1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 府中市
  4. 府中駅
  5. 早稲田アカデミー 府中校
  6. 131件の口コミから早稲田アカデミー 府中校の評判を見る(2ページ目)

早稲田アカデミー 府中校の口コミ・評判一覧(2ページ目)

塾の総合評価:

早稲田アカデミー 府中校の総合評価

3.7

通っていた目的

  • 中学受験 50%
  • 高校受験 37%
  • 大学受験 12%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

16%

4

41%

3

41%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

4%

週2日

37%

週3日

29%

週4日

25%

週5日以上

4%

その他

0%

11~20 件目/全 131 件(回答者数:24人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2024年2月8日

早稲田アカデミー 府中校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 府中校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

成績もよくてやる気がある真面目な子供には向いている塾ですが、やる気がないまたは、受験のモチベーションが続かない子供や保護者には向いてませんのでやめた方がいいです。ただ勉強する習慣はつきますので中学生になったときにやっててよかったな、と思えるはずです。

この塾に決めた理由

幼児期に通っていた学研塾の先生のすすめで、決めました。他の塾は全く候補に入ってなかったので体験授業もうけにいきませんでした。

志望していた学校

早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 / 明治大学付属中野中学校 / 明治大学付属明治中学校

講師陣の特徴

塾の先生は、勉強のできる子供には熱心に指導しますが、成績の悪い子供にはあまり熱心な感じはありませんでした。成績は6年生からあげることはむずかしいらしく、5年生までの成績でほぼいける学校が決まります。子供のモチベーションが続きません。

カリキュラムについて

予習シリーズの教材が本当によくできていて、わかりやすくて小学生にはいいと思います。子供のやる気さえあれば、教材をうまく使って勉強はできるようになると思います。中学生になっても使えそうな教材です。定期的にテストがあります。それに向けて勉強の毎日です。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近でいい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月9日

早稲田アカデミー 府中校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 府中校
  • 通塾期間: 2020年12月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

受験のための塾なので、受験の結果が良ければ「良い」になりそうだ。 我が家の場合、第一希望の都立は不合格で、チャレンジ校の私立が受かったので、結果的に良いのだけれど、塾に通わせた最初の本意とは変わってしまった。 担任の先生が最後まで信じてくれて、偏差値に出ているより力があると言ってくれたのが今でも嬉しく残っている。

この塾に決めた理由

仲の良い友達が早くから通っていて勧められたから。それ以前はスマイルゼミをやっていたが、成績が伸びず、やはり塾が必要かと思って説明会に行った。

志望していた学校

東京都立多摩科学技術高等学校 / 中央大学附属高等学校 / 工学院大学附属高等学校 / 昭和第一学園高等学校

講師陣の特徴

上のクラスの天才肌みたいな先生は、私には合わなかった。 中くらいのクラスの先生は最後まで励ましてくれて力になった。 教え方などは本人ではないので良くわからないが、偏差値だけではなく、授業の様子などから「ここの入試問題とは相性が良い」とアドバイスしてもらえたのが嬉しかったし、役に立った。

カリキュラムについて

1年間のうちに保護者説明会がたびたびあり、塾長の全体説明の後、各教科担任から授業、カリキュラムの説明がなされます。 クラスのレベルに合わせて進度も難易度も異なります。 内申点の重要性を説く割に、特別に学校の定期テスト対策してはないので、多分私立受験向きだと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から徒歩3分くらいで、夜でも明るい。 しかし自転車で通って行くには、駐輪場がないのて不便だった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月8日

早稲田アカデミー 府中校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 府中校
  • 通塾期間: 2009年2月~ 2012年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

いくつか体験を行ってみて、親ともしっかりお話しして頂き、とにかく教師陣の熱い気持ちを常に生徒へ伝えながら飽きさせない授業や雰囲気を作ってくれていました。 競争原理も働かせて、優しくサポートしてくれる指導方法など本当に選んでよかったと思っています。

この塾に決めた理由

体験に行って、全体の雰囲気が本人に合っていた。 自宅からも通える距離であった。 指導者の熱意が感じた。

志望していた学校

明治大学付属明治中学校 / 明治大学付属八王子中学校 / 法政大学中学校 / 中央大学附属中学校 / 桜美林中学校

講師陣の特徴

教師の方の詳しくは存じ上げないのですが、とにかく熱い気持ちで察してくれてました。 夏の合宿では最終日にイベントで教師の皆さんがよく乗り越えたという言葉や自信を持っていいとか伝えてたのは感動的でした。

