早稲田アカデミー 羽村校 の口コミ・評判一覧
早稲田アカデミー 羽村校の総合評価
4.3
通っていた目的
- 中学受験 75%
- 高校受験 25%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
41%
4
50%
3
8%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
75%
週4日
25%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 60 件(回答者数:12人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年3月24日
早稲田アカデミー 羽村校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
授業内容、学習指導、テキスト、受験対策、宿題全てにおいて、早稲田アカデミーに通わせて満足している。最終的に言えば子どもが行きたい学校に受かっている我が家としては何も言うことはなく他の親御さんにもお勧めしたいと思っているから。
この塾に決めた理由
私立中学校受験を本格的に考えた時、家から近く子供の送り迎えなどを考えてもっとも条件に合う塾が早稲田アカデミーであったから。
志望していた学校
明治大学付属八王子中学校 / 日本大学第二中学校 / 開智所沢中等教育学校
講師陣の特徴
講師について言えば、子どもドラゴン合う合わないがあるので一概に言うことはできないが、基本的に子供に対して親切に説明をしながら授業を進めてくれていると思っていたし、各テストの後などには保護者に対して連絡をくれるなどして子どもの苦手としているところや今後の勉強の仕方などを教えてくれるなど丁寧にやってくれていると感じた。
カリキュラムについて
実施しているカリキュラムについてだが、基本的に、授業を早め早めに進めていき、6年生になってから、今までやってきたものの総復習をしていくことと、6年生の後半からは、受験に向けて各学校の受験問題を授業の中でやっていくということをやっていた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅からも離れていないため子供1人で通わせることも可能であるし、駅周辺で駐車場もあることから送り迎えをする上でもすごく良いと思う。
通塾中
回答日:2024年6月7日
早稲田アカデミー 羽村校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
まだ、受験前だが、我が子には大変合っている。成績も上がり、通わせて良かったと現時点で思う。これからももっと成績が上がるように期待している。通わせやすい場所にあるのも良い。講師が暖かい。真面目。事務の対応も良く安心して通わせている。
この塾に決めた理由
家から近く、駅からも近く 通学しやすいから。成績に 合わせたクラス編成で、子供 が、楽しそうに通ってるいるから。雰囲気が良かった。説明が良かった。
志望していた学校
早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 / 明治大学付属明治中学校
講師陣の特徴
科目により講師のタイプは色々だか、どの講師も熱心なので、子供不安にならず、安心して通っている。時には厳しく、時には優しくメリハリがあるように思う。全体的に生徒に寄り添ってくれるので、保護者の話も良く聞いてくれる。
カリキュラムについて
レベルはかなり高いと思う。どんどん先に進んでいくので宿題も多く復習の時間が、少し足りないように思う。家庭での復習が、必要になる。 ただし、わからない課題はいつでも聞きに行けるので、そのままにせず、その都度講師に聞くのがよい。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
少し遠い
回答日:2024年3月13日
早稲田アカデミー 羽村校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
ウチの子どもには合っていたのでこの評価です。そして、試験前には応援メッセージ動画も感動でした。親が受ける前に泣いてしまいました。『桜より先に咲いてやろう。』大変でしたが、それだけ感動した受験になりました。
この塾に決めた理由
訪問した時、先生方の対応がよかった。皆さんきちんと立って挨拶して下さり、教室も集中でき安全にも考慮されている印象をもったので。
志望していた学校
東京都立国立高等学校 / 錦城高等学校 / 中央大学附属高等学校
講師陣の特徴
社員の方がほとんど。わからない場合のフォローや、保護者への説明がしっかりあり、何かあると電話で報告して下さり、不明な点はいつでも面談を快く対応して下さいました。試験の結果にも、全力で励ましたり、喜んでくれました。
カリキュラムについて
独自のカリキュラムが多数あり、直前のテストは模試よりも精度が高く、弱点に早く気がつくことができたので重点的に補えたり、状況が毎週確認できて直前の状況で、受験校を決定しました。また、学校に特化した面談の練習は、質問内容や所作など学校ではできないリアルな雰囲気でできたので、助かりました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から徒歩2 3分のところにあり、歩道も広く、駅周辺は飲食店やコンビニもあり、夜でも明るく人通りもあるので、子供だけでも歩きやすく安全で安心です。
通塾中
回答日:2023年12月20日
早稲田アカデミー 羽村校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
我が子には大変合っていると感じるのでぜひおすすめしたいが、宿題の量や、個人の性格によっては合う合わないがあると思うから。信頼感は強い。まだ受験していないので答えは出せないが、成功すると信じている。引き続き頑張らせたい。 これからどう成績が変わって行くのかも見守りたたい。
この塾に決めた理由
家から通いやすく、第一志望校の合格率が全国1位だから。手厚い指導で有名。子供の性格に合うと思った。昔からある大手の塾で信頼感があったから。
志望していた学校
早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 / 東京都立武蔵高等学校附属中学校 / 明治大学付属明治中学校
講師陣の特徴
プロもアルバイトもいる。講師による指導に差はあるが、皆熱心である。校長は授業も受け持つが、新年度説明会など、毎年、受験の傾向などの説明が大変わかりやすい。講師の先生はわからない問題があれば、担当であるかないかにかかわらず、教えてくれる。安心感がある。欠席した場合の電話連絡等もまめにくれる。
カリキュラムについて
1日1日進んで行くので、ついていくのは大変。宿題と授業のバランスが少し難しいか。内容は良い。できれば予習と復習、両方の時間がほしいと思う。どんどん先に進むので、理解が遅れた場合の対処がむずかしい。わからなくなってしまう。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
最寄り駅から近く、明るい場所にあるので、通いやすい
通塾中
回答日:2023年11月24日
早稲田アカデミー 羽村校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
本人の性格や、志望校によって合う合わないが、あると思うので簡単に勧めることは難しい。我が家は安心して通わせているので、良い印象ではある。相談を受けたら紹介はする。あとは受験して結果が出ないとまだわからない。
この塾に決めた理由
家から近く通いやすいこと。駅から近く防犯面でも安心感があること。志望校の合格実績が高い事。大手で対策がとりやすいこと。
志望していた学校
早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 / 東京都立武蔵高等学校附属中学校 / 明治大学付属明治中学校
講師陣の特徴
講師歴が長いベテランと新人、講習会等では学生のバイトもいるが、それぞれの良さがある。やはりベテラン講師は要点をわかりやすく伝えてくれてわかりやすいようだ。厳しい講師もいるが相性がよければ問題はない。熱心な講師はありがたい。
カリキュラムについて
四谷大塚の予習シリーズに合わせていて、内容は良い。レベルは高いと思う。クラス事に宿題の量や授業内容は違うが。カリキュラムはわかりやすい。どんどん進んで行くので、復習の時間が取ることが少し難しい。自分で復習をする必要が高い。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近いので通わせやすい。講師による帰りの見送りも安心感がもてた。街灯もあり夜明るい。
通塾中
回答日:2023年10月15日
早稲田アカデミー 羽村校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
授業料はたしかに少し高いかもしれない。しかし、目に見えて成績ご上がってきているので、仕方ないと思っている。授業の質や結果を見ても、今のところは許容範囲であり、やむを得ない投資だと思っている。本人が頑張っているので、応援したい。
この塾に決めた理由
青梅線沿線で探していた。評判と実績から探すと早稲田アカデミーがよかった。他にいい塾がわからなかった。
志望していた学校
明治大学付属明治高等学校 / 中央大学附属高等学校 / 東京都立立川高等学校
講師陣の特徴
講師は良いと思う。それぞれにキャラクターが濃くて、熱心に教えてもらっている。英語、国語、数学、それぞれに専門の先生がいて、熱心2教えてくれる。怖い先生、優しい先生、宿題を多く出す先生、役割が別れているようだ。子供の扱いにもなれている。
カリキュラムについて
学校より進むのが早い。その分復習にも力を入れている。宿題が多く出るが、しっかりこなせれば自分の力になる。最初は学校との差があるので、少し難しいと感じると思うが、コツコツやっていけれぱ追いつけるようになると思う。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近い
通塾中
回答日:2023年9月25日
早稲田アカデミー 羽村校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
成績があがった。最初は偏差値30代からのスタートだったが、見捨てず頑張って面倒をみてくれた。子供もそれに答えた。順調に成績も上がってきて、本人もやる気が出てきた。うまくお尻を叩いて頑張らせてくれているような気がする。
この塾に決めた理由
青梅沿線で合格実績が高く、評価が高い。合格実績を重視した。通いやすさと家からの距離を考えた。おとは値段を考慮した。
志望していた学校
明治大学付属八王子高等学校 / 明治大学付属中野高等学校 / 中央大学附属高等学校
講師陣の特徴
それぞれの科目に専門の先生がいる。先生はキャラが濃く、子どもとの距離感もよいみたい。子供は楽しそうに通っていた。宿題やノルマも適度に課されて、文句を言いながらもやっていた。講師はおもしろいらしい。子供は講師をリスペクトしていた。
カリキュラムについて
中学1年から入ったが、最初は難しかったようで、ついていけない場面もあった。授業の内容だけでは理解できず、家で質問された。なかなか難しい問題も多く、なんとか教えられた。結構難しい。学校より進むのが早い。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く、通いやすいと思う。しかし、うちは車で送迎していた。車の駐車場がないため、送迎の車の停め場がない。
通塾中
回答日:2023年9月17日
早稲田アカデミー 羽村校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
まだ結果がでていないので今回は4にしたが、総合的に良い塾だと思う。中学受験塾の大手として信頼があり安心して子供を預けている。特に今通っている校舎は少人数なので、一人ひとりに手厚い気がする。競争という意味では緩いかもしれないがマイペースで、のんびりしている子供には合っていると思う。
この塾に決めた理由
家から通いやすく送迎もしやすいこと。駅から近いこと。志望校の合格率が高いこと。大手であり受験のノウハウがしっかりとあること。指導方針に共感できたこと。
志望していた学校
早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 / 東京都立武蔵高等学校附属中学校 / 明治大学付属明治中学校 / 青山学院中等部 / 立教女学院中学校
講師陣の特徴
ベテランから大学生のアルバイトまで色々な講師がいる。ベテランはやはり安心感があり頼もしい。アルバイトも熱心でどちらにしても満足している。子供の性格によっては、どうしても合う合わない講師がでてきてしまうのは仕方ないこと。 問題があれば親身に相談にのってくれる。熱心な先生が多い。
カリキュラムについて
年間を通してかなり詰め込んでいるなという印象だが、他塾もそのようだ。一回ずつ単元が、進んでいくので、復習の時間がなかなか足りない。個人でしっかり復習していく必要がかるのかな。ト思う。内容はしっかりしていると思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
少し遠かった
通塾中
回答日:2023年6月7日
早稲田アカデミー 羽村校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
もともと気になっていた塾で、噂は色々聞いていた。結果的に子供が楽しく塾に通えていること。成績もキープ出来ているので、ぜひオススメしたい。のんびり勉強したい子供や、受験を希望していない方にはオススメしない。
この塾に決めた理由
家から通いやすい
志望していた学校
早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 / 青山学院中等部 / 慶應義塾中等部
講師陣の特徴
講師は社員の先生、バイトの先生がいるがメインは社員のベテラン先生で、クラスごとに合う先生を決めているように思う。熱心に教えてくれて、子供達の様子を、良く見てくれているのがわかる。安心して、子供を預けられる。 授業中は大変厳しい先生もいるようだが、クラスの雰囲気は悪くないようだ。隙間時間や、授業が、ない日でも質問をしに行けば答えてくれるのでありがたい。
カリキュラムについて
四谷大塚の予習シリーズを使用。全て一回で進んで行くので、復習の時間を取るのが大変。 高学年になると、宿題も増えるのでかなり、頑張らないとついて行くのは難しいように思う。受験宿らしいカリキュラム。夏期講習で復習振替りがあるので期待している。内容はわかり易い。社会は2年間同じ範囲を学べるので手厚く思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く車でも行きやすい場所にある。明るいので良い。
通塾中
回答日:2023年4月13日
早稲田アカデミー 羽村校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
我が子には合っているが、のんびり受験を考えている生徒には厳しいかもしれない。宿題の量、テストの量授業時間、体力と、気力もないと続かないと思うから。講師も優しいだけではないので、気持ちを強く持たないと難しい塾でのだと思うから。それだけ熱心な塾だと思うからこちらも頑張らいと。
この塾に決めた理由
家から近い、実績がある
志望していた学校
早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 / 東京都立武蔵高等学校附属中学校 / 中央大学附属中学校
講師陣の特徴
まず塾長が大変頼もしく、講師としてもわかりやすい。厳しいがわかりやすく子供は勉強を嫌いにならない。講師の方は、それぞれ特徴はあるが、問題を解く力、早く解く方法、わからなくなった時に諦めずに教えてくれる対応をしてくれるので、やる気をなくさない。
カリキュラムについて
クラスによって、違うが年間のカリキュラムはかなりハードだと思う。隔週でテストがあり、2回分をまとめた組分けテストが5週に一度ある。 現在は五年生のうちに、全てのカリキュラムを終えるようになっている。そのため、授業の進み方は大変早い。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅からも近く、周りも明るく安全