早稲田アカデミー 所沢校の口コミ・評判一覧
早稲田アカデミー 所沢校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 9%
- 高校受験 90%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
27%
4
54%
3
18%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
18%
週2日
0%
週3日
45%
週4日
27%
週5日以上
9%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 35 件(回答者数:11人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年2月13日
早稲田アカデミー 所沢校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
頭のいいレベルの高い子にはバッチリあう塾だと思います。確かにそのようなお子さんを対象にしている塾だと思うのでそうでなければ満足度は低いと思います。 うちは結局、早慶の高校をすべて不合格、現在では栄東高校に通ってますが今となっては早稲アカにお世話にならなければ栄東という学校を知ることもなかったので通わせてよかったと思います。
この塾に決めた理由
私立高校の入試対策がきちんとしていることと情報を多く持っていると思ったため。 駅から近く友達も多く通っていたため。
志望していた学校
慶應義塾志木高等学校 / 慶應義塾高等学校 / 栄東高等学校
講師陣の特徴
入塾テストや毎月行わせるテストによりクラス分けがありました。 上のクラスに行けると各教科、素晴らしい能力のある先生方が担当してくださいますが下のクラスだと大学生のような学生さんのような先生方で落差がありました。
カリキュラムについて
各クラス、目指している高校によって内容はそれぞれだったと思います。 ただどちらにしても上のクラスにいた方がレベルの高い高校への対策をしっかりとしてくださっていました。 我が子は何とか目標の高校を目指せる位置にいたのでベストでありましたが、そうでない方も多くいたと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近で通いやすい。
回答日:2024年1月15日
早稲田アカデミー 所沢校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
それぞれ合う合わないはあるかと思いますが、我が子は結果的にはとても合っていた塾でした。兄弟揃って入れ違いで通っていましたが、上子の入塾のきっかけは信頼尊敬している親友が通っていた事。下の子は、兄と同じ学校を目指していた事でそれぞれ前もって塾の様子を知れていたことが頑張り続けられた理由の一つにありました。入塾してからも、講師の方々の細やかなご指導。明らかに学校で習うよりもレベルのや難易度の高い勉強はいい刺激になっていたと思います。
この塾に決めた理由
信頼尊敬できる友人からの勧め。自宅から通いやすい場所にあったため。入塾面談時の先生との対話の中で任せられそうと思ったため。
志望していた学校
早稲田大学高等学院 / 慶應義塾高等学校 / 立教新座高等学校
講師陣の特徴
メインの講師の方は社員かつベテランの方でした。中には、教材や試験の慣習も行なっている方もいらっしゃった。上のクラスになってくると、厳しい指導にはなっていたようですが、とてもわかりやすく生徒たちのモチベーションの維持にも力を注いでいただいてたように感じました。
カリキュラムについて
オリジナルのカリキュラムですが、試験対策等細やかな傾向対策を組んでいただいてたと思います。宿題がとにかく多く、本人も当時を振り返りあの時には戻りたくないと言うくらい大変な時期を過ごしていましたが、逆にそれがあったからこそ基礎学力の底上げから力がついていたと思います
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
徒歩でも行けなくはない距離ではあったが、暗くなってからの帰宅という事。疲労もあったので自転車通塾していました。ただ専用の駐輪場がなかったため、近隣に停めていました。駅からもかなり近いので、電車通塾されていた生徒さんもいらっしゃった。途中からですが、塾に到着した際や帰宅する際の連絡が来るようになったので安心感が増しました
回答日:2023年12月11日
早稲田アカデミー 所沢校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
上のレベルのクラスにいることがデフォルトでそれ以下はさほどフォローしてもらえないように感じました。 うちは上のクラスにいられたのでそれなりにいい教育を受けられました。 ただ入塾した時期が遅かったのでもう少し早く入れば良かったというのがありました。
この塾に決めた理由
早稲田、慶應系の私立大学附属高校の受験を考えていたため。 それまでは埼玉県立高校の受験を考えていたので地元の塾に行っていましたが、そこだと私立対策を行なっていなかったので中学校3年生を前に早稲田アカデミーに入塾しました。
志望していた学校
慶應義塾志木高等学校 / 慶應義塾高等学校 / 早稲田大学高等学院 / 栄東高等学校
講師陣の特徴
教師はトップのクラスは30代、年配、現在東大医学部在校生の3名の先生での対応でした。 それ以下だと各教科に1人ずついました。 その先生方はとても若く大学卒業したて?むしろ大学生?という先生方で、正直大丈夫かなーと思う感じでした。
カリキュラムについて
志望先に応じた講座が長期休みの時期に設定されていて、毎月行う塾内テストで基準をクリアすると受けられる、という感じでした。 ですので、子供たちのレベルがある程度同程度だったので切磋琢磨できたように思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く、コロナの感染状況に応じて速やかにオンライン授業に変更になったりと素早い対応をしていたので助かりました。
回答日:2023年11月8日