カリキュラムについて

母親任せのところがあり、詳しいカリキュラムまで把握出来ておりません。 私立受験を目指してたので、志望校にあったカリキュラムだったと思います。 受験コースや通塾目的に応じてクラス編成やカリキュラムが異なっていて、曜日なんかも違っていたきがします。 詳しい回答ができませんことお許しください。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

府中駅前のため安全面では心配になりませんでした。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年9月18日

早稲田アカデミー 府中校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 府中校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

この塾の総合評価の理由として、上に挙げたことについて、一概に言うことは難しいことであるが、あえて言うとすると、どんどんやるのはいいことであるが、生徒にきめ細かい指導をお願いしたい点があると考えている。また、丁寧な部分と雑な部分もある。

この塾に決めた理由

特に決まった大きな理由はないが、あえて言うとすると、家から比較的近かったことが大きいことと、また別の点で言えば、比較的評判が良かったためである。

志望していた学校

桐朋中学校 / 明治大学付属中野中学校 / 巣鴨中学校

講師陣の特徴

この塾の講師についてであるが、 一概に言うことは難しいが、あえて言うとすると、比較的ベテランの講師もいた一方で、若い講師もそれなりにいたという状況であった。そうしたなかで、講師の多くは真面目な講師が多くいた印象である。

カリキュラムについて

この塾のカリキュラムであるが、一概に言うことは難しいことであるが、あえて言うとすると、難しい教科や単元もそれなりにある一方で比較的理解しやすい教科や単元も少なからずあるということである。内容は、いろいろと多岐に渡っている印象がある。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

この塾の周囲の環境について、一概に言うことは難しいが、あえて言うとすると、比較的駅に近かったということもあるが、通いにくさはそれほどなかったというもあり、それなりに良かったのではないかと考えている。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月10日

早稲田アカデミー 府中校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 府中校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

先生方のお人柄にも助けられ、第一志望の学校に合格できました。その点については感謝しかありません。 全国規模の塾であり、テキストもカリキュラムもしっかり組み立てるられており、お任せすればそれなりの結果は出ると思います。 あと、本人へのやる気を出させるノウハウも凄いと思いました。

この塾に決めた理由

体験入学してみて授業の雰囲気がとてもよく、おまかせして問題ないと確信したことから入塾を決めました。 駅から近く通い易いことも決め手の一つでした。

志望していた学校

立教大学 / 学習院大学 / 成蹊大学

講師陣の特徴

大学生のアルバイト講師の方でしたが、親身になって面倒をみてくださいました。頭が凄く良く、普段習っていない科目についても、質問すると的確に詳しく理解できるまで解説してくださいました。 たいへん良い宣誓だったと非常に感謝しています。

カリキュラムについて

学校の授業とは関係なく、受験にTargetを絞って年間のスケジュールを立案してくださいました。 少し高い高度では?と思われるレベルの内容も組み込まれており、お陰で実力が着いたと思います。 生徒にやる気を出させるカリキュラムだったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近く便利でした。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月9日

早稲田アカデミー 府中校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 府中校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

成績がいい場合はいいが、悪い場合にどこまで塾がみてくれるかは、大きい要素であるが、一概にいいともいえず、悪いとも言えない。総合評価といえば、悪くもあり、良いこともあるが、総合評価としては、まあまあである。

この塾に決めた理由

近いから

志望していた学校

早稲田中学校 / 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 / 早稲田大学高等学院中学部

講師陣の特徴

教師は、どちらかというと若手の先生が多い印象であるもののなかにはベテランの先生もいたようである。一般的には、教え方がうまい先生もいればそうでない先生もいたのは事実である。ただ一概にいえない部分もある。

カリキュラムについて

カリキュラムについていえば、難易度が高いカリキュラムもある一方で、比較的簡単なカリキュラムもあるなど一概にはいえない点もあるが、概略で言えば、比較的充実している点もあった。ただ、一概にいえない部分もある。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅には近い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月9日

早稲田アカデミー 府中校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 府中校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

めちゃくちゃ成績が伸びて超難関校へ、という塾ではないです。 そこそこの成績がとれて、 高校入試のときに苦労せずに何校か選べるくらいでいいと思う方なら、合うと思います。 自宅でオンラインで授業を受けることも可能なので、雨の日はオンラインにしてます。

