1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 品川区
  4. 戸越公園駅
  5. 早稲田アカデミー 戸越公園校
  6. 136件の口コミから早稲田アカデミー 戸越公園校の評判を見る(2ページ目)

早稲田アカデミー 戸越公園校の口コミ・評判一覧(2ページ目)

塾の総合評価:

早稲田アカデミー 戸越公園校の総合評価

4.1

通っていた目的

  • 中学受験 17%
  • 高校受験 78%
  • 大学受験 3%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

17%

4

78%

3

3%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

7%

週2日

10%

週3日

7%

週4日

3%

週5日以上

71%

その他

0%

11~20 件目/全 136 件(回答者数:28人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年1月31日

早稲田アカデミー 戸越公園校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 戸越公園校
  • 通塾期間: 2013年5月~ 2016年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

3年間みっちり通わせたが、塾長が受験のベテランだったこともあり、父とウマが合った。親身になって相談に乗ってくれて感謝してる。塾はその人に合う合わないがあるが、家庭との二人三脚で臨めば効果が出るように感じるし、その雰囲気も子どもに伝わったのではないか。

この塾に決めた理由

家から近く、レベルが高そうだったから 志望校への合格者も多く輩出していたから。 徹底した指導法も評価できたから。

志望していた学校

明治大学付属明治中学校 / 早稲田大学高等学院中学部 / 立教新座中学校 / 東邦大学付属東邦中学校

講師陣の特徴

塾長は受験のプロであることが窺えた。担当の先生は気持ちが熱い先生で、子どもに対してとても熱心に指導してくれた。学歴は後で聞いたが、アルバイトだったそう。とにかくアツい先生だった。今でも語種になっている。

カリキュラムについて

年間を通して、子どもをやる気にさせるカリキュラムを組んでいたように思える。夏の合宿も勉強漬けにさせて、反復を何回も繰り返して、落としてはいけない問題を徹底的に克服させたように感じる。詰め込みのようだったが、そうは感じないフォローがあった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

商店街の中にあり、通塾するのが安全だった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月28日

早稲田アカデミー 戸越公園校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 戸越公園校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

全体的によい塾だと思います。立地がよく、特に遊ぶところがないのでそのまま家に帰るしかない環境は受験に適しているものと思います。塾の講師陣も熱い人がおおく、そこにうまくハマれば成績は確実に伸びていくと思います。必ず志望校に入れてくれるという安心感アリです。

この塾に決めた理由

家から近くて繁華街からは離れており、勉強するにはうってつけの場所だと思ったから。 また環境が静かなことが挙げられます。

志望していた学校

法政大学国際高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院 / 慶應義塾女子高等学校

講師陣の特徴

塾の講師の先生は非常に熱い人が多く、この塾の特徴なのかこの先生がそれなのかはわからないが、その熱さが伝播し、他の先生も強く熱くなっていくのを感じました。こういった先生が登場してくると塾全体の底上げに繋がると思いますし、それが結果的には生徒にもつながる

カリキュラムについて

難しくもなく優しくもない内容のカリキュラムであったなと思います。簡単すぎれば調子に乗るし、難しくなり過ぎると自信を喪失する。カリキュラムは詰め込まず、自然なままでの試験に臨むというスタンスが出来ればなお良いと思っています。連携も取りやすいです。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

静かでいい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月17日

早稲田アカデミー 戸越公園校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 戸越公園校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

非常にいい授業を展開してもらい、子どもも親も両方が満足の内容でした。第一志望の高以降に受かったことが最も嬉しかった事ですが、それも塾のやり方のおかげ。この塾に入れば何かと面倒を見てくれ、そして合格に近づけさせてくれるものと思っています

この塾に決めた理由

家から近くて通うのに危険性がまったくないので通う事にしました。また周辺がうるさくなく、勉強に集中できると思ったので使いました。

志望していた学校

法政大学国際高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院 / 慶應義塾女子高等学校

講師陣の特徴

講師は熱い先生が多く、いつまでも教えてくれる感じがありとても助かりました。教え方もうまく、まるで学校の教師の様な感じがしたのは印象的でした。いろいろな質問をしてもすべて返答頂き、心配になるところをいつもフォローしてくれていたのは印象的です。

