすことができたようです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
東武東上線鶴ヶ島駅西口のロータリー脇に立地し、とても駅から近いです。
回答日:2024年4月3日
早稲田アカデミー 鶴ヶ島校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾の総合評価として、まず周囲の環境ですが、コンビニやファーストフードがありとても便利です。夏期講習のときにはお弁当を作らずに済むので、妻も助かりました。そして塾では勉強する環境を作ってくださりとても集中できました。今思えば中学に入った段階で早稲田アカデミーに通わせておけばよかったと思っております。
この塾に決めた理由
もともとは違う塾に通っていたが、あまり効果がなく思うように成績が上がりませんでした。娘自身が危機感を覚え自分で転塾を決めました。
志望していた学校
淑徳高等学校 / 大妻嵐山高等学校 / 山村学園高等学校
講師陣の特徴
講師の先生はベテランの人が多くとても頼りがあります。うちの娘はどちらかと言うと内気であり、なかなか質問ができません。先生に相談したところ、気にかけてくれ。先生の方から話しかけてくるよなりいつも助かりました。
カリキュラムについて
カリキュラムしては特段変わった事は無いかもしれませんが、中間テストや期末テスト、さらには北辰テストの前に対策授業を行っていただきとても良かったです。また毎月行われる進級テストはとても緊張感があり、受験対策になりました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
東武東上線鶴ヶ島駅西口のロータリー脇に塾があります。近くにはコンビニやファーストフードがあり、とても便利な場所です。
回答日:2024年3月6日
早稲田アカデミー 鶴ヶ島校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
総合評価としてもほぼ申し分ありません。結果として第一志望校には合格できませんでしたが、私はいつも結果より過程が重要だと思っております。第二志望ですが上のクラスに合格できたのも早稲田アカデミー乃講師の方々のお蔭だと思い感謝しております。
この塾に決めた理由
内気な娘が「この塾に通いたい」と自分で探して、自分で決めたから。少しでも良い大学に行くために、少しでも良い高校へ行けるように頑張りたいと主張してきたから。
志望していた学校
淑徳高等学校 / 大妻嵐山高等学校 / 山村学園高等学校
講師陣の特徴
ベテランの講師が多いと思いました。テストの解き方、受験に対する姿勢を教えていただき失礼ながら「はずれ」の先生はいませんでした。周囲の人に「早稲田アカデミーどうだった?」と聞かれても自信をもって薦められる塾だと思います。
カリキュラムについて
カリキュラムの内容などは細かいところまで把握してません。ですので「これ!」という特徴も分かりません。でも、子供がいつも楽しく通っていたので、親としてはそれだけで最低条件をクリアしたかなと思っています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
東武東上線の鶴ヶ島駅北口ロータリー脇に塾があります。周辺にはコンビニ、松屋、ラーメン屋、マクドナルドもあり夏期講習等でも非常に便利です。
通塾中
回答日:2024年2月6日
早稲田アカデミー 鶴ヶ島校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
立地条件がとても良く電車で通っている子もいます。安心して子供を預けられる先生も多いです。定期テストでのクラス替えも有り、良い緊張感があります。周囲の人に聞かれても自信を持って勧められる塾だと思います。
この塾に決めた理由
以前は違う塾に通っていたが、子供が自らレベルの高い塾に通いたいと言ってきた為現在の塾に変更致しました。
志望していた学校
淑徳高等学校 / 山村学園高等学校 / 大妻嵐山高等学校
講師陣の特徴
講師についてはベテランの先生が多いです。難関校を目指す生徒を数多く教えてきたと感じられるような子供を安心して預けられる方々です。試験の傾向や戦略、確実に取る問題や捨てる問題など的確に教えて下さり、お陰様で偏差値を少し上げることが出来ました。
カリキュラムについて
内容のレベル感としては少し高めですが、とてもメリハリのあるカリキュラムに感じます。子供に塾の内容を聞いても、充実しているお陰で授業の時間がとても短く感じるそうです。勉強を嫌になるような教え方ではなく、楽しさを感じさせてくれる内容です。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
東武東上線鶴ヶ島駅西口のロータリー脇にあり立地条件としてはとても良いです。コンビニ、ファーストフードも有り夏期講習などの時にはとても便利です。
通塾中
回答日:2023年12月11日
早稲田アカデミー 鶴ヶ島校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
授業料をは決して安くはありませんが、「早稲田」のブランドと講師の方々からのテストに対するアドバイスを考慮すれば仕方ないのかなとも思える。成果は多少出ているので、もっと早めに通わせていれば良かったと少し後悔してます。
この塾に決めた理由
子供が自分で探して来ました。親が探して無理やり通わせても意味が無いと思い、自分で色々と調べて自ら「ここに通いたい」と言って来たので通わせてます。
志望していた学校
淑徳高等学校 / 大妻嵐山高等学校 / 山村学園高等学校
講師陣の特徴
受講科目によって講師の先生が違います。若い先生からベテラン先生までいます。受験に備えた教え方をしてくださり、とても助かっております。中間テスト、期末テスト、北辰テスト対策をしてくれるのでとても助かっております。
カリキュラムについて
テストに備えた内容を組んでくれます。中間テスト、期末テスト、北辰テストと時期が近くなればそれぞれのテスト対策を行なってくれます。そのおかげで少しずつですが成果が現れて来ており、テスト慣れもして来ております。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
東武東上線鶴ヶ島駅を下車徒歩2分位です。周辺にはファーストフードや松屋、コンビニエンスストアやスーパーもあり環境は申し分ないと思います。
通塾中
回答日:2023年9月23日
早稲田アカデミー 鶴ヶ島校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
うちには子供が1人しかいませんが、もし2人、3人いたとしても早稲田アカデミーに通わせたいと思えます。若干、授業料が高いように思いますが、内容からしたら仕方ないかなと思います。ですので他人からアドバイスを求められても積極的に勧められる塾です。
この塾に決めた理由
子供が自分で調べて、行きたいと言ったから。家からも近く、駅前で人通りも多く親としても安心できると判断したから。
志望していた学校
淑徳高等学校 / 埼玉県立所沢高等学校 / 日本大学豊山女子高等学校
講師陣の特徴
ベテランの社員の方が多いと思います。一人一人丁寧に教えていただき、子供も楽しく通ってます。難題にぶつかっても、わかりやすく教えていただきさほど時間がかからず次の問題に進めております。科目によって先生が違っても丁寧さは変わりません。
カリキュラムについて
こちらで通塾するまでは森塾に通ってましたが、ほとんど成果が現れなかった為早稲田アカデミーに変えました。内容としては当然森塾よりも難しい内容になっておりますが、子供にとっては難しくても楽しくテキストをこなしております。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
東武東上線鶴ヶ島駅のロータリー脇でアクセスとしてはとても良いと思います。
通塾中
回答日:2023年8月16日
早稲田アカデミー 鶴ヶ島校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
総合的に立地的な問題、講師のレベル、授業の内容•課題、親への報告など全てにおいて、当初考えてたレベルより良いと思ってます。最終的には本人の頑張り次第なんでしょうが、そこへの導き方、やる気にさせるに仕向け方が非常に良いと思います。ただ、決して安くはないので、評価としては四つ星にしました。
この塾に決めた理由
志望校に行く為に、少しでもレベルの高いところで勉強したいと本人が言っており、自分で調べて決めたから親として尊重しました。
志望していた学校
淑徳高等学校 / 日本大学豊山女子高等学校 / 埼玉県立所沢高等学校
講師陣の特徴
国語、英語、数学を習ってますが、科目により先生が違います。社員の講師、契約社員の講師、アルバイトの講師と様々だと思います。(雇用形態を確認したわけではないので定かだはありませんが…)年齢層もバラバラで、熱量もバラバラです。
カリキュラムについて
クラス分けされているので、当然ながら授業内容が違います。子供のクラスはさほど高レベルではないので、これといった特徴は見当たりません。しかし、無理矢理でも覚えさせる為にも課題や確認テストなどが多いように感じます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
東武東上線•鶴ヶ島駅のロータリー脇で改札を出てからでも徒歩3分位で着きます。コンビニやマック、松屋などのお店もあり人通りも多く、環境としては申し分ないと思います。