早稲田アカデミー 戸田公園校の口コミ・評判一覧(2ページ目)
早稲田アカデミー 戸田公園校の総合評価
3.6
通っていた目的
- 中学受験 84%
- 高校受験 15%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
69%
3
30%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
7%
週2日
7%
週3日
84%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
11~20 件目/全 71 件(回答者数:13人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年4月14日
早稲田アカデミー 戸田公園校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
他の塾に通っていないので比較するのは難しいですが、結果を見ればこちらにお世話になって良かったのかなと思っています。何より子ども自身が嫌がらずに通い、結果を残せたことが一番の報酬です。本人もやりきったことで自信がついたと思います。
この塾に決めた理由
通いやすそうだったから
志望していた学校
雙葉中学校 / 浦和明の星女子中学校 / 大妻中学校
講師陣の特徴
保護者には定期的に面談をしてくれ学習の習熟度などを報告してくれていました。 子どもの質問にも丁寧に答えてくださっていたようです。夜遅くなっても嫌な顔せず、理解できるまで根気強く付き合ってくださりました。
カリキュラムについて
通常の授業に加え、難関校対策講座や学校の休みの期間中の講座、日曜の特別講座などがありました。通常の授業は学校が終わった後から夜9時くらいまであったように記憶しています。受験が近くなるとほぼ毎日通っていました。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前で通いやすかった。家からもそれほど遠くなかった。
通塾中
回答日:2022年5月28日
早稲田アカデミー 戸田公園校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
内部進学をする予定でしたが、急遽内部ではなく外部の高校に進学することを決め、進学先や受験方法(埼玉なので北辰テスト対策など)知識が浅かったこともあり情報を集めるためにも入塾しました。また、受講していた科目は特に苦手科目だったため、成績アップの目的もありました。
志望していた学校
浦和学院高等学校
講師陣の特徴
年配のベテランの講師の方から、若い講師の方まで幅広くいた印象です。若い方といっても、大学生のアルバイトのような方はあまり見かけなかったように思います。 皆さん真面目な方なのはもちろん、学生とも明るく接していて仲の良さそうな雰囲気があって、授業も楽しかったです。 中高一貫校に通っていたので、高校受験に向けた情報を集めづらく困っていたところ、通っていた校舎の副塾長の女性のスタッフの方が、数回の面談を含め、進学先の高校の選定や受験のスケジュールなど細かく相談にのっていただき、とても助かりました。生徒の気持ちや、保護者の希望などに寄り添ってくれる良いスタッフの方が多いと思います。
アクセス・周りの環境
大通り沿いに接してあり、明るい雰囲気の道の中にあるため夜遅くの帰宅でもそこまで不安を感じるようなことはありませんでした。通っていた校舎は、駅から少し離れたところにある場所でしたが小学生だけの中学受験に向けた校舎があり、そこの校舎は駅のすぐ目の前で交番もあり、生徒の帰宅時間には先生方が出入り口で立ってくれているので安心感があります。
回答日:2021年1月1日
早稲田アカデミー 戸田公園校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
なにより志望校に合格できたことは塾のおかげであると言えると思います。それが一番評価できる点です。子どものモチベーションを保ちつつ合格といく成果を掴み取らせてくれたことには感謝しかありません。子ども自身も大きな自信を得ることができたと思います。
この塾に決めた理由
通いやすかったから
志望していた学校
雙葉中学校 / 浦和明の星女子中学校 / 大妻中学校
講師陣の特徴
受験を控えた学年の時はベテランの先生が担当してくださっていました。もちろん教科ごとに違う先生ではありましたが、みなさん経験豊富な印象を受けました。どなたも生徒に対しては厳しいとか怖いといった感じはなかったようです。
カリキュラムについて
難関校受験の対策コースは、かなりレベルの高い問題を集めたカリキュラムを組んでいたように思います。また、一人ひとりよ志望校に合わせて対策を立ててくれていました。ただやるべきことは、いつも多くて大変そうでした。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く通いやすかった。家からの最寄り駅の隣の駅だったので、自転車での通学も可能だった。