カリキュラムについて

詰め込み過ぎない内容で、かつ効率的な形での授業はとてもいい内容の物でした。子どももストレスを感じないで学習が出来ていたと思います。子どもによってはカリキュラムが甘いと言い、自分でカリキュラムをつくっていた子もいた様子で、人それぞれだと思う

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

うるさくないのでよかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月14日

早稲田アカデミー 戸越公園校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 戸越公園校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

非常にいい気分で塾に通う事が出来ました。結果オーライとなりますが、今考えれば塾の講師の先生方おかげで今があるのではと思っています。暑苦しさが嫌ではない人はこの塾を利用してみては如何かと思います。決してあきらめない塾の姿勢は目を見張るものがありました。

この塾に決めた理由

家から近くて治安がいいのが最大の決めた理由になります。とにかく遠いのは良くないと思っていたので、近いところにいい塾があったのは本当に助かりました。

志望していた学校

法政大学国際高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院 / 慶應義塾女子高等学校

講師陣の特徴

講師は熱い人が多く、熱心に教えて頂いたと思います。熱すぎて暑苦しさを感じる事もありましたが、その熱さが子どもの心を強く動かすことになったと思います。そういう強い講師がいる事がここの塾の強みで、本気でぶつかってきてくれるのも本当にありがたい

カリキュラムについて

カリキュラムは簡単でもなく難しくもないと思います。難しすぎれば自信を無くし、簡単すぎれば調子に乗ると思います。そういう意味では可もなく不可もないカリキュラムは絶妙によく、本人の気持ちを盛り上げてくれたコンテンツのひとつだと思います

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

いいと思う

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月15日

早稲田アカデミー 戸越公園校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 戸越公園校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

目標校に合格できたので評価は自然と高くはなります。雰囲気がとても良かったので、また何かの折には通わせてもらいたいと思いますが、費用が若干高めなのが気がかり。そこをクリアできますと、更にいい評価にはつながると思います。誰もがそう思うと思いますが。

この塾に決めた理由

家から近くて通うのに便利だったのでここの塾に決めました。内容が良くても家から遠いのは足が遠のくのもあり、近いに越したことはありません。

志望していた学校

法政大学国際高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院 / 慶應義塾女子高等学校

講師陣の特徴

熱い講師が多く、熱心なところがとても好感を持てました。時に「暑苦しい」くらいになる時もありますが、それもこの塾ならではのこと。そういったところが嫌でなければ絶対的に選んで損はなかったと思っています。講師の良しあしが合格を決めると思います

カリキュラムについて

無理のないカリキュラムで、ストレスなくやれていたと思います。カリキュラムがゴチャゴチャだと当の本人のみならず、家族も心配になってきて、試験当日までの道のりが見えなくなってきます。そういう意味ではしっかりした内容でよかったと思います。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

静かなところ

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月14日

早稲田アカデミー 戸越公園校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 戸越公園校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

難しいところがないのがこの塾の一番いいところで、今のスタンスで継続していって頂ければとは思います。場所も良く、遊ぶところもないのでロケーション的には文句なし。駅から近いのも 比較的人気になるところのひとつなのかもしれません。

この塾に決めた理由

家から近くて安心して通わせることが出来るのが一番の理由。まわりの評判も良く、熱心な講師が多いと聞いていたから選択しました。

志望していた学校

法政大学国際高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院 / 慶應義塾女子高等学校

講師陣の特徴

熱心な講師が多く、熱い授業に子どももついていった感じがありました。そういった、いい意味での「暑苦しさ」が心地よく、子どもにとっても講師に会うのを楽しみにしていた様子でした。そういった熱い講師が嫌でなければ通ってみるのはいいと思います。

カリキュラムについて

カリキュラムは厳しくもなく緩くもない感じがしました。もっとやれそうかなというところでいったん終わらせるのも、ここの塾ならではなのではないかと思いました。難しいことを如何に優しく教えて(教わっていく)いくのかも親として興味を持っていました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家から近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月8日

早稲田アカデミー 戸越公園校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 戸越公園校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

とても熱心に取り組んでくれたのがとにかくよかったです。何よりも講師陣の熱さに救われたのはありました。他の塾に比べ、その熱さだけは負けないと思っています。何より子どもが楽しそうに通ってくれたのは一番。他だったらこうはならなかったと思います。

この塾に決めた理由

家から近くて場所も安全なところにあったのが決め手になりました。遠ければ行く気がなくなるところなので何より場所優先にして決めました。

志望していた学校

法政大学国際高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院 / 中央大学杉並高等学校 / 慶應義塾女子高等学校