早稲田アカデミー 所沢校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
追加受講の勧めだだたり、推薦試験で合格した後も記念受験を勧められたりしたが、想定内の範囲ではあった為、こちらの意思をはっきり伝えれば理解してくれた。宿題がとにかく多く辛そうな時期はたくさんあったが、そこを乗り越えた先に成績が伴う喜びも得られ、我が子にはとても合っていた。受験期の試験対策や面接対策も手厚く行ってもらえたので、任せておけば間違いないと、兄弟でお世話になりました。
この塾に決めた理由
自宅から近い もともと通わせる予定も無かったが、先に通っていた親友が、よく話を聞かせてくれたことで刺激を受け何ヶ月も通いたい意志を持ち続けた為
志望していた学校
早稲田大学高等学院 / 慶應義塾高等学校 / 立教新座高等学校 / 埼玉県立川越高等学校
講師陣の特徴
英語 プロ ワセアカの他校合同教室でも担当。試験作成等されてた。こまめに小テストを行っていた為、繰り返し予習復習の癖づけにもなっていた。子どもが一番信頼していた 数学 プロ 年配の先生 とても温厚だが分かりやすい
カリキュラムについて
オリジナル。特に英語の先生はカリキュラムやさらに上の他校合同クラスの物も、作成されてる方が授業担当であった為、厳しくも分かりやすく進めていただいた。こまめに小テストもあった為、常に緊張感を持ってのぞめた。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅前で、自宅からも歩いて通える距離(実際は基本自転車、天候によっては徒歩)
回答日:2023年6月10日
早稲田アカデミー 所沢校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
最終的に第一志望に合格できたので、自分たちとしては、この塾を選んでよかったと思っていますが、値段がそれなりにかかるので、その家庭の経済事情によっては厳しい部分もあるかと思います。また、色々特別講習がありますが、その都度金額がかかるので、大変です。
この塾に決めた理由
実績
志望していた学校
明治大学付属八王子高等学校 / 中央大学杉並高等学校 / 星野高等学校
講師陣の特徴
大学生とプロが混在しています。講師によって教え方の質にばらつきがあります。ただし、大学生のアルバイトでも、プロがその都度フォローしているので、そこまで障害ではなかった。また、塾に対して講師の教え方に疑義があれば、連絡ノートに書いておけば対応してくれます。
カリキュラムについて
色々なカリキュラムが豊富。 特に夏期講習などを柔軟にスケジュールが組めるので、自分に必要な科目を重点的にフォローすることができます。 また特別講習なども充実しているので、最後の追い込みの時に利用しました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅に近くて通いやすい
回答日:2023年4月8日
早稲田アカデミー 所沢校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
何度も書きますが、子供個々人のレベルに合わせたきめ細かい個別対応が非常に良い塾だったと思います。塾の方針なのか、講師の質なのかはわかりませんが、個人的には講師の質が高く、且つうちの子供と相性が良かったのでは無いかと思います。
この塾に決めた理由
友達が居た
志望していた学校
埼玉県立川越女子高等学校 / 狭山ヶ丘高等学校
講師陣の特徴
子供のレベルに合わせてきめ細かい対応をしてくれたようで、子供は非常に講師を信頼していた。毎回講義終了後も長い時間いろいろ相談していたようで、本当に頼りにしていたと思われ、良い塾、講師にめぐり逢えて良かったと思っています。
カリキュラムについて
子供のレベルぬに合わせて、教科ごとに個別のカリキュラムを組んでいたと感じてます。きめ細かいカリキュラム選択ができていたのではないかと思い、その点が子供の学力向上につながったのでは無いかと思っています。良かったと思います。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅に近く便利だったが、うるさかった
回答日:2025年2月13日
早稲田アカデミー 所沢校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
難関高校合格を目指すための充実したカリキュラムと、専門的な指導にあります。個別指導と集団授業を組み合わせ、生徒一人ひとりのペースに合わせた学習が可能。定期的なテストや模擬試験を通じて実力を測定し、進捗に合わせた指導を行います。また、豊富な教材と最新の学習設備が整っており、学びやすい環境が提供されていると思います
志望していた学校
埼玉県立大宮高等学校
回答日:2025年2月9日
早稲田アカデミー 所沢校 生徒 の口コミ
総合評価:
5
とても親身になってくれる先生がたがたくさんおり、授業いがいのことでも気軽に相談できる。具体的になにをどう行動したら良いか分かりやすくおしえてくれる。宿題の量もちょうどよかった。質問しやすい雰囲気だった。話し方がわかりやすかった。
志望していた学校
さいたま市立浦和中学校 / さいたま市立東浦和中学校
回答日:2024年12月13日
早稲田アカデミー 所沢校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
面倒見がとても良いです。特訓クラスから落ちてしまった時には、次の選抜試験に受かる様に個別で授業外に4〜5回みてくださりました。また、モチベーションの上げ方もとても上手だと思います。夏合宿は勉強だけでなく、最終日の夜はキャンプファイヤーや野外ライブもしてとても盛り上がるそうです。
志望していた学校
埼玉県立浦和高等学校
回答日:2024年12月9日
早稲田アカデミー 所沢校 生徒 の口コミ
総合評価:
4
集団塾なので受験期まで塾内テスト・模試の点数や順位が出ることでモチベーションを保つことができた。また先生方が熱心に親身になって指導や相談相手をしてくれた。長期休みでは連続して長い時間講座を受け続けることで集中して追い込むことができた。
志望していた学校
国際基督教大学高等学校