早稲田アカデミー 戸越公園校の口コミ・評判一覧(3ページ目)
早稲田アカデミー 戸越公園校の総合評価
4.1
通っていた目的
- 中学受験 17%
- 高校受験 78%
- 大学受験 3%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
17%
4
78%
3
3%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
7%
週2日
10%
週3日
7%
週4日
3%
週5日以上
71%
その他
0%
絞り込み
21~30 件目/全 136 件(回答者数:28人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年6月17日
早稲田アカデミー 戸越公園校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
非常に教えるのにテクニックが感じられ、また狙った高校には絶対に入れる!という姿勢はとても良かったと思います。非情なところもあるシーンはゼロではありませんでいたが、でも結果オーライということですべてを塾のおかげと思いこむことが出来ました。
この塾に決めた理由
家から近いから
志望していた学校
法政大学国際高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院 / 青山学院高等部
講師陣の特徴
講師は熱い人が多く、特に女性校長がすごく熱心で参考になりました。勉強以外にも私生活ででも助言を頂け、家での学習についてもいい効果があったと思います。合う人合わない人がいるとは思いますが、とにかくついていくしかなかったのが好結果でした
カリキュラムについて
難しい事を難しく教える事はしないカリキュラムだったかと思います。詰め込み過ぎないで緩すぎない、微妙な線を取ってくるのはさすがだと思いました。こういった過去の経験も踏まえたカリキュラム設定になっているのは心強いと思いました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
あまりうるさくない
回答日:2023年6月11日
早稲田アカデミー 戸越公園校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
目標達成のためならば最も近道な塾だと思います。私の家の子どもは2ヶ月で偏差値が15以上伸び、最終的には私立最高峰の学校まで受ける事が可能になりました。そういったところまで引き上げてくれたことは塾側に感謝以外にないです。
この塾に決めた理由
家から近かったから
志望していた学校
法政大学国際高等学校 / 青山学院高等部 / 早稲田大学本庄高等学院
講師陣の特徴
熱のこもった指導を頂く講師が多く、校長に代表される様に強い講師が多かったと思います。熱量が高いので親としてもとても安心でき、そのおかげで第一志望の高校に合格する事が出来ました。少々荒くても目標に走る姿が良かった。
カリキュラムについて
カリキュラムは無理矢理ねじ込むところもありましたが、しかしその無理矢理さが子どもにも火をつける要因になりました。塾側は「無理はない」と言っていましたが、どう考えても無理がある内容だったっかと思います。でも結果オーライ!
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家から近くて良かった
回答日:2023年5月23日
早稲田アカデミー 戸越公園校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
誰が入ってもしっかり勉強を教えてくれる体制なのではないかと思います。面倒なことはすべて省いている感じがして、また親にも頻繁に連絡が入る仕組みになっており、生活状況が逐一確認できたのはその後に大きく影響が出てくるものとなりました。
この塾に決めた理由
家から近いから
志望していた学校
法政大学国際高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院 / 慶應義塾女子高等学校
講師陣の特徴
とても熱心で前向きな講師がそろっていたと思います。常に横に接してくれ、わからないことがあれば何でも応えてくれる…まさにスーパーマンの集団だと思います。しかし熱心なあまり親がついていけないところも多く、そういうところはマイナスだと思います。
カリキュラムについて
つめつめ状態ではないので余裕がありながらと思いましたが、どうしても難しい問題になるとカリキュラムがそのままこなせない状態で、親としても気が気ではないペースでやっていた感じがします。もう少し緩やかなくらいの方が生徒としても良かったのでは。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
家から近いので良かった
回答日:2023年4月8日
早稲田アカデミー 戸越公園校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
非常に役に立った塾だと思いました。なかなかここまでの勉強を教えてくれるところも少ないのではとおもいますし、また講師陣の人柄の良さもあって、親としては安心して通わせることが出来たところもあります。今の状態でしたらまた通わせたいと思います。
この塾に決めた理由
家から近いから
志望していた学校
法政大学国際高等学校 / 日本大学櫻丘高等学校 / 中央大学杉並高等学校
講師陣の特徴
面倒見のいい講師で、非常に信頼を置ける人であった。厳しいところもあったが、そのくらいしないとカンフルにならないので自分の子どもにとってはちょうどいい環境だったのではないだろうかと思っています。厳しくも優しいというのがちょうどあっていた。
カリキュラムについて
難しいカリキュラムも多かったが、ひとつひとつ越えられないものではなかったので合っていたのではないかと思っています。ボリューム感のある内容が多く、妥協と遊びのない内容は親として非常に安心できるところもあり、共感出来るところもあった。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
家から近くて商店街から外れているからいい
通塾中
回答日:2021年1月1日
早稲田アカデミー 戸越公園校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
部活の先輩や同級生も通っていたこともあり、高校受験のために通い始めました。その結果、第一志望の高専と、第二志望の私立両方に合格することができました。
志望していた学校
東京都立産業技術高等専門学校
講師陣の特徴
正直英語の講師の方とわたくしの娘はあまり相性が良くなかったようです。入塾当初の講師の方は、年配の男性の方で、宿題が多く、辛いと言っていました。ただもう、それは、英語が苦手だということもあるかと思い、ともかくできるところまでやってごらん?解らなかったら聞けばいんだから。と励ましながら1年間はやり過ごさせました。塾側とも相談し、途中から個別の方にも通うようになりましたところ、そちらの先生とは同性で若い講師の方だったということもあったためか、モチベーションを保つことができたようです。 塾長さんはじめ、事務スタッフの方々ともにとても丁寧で手厚いです。と言うのも、娘は友達と一人だけ通塾の方向が違ったために、怖がっていた時期がありました。帰りのお迎えは私がすることにしたということ以外にも、塾のスタッフの方のご協力で、行きのときに不安が無くなるまで、手前の道のところまで出迎えに出てくれていたということがありました。大手塾でありながら、こうした細かなご相談にも柔軟に対応していただくことができたので、とても信頼できる。と感じました。
回答日:2024年11月17日
早稲田アカデミー 戸越公園校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
家から近く、また繁華街がないところだったので安心して通わせることが出来ました。やる気を出してくれる塾で、ごく短い期間でしたが偏差値が15上がり、本人も家族もとても満足な状態でした。他の塾だったらどうなのかはわかりませんが、結果は満足です。
志望していた学校
法政大学国際高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院 / 慶應義塾女子高等学校
回答日:2024年10月26日
早稲田アカデミー 戸越公園校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
結果として第一志望大学に合格できたので良かったと思います。学力が上がったのだと思われます。学校から近く通いやすかったようです。。そういう意味でもありがたかったです。。安心感があったような気がしますす。
志望していた学校
東京大学
回答日:2024年9月8日
早稲田アカデミー 戸越公園校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
志望校に合格する事が出来たので評価は高いです。場所も家から近く、安全に通える場所にあったのも高評価のひとつになります。講師陣も熱心で、いつも遅くまで教えてくれていたのが印象的。そういった熱意のある塾がなかなか見つからないところもあったので。
志望していた学校
法政大学国際高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院 / 慶應義塾女子高等学校