講師陣の特徴

熱量の高い講師が多く、非常に熱心に接してくれました。難しい勉強もお付き合いいただくことが出来、親側としてもそういった接し方をして頂けとても感謝しています。熱量が多い事に子どもも前向きになれ、勉強に一生懸命に取り組むことになりました。

カリキュラムについて

難しくもなく簡単でもないカリキュラムでした。うちの子どもには適切な程度のカリキュラムで、聞いていても頑張れそうな範囲であったのは良かったです。子どもひとりひとりにあったカリキュラムを展開してくれている様子だったのでなおさらよかったです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

家から近かった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月10日

早稲田アカデミー 戸越公園校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 戸越公園校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

予定どおりの高校に入れたのは評価は高いです。もっと上を見る事も出来たのかもしれませんが、入学してから苦戦するのはかわいそうだという塾側の判断もあり、今の高校に落ち着きました。そういう細かなサポートもしてくれる塾はそうそうないと思います。

この塾に決めた理由

家から近く、静かな環境なので勉強に集中できそうな感じがしたから早稲田アカデミー戸越公園校を選びました。

志望していた学校

法政大学国際高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院 / 慶應義塾女子高等学校

講師陣の特徴

熱い講師が多く、一生懸命に教えてくれているのはよく伝わってきました。塾に入ったのが非常に遅かったのですが、遅いなりによく教えてくれることがあり、また遅くまで残ってくれた講師もおり、講師のスペックとしては最高に高いものだと思っています。

カリキュラムについて

無理のないカリキュラムになっていますが、精一杯頑張る事の出来る内容になっていると思いました。簡単すぎても成績は伸びないですし、難しすぎれば投げ出してしまう年ごろなので、そういう意味ではカリキュラムはぎりぎりを攻めている様で納得でした。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

静かな環境

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年7月29日

早稲田アカデミー 戸越公園校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 戸越公園校
  • 通塾期間: 2022年6月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

やる気のある子には、あっていると思うけど、宿題のボリュームもあるし、授業も早いようなので、やる気がないこには、厳しいかと思います。集団なので細やかに指導して欲しい場合もあまり向いてないかもしれません。

この塾に決めた理由

本人が、友達が通っていたため、一緒のところを希望した。大森校だと知り合いが多く、嫌だったようで、戸越公園の方にしたようです。

志望していた学校

東京都立小山台高等学校 / 國學院高等学校 / 東海大学付属高輪台高等学校

講師陣の特徴

社員さんが、まとめていましたが、大学生バイトもいたような気がします。特に授業が難しいとか、分かりにくいとか、そういう苦情は、聞いた事がありません。 併願優遇校や、私立高校を選ぶのが、よく分からず、教えてもらえて、たすかりました。 先生は、クラスが変わると変わって、最終は、若い女の先生でしたが、しっかりされていました。

カリキュラムについて

カリキュラムは、クラスごとに。高校レベルがあって、どんどん難しくなっていくような感じでした。最終は。私立高校過去問、都立入試問題を、ひたすら解いていたような気がします。 カリキュラムは、親にはよく分からなかったです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅の商店街を抜け、国道?沿いでした。自転車駐輪場がなく不便でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月20日

早稲田アカデミー 戸越公園校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 戸越公園校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

人に勧められるだけの内容だとは思いますが、長い期間通っていると飽きてくるところも大なり小なりあるのではないかと思います。1年間だけの期間に限定するなどの事が出来るのであれば、大いに推薦しますが、子どもの頃から通い続けるなどでは難しい

この塾に決めた理由

家から近いから

志望していた学校

法政大学国際高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院 / 青山学院高等部

講師陣の特徴

講師は熱い方が多く、熱意ある授業にいつも感心させられていました。熱意は人を動かすという言葉がある様に、この塾全体がその様な感じに包まれていて、その熱意は生徒にも伝わり、やがては友達同士でも熱く勉強を語るなどのシーンはよく見る事がありました。

カリキュラムについて

難しい内容のものはなく、生徒が各々解けるレベルの問題が頻繁に出ていた感じがします。それにより生徒各々が自信を持つ事に繋がり、やがては試験結果に繋がるというものでした。そういった工夫があるのもこの塾の特徴で、生徒の前向きさに繋がる物があった

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

静かな感じ

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください