早稲田アカデミー 練馬校の口コミ・評判一覧
早稲田アカデミー 練馬校の総合評価
3.6
通っていた目的
- 中学受験 20%
- 高校受験 60%
- 大学受験 10%
- 内部進学 0%
- 補習 10%
総合評価
5
10%
4
40%
3
50%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
30%
週2日
10%
週3日
40%
週4日
20%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 28 件(回答者数:10人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年2月9日
早稲田アカデミー 練馬校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
希望校に合格出来たので感謝しています。 個別指導は確実に成績が上がりました。経済的には大変ですが、学力は学費に比例することが証明されたと思います。当初の目的が達成出来たのでよかったです。ありがとうございました。
この塾に決めた理由
個別学習を希望していたから。家から近くで探していたから。自習室があったから。進学実績を見て最適と判断したから。
志望していた学校
早稲田大学 / 上智大学 / 青山学院大学
講師陣の特徴
現役の女性の大学生だった。講師も早稲田アカデミーで大学受験を受けており体験を踏まえて指導してくれた。これば最大の強みであり、双方の信頼関係が構築出来た。親も安心出来た。定期的に報告があった。状況が把握出来た。
カリキュラムについて
英語と国語について個別指導スタイルでした。英語は外部受験も行なっており、英検対策も行なっていました。娘の苦手な所を中心に学習していました。秋以降は過去問題の指導を行なっていました。その他は分かりません。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
最寄り駅、歩いて通っていた。繁華街。
回答日:2024年3月14日
早稲田アカデミー 練馬校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
塾の総合評価の理由については、これまで帰ってきたようにいろいろ悩んで選んだ。合格と言う知識がついてきたので、どこに問題は無い選んでよかったと思っている。子供も安心できて勉強できる環境入れて入れてよかっ
この塾に決めた理由
合格実績が豊富のこと。送り迎えがしやすく、安全な場所に設置されていること。仲の良い友達が通っているなど、あまり遊びにならないような事は配慮した
志望していた学校
渋谷教育学園幕張高等学校 / 東邦大学付属東邦高等学校 / 淑徳巣鴨高等学校
講師陣の特徴
講師を選ぶ事はできなかったので、特に指名とはしなかったか結果的に優秀な先生に教えていただき、塾に通うモチベーションや結果がついてきた。おそらく更新については全体的に優秀な先生が揃っており、当たり外れはないと。
カリキュラムについて
カリキュラムについて特にこちらからお願いしたり選択する事はなかったが、しっかりしたカリキュラムであり結果を出すことができた。概ね完成されたカリキュラムで特に指摘をするようには内容は無いように思える。少し余裕があるように思えたので、もう少し厳しいからでもよかったとは思う。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
車
回答日:2024年2月10日
早稲田アカデミー 練馬校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
総合評価についてですが、うちには合っていたのかとおもいます。友達もたくさんできたようで、積極的なこには向いているのかとおもいました。結果はでませんでしたので、それだけは残念ですが、塾に問題があったとはおもっていません。
この塾に決めた理由
家から近くだったのと、私も中学受験したときに同じ塾に通っていたので。送迎の面で行きやすかったので選びました。
志望していた学校
青山学院中等部 / 早稲田大学高等学院中学部 / 慶應義塾中等部
講師陣の特徴
教師の種別、教師歴はわかりません。学校よりわかりやすく、雑談もあったようですが、いい気分転換?になっていたようで、ユーモアある先生だったようです。たのしく通っていましたので、先生も良かったんだとおもいます。
カリキュラムについて
実施されているカリキュラムの特徴についてですが、四谷大塚の教材を使っていたようです。それが定かかどうかはわかりかねますが、教材に四谷大塚と記載されていたので、そうなのかなとおもいました。あとはわかりません。プリントなどがあったかとおもいます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
安全対策などはなかったです。
通塾中
回答日:2024年1月17日
早稲田アカデミー 練馬校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
よかったと思う 子供も通うことに不安を感じておらず、先生ともいい関係を築いているように感じる 先生から保護者への連絡も適宜あるため、状況もわかりやすい そのため他の人にもすすめられると感じている
この塾に決めた理由
他の塾と比べて、講師の雰囲気等が子供にあっている雰囲気だと感じたため 静かな雰囲気よりもみんなで話しながらのほうが良かったため、ほかの塾よりもあいそうな感じは持っていた 入塾も最上位クラスからだっため、それも考慮した
志望していた学校
慶應義塾中等部 / 早稲田大学高等学院中学部 / 海城中学校
講師陣の特徴
社員講師で、丁寧に見てくれる 解説の際も今日の授業でここが良かった、これが残念だったと伝えてくれるため、子供へ声がけしやすい 難しいところや間違いが多いところも丁寧に解説してくれて非常によかった もう少し宿題についてもフォローしてもらえるも助かる
カリキュラムについて
算数は計算よりも図形中心で小さいうちに図形に慣れることができるためよい 計算は宿題で対応 国語は文章中心で授業をしてくれるためよいものの、家庭でどう教えればいいか難しい 慣用句は宿題になるが、非常に苦戦している
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
問題ない
回答日:2025年2月15日
早稲田アカデミー 練馬校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
塾に行きたい人は行けばいいと思うし行くことが必ずしも子供にとって良いこととは思っていないから。自分の子供は自ら行きたいと言ったので。特に早稲田アカデミーにした理由もない。家から一番近くにあったからなので、この評価にした。
志望していた学校
青山高等学校
回答日:2025年1月13日
早稲田アカデミー 練馬校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
料金は相場ぐらいだと思う。生徒にちゃんと寄り添って授業やフォローを行ってくれるところいいと思った。他の生徒もみんな集中して取り組んでいて、いいと思った。カリキュラムも、学校に合わせてやってくれていたので良いと思った。総合的にいい塾だったと思う。
志望していた学校
東京都立西高等学校 / 東京都立井草高等学校
回答日:2024年12月5日
早稲田アカデミー 練馬校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
大学生のバイト講師しかいない感じで、ちゃんと指導してもらえるか?心配でした。大学生も指導に個人差があり、当たり外れがありました。塾長は熱心な方でしたが居たり居なかったり、指導はしてない感じで聞けば教えては頂けたようです。駅からは近いですが、教室はとても狭かったです。
志望していた学校
東京都立竹早高等学校 / 日本大学第二高等学校
回答日:2024年10月25日
早稲田アカデミー 練馬校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
結局志望校に合格しなかったので。また、メンタルトレーニングなどの、学習時間や学習内容以外のものに無頓着であった。とにかく詰め込み詰め込みの授業に疲れた可能性がある。教材の分量も激しいものであったし、こなせる適切な量を考えてほしい。また、志望校別の対策が大分甘い気がする。偏差値だけで判断して、「ここはどうかここはどうか」と受験を進めてくる傾向があった。
志望していた学校
中央大学杉並高等学校 / 明治大学付属八王子高等学校
回答日:2024年10月9日
早稲田アカデミー 練馬校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
非常にカリキュラムがしっかりしており、教室も清潔感に溢れとても学習の環境が整えられていること。宿題も多く、なかなかついていくのが大変なようです。また教師陣の教え方も非常に高いレベルでである事などが理由として挙げられます。
志望していた学校
東京都立清瀬高等学校
回答日:2024年9月5日
早稲田アカデミー 練馬校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
入塾当初から偏差値が15伸びて、最終的に夢のまた夢だと思っていた学校に合格できたので、結果的には成功だったと思います。周りのレベルが高いので、本人も恥をかきたくないという思いが芽生えて自ずとやる気が出てきて、非常に良い環境でした。我が家はせいこうだったが、性格的な面で離脱してしまう子も出てくる可能性がありそうな気がしました。
志望していた学校
豊島岡女子学園高等学校 / 東京都立新宿高等学校