この塾に決めた理由

最初に行った時に感じがよかった

志望していた学校

東京都立国立高等学校 / 東京都立府中高等学校 / 東京都立狛江高等学校

講師陣の特徴

それぞれの科目の先生が分かりやすく丁寧に教えてくれる様子。先生方のフレンドリーな感じも好印象。 途中で担当が変わることもあるようだが、なじんでいる。若い先生が多いように聞いている。実際の授業を見たことがないので、これ以上は分からない。

カリキュラムについて

科目ごとにレベルが決まるのではなく、全教科総合でクラスが決まってしまうので、得意教科は上のクラス、苦手科目は下のクラス、というのが出来ない。それを除くと特に問題は無いと思う。テスト前は質問コーナーを開いてくれる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅近ですが、飲み屋、スナックなどが多い地区にある

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年5月24日

早稲田アカデミー 府中校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 府中校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾の総合評価についてであるが、特別に良かった点もそう多くなかったが、特別に悪い点もそう多くなかった。あえて言うなら、もう少し合格実績を上げるためにいろいろとやるべきことをやってもらいたいということである。

この塾に決めた理由

近いから

志望していた学校

桐朋中学校 / 早稲田中学校 / 本郷中学校

講師陣の特徴

比較的ベテランの社員が多いが、受付の人はなんとなくだが、アルバイトの人もいる。講師のなかには、学卒すぐではないかと思われる人もいる。経験は、ひとそれぞれで違うと思うが、少なそうな人もいた。ベテランこうはなかなか少ない。

カリキュラムについて

カリキュラムについては、比較的、細かくなっており、多くの回で小テストなども行なわれているようである。授業は、クラスによって多少違うようであり、上のクラスに行かないとなかなか満足できるカリキュラムとならないかもしれない。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

比較的駅から近い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年4月17日

早稲田アカデミー 府中校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 府中校
  • 通塾期間: 2017年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の雰囲気も講師の雰囲気もとてもよく、子どもを安心して通わせられる。授業内容も時期的に、学校だけでは理解が難しいことを中心に扱ってくれるので全体的に理解がスムーズにいくんだと思う。学費はかかるが、それ相応の成果がでている

この塾に決めた理由

家から近い

志望していた学校

明治学院高等学校 / 東京都立青山高等学校 / 豊南高等学校

講師陣の特徴

大学生アルバイトの男性 堅苦しくない雰囲気で、カジュアルな授業を行なっている。丁寧な説明がとてもわかりやすく親しみやすい。得意科目は英語で、余談は多いがそれがまた子供たちへの良い刺激になっているように感じる。

カリキュラムについて

授業レベル的にはおそらく中の中ぐらい。内容自体は悪くないと思う。授業中に質問へ応えるため授業の進行はゆっくりな印象。ただ、それでも十分な内容になっているように感じる。素晴らしいカリキュラムだお思う。他のご家庭でも同じような印象を持ってるよーなら感じる

保護者への連絡手段

LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

静かで勉強しやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月14日

早稲田アカデミー 府中校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 府中校
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2023年10月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

トータル本人が楽しめて通塾できているので、とても好印象。でも塾の機能としてはよくても、休憩室とかないと、結局塾終わりにコンビニにたむろしてしまうのでそれはあまりよくないかなと思う。もちろんたむろしていると周囲の邪魔になるうると指導してくれればいいんですが、、

この塾に決めた理由

近い

志望していた学校

青山学院大学 / 早稲田大学 / 明治大学

講師陣の特徴

20代の男性講師 社交的で授業だけでなく、その他の指導や相談所にのるなど好印象。たぶん人気講師なんだろうなと思う。子どもたちだけでなく、親たちにも親身になって相談にのってくれる。講師の得意分野は生物っぽいが、英語が堪能。むしろ英語を教えてくれている。それがまたウケているらしい

カリキュラムについて

独自の授業?なのかな?自分が子どものころに受けていた塾の印象とは全くちがう。子ども一人ひとりのレベルや得意不得意を考慮してくれている感がある。週一ペースだけど置いてかれている感はあまりなさそう。ただ気になるのは学校の授業とレベルの差があって、学校の授業が復習っぽくなってるようです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

普通

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください