早稲田アカデミー 南浦和校の口コミ・評判一覧(2ページ目)
早稲田アカデミー 南浦和校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 57%
- 高校受験 42%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
28%
4
47%
3
23%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
4%
週2日
14%
週3日
57%
週4日
14%
週5日以上
9%
その他
0%
絞り込み
11~20 件目/全 106 件(回答者数:22人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年9月9日
早稲田アカデミー 南浦和校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
有名私立中学受験で相応の学力がある生徒には早稲田アカデミーは相性が良いと思います。公立中高一貫校が第一志望の人には、塾だけでは対応出来ない内容もあると思います。基礎の部分は当然同じなので、通学しても損はないと思います。補習を目的の人には合わないと思います。
この塾に決めた理由
進学校向けの塾で子供の気質とあっていた。公立中高一貫校が第一志望で、それ専門の塾に通っていたが、子供が授業中暇だと言ったので、私立中学専門の当該塾に通わせた。
志望していた学校
さいたま市立浦和中学校 / 海城中学校 / 城北埼玉中学校
講師陣の特徴
当該塾の専門講師。熱血指導型の講師の人が多く、授業は生徒が飽きさせないような工夫をしていた。塾長は特に熱心で、いつ行っても塾にいた。塾長も授業を担当していたようである。時々授業時間を大幅に超えて授業をする講師もいたので、生徒の帰宅の安全面に不安があるため、申し入れを行った事があった。
カリキュラムについて
子供の学力別のクラス編成て、カリキュラムもクラスに合わせたものであった。子供たちがつまづく点を熟知しており、その場面では、基本に戻って指導していたようである。12月までにその学年の授業内容を終えていた。時間内でその日の授業が完結するようにしていたようであるが、大幅に授業時間を超えている講師がいたので、生徒の帰宅の安全面から、申し入れを行った事がある。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
いわゆる塾銀座で小学生も多く、夜間でも明るい歩道で塾まで行けた。
通塾中
回答日:2023年6月25日
早稲田アカデミー 南浦和校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
コストパフォーマンス面では少し高いと感じる面はあるが、他の塾と比較しても高すぎると言うわけではないので、許容範囲かと思う。その他については、アンケートに記載の通りで、全体的に親切であり、課題一つ一つを解決するスタンスのため、満足度は高い。
この塾に決めた理由
近いから
志望していた学校
浦和明の星女子中学校 / 青山学院大学系属浦和ルーテル学院中学校 / 浦和実業学園中学校
講師陣の特徴
社員の講師の方は非常に教え方が丁寧で、わからないこと一つ一つをしっかりと潰すように教えてくれる。アルバイトの大学生は、正直個人差が大きく、人によると思う。全体的には親切な方が多く、生徒の参加意欲を高める方が多いと思う。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、年代ごと、また能力ごとの区分けがしっかりとなされており、非常に整理されていると思う。 少し夏期講習や冬季講習など、短期集中のコースは選択肢が狭く選びにくいと感じる。もう少しバラエティに富んだ、授業の種類があっても良いと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
特に問題なし
回答日:2023年6月21日
早稲田アカデミー 南浦和校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
私立上位校を狙う方には最適な塾だと思う。完全な受験対策向けの塾なので合格までのアプローチについてノウハウの蓄積があり、講師全体で方針について共用している。公立中高一貫校向けの方には少しカリキュラムで、足りない部分があるとは思う。中高一貫校向けを狙う塾に通わせたこともあったが、子供のいわく「いつも暇」と言っていたので、早稲田アカデミーに通う事を選択肢に入れても良いと思います。
この塾に決めた理由
進学実績 指導方針
志望していた学校
さいたま市立浦和中学校 / 海城中学校 / 城北埼玉中学校
講師陣の特徴
塾長は熱心な方で、いつも塾にいる感じ。受験間近になると家に帰っていないのではと思わせる風貌で働いていた。講師はどの方も指導に熱心で、時に熱心過ぎると思われる方もいた。熱心過ぎて、塾の終了時間を30分過ぎても終わらない先生もいたので、子供の安全を考え、その事を塾に申し入れたこともあった。
カリキュラムについて
学力別にクラス編成されており、クラスにあった学習が行われていたように思う。私立上位校がメインの塾なので、公立中高一貫校が第一志望の子供にとっては、若干足りない分野があったと思われる。私立上位校が第一志望のお子さんには最適なカリキュラムだったと思われる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
塾銀座と呼ばれる位学習塾があり、夜でも子供がたくさん歩いている。最寄り駅から塾までの満ちも明るく安心出来る。
回答日:2023年6月16日
早稲田アカデミー 南浦和校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
レベルが高い環境で通えた。 いろんなクラスや講習がある 学校の定期テスト対策の授業もあった 志望校が大体決まっていたら良いと思う データや経験が豊富の塾だったのでいろんな情報をもっている 保護者かいでもそういう学校別の情報も教えてもらえた 塾の出入りもメールでわかる 駅から近いので通いやすかった 料金は高め 結果行きたい学校に合格できたので良かった
この塾に決めた理由
附属校受験のため
志望していた学校
早稲田大学本庄高等学院 / 明治大学付属八王子高等学校 / 青山学院高等部 / 中央大学附属高等学校
講師陣の特徴
数学や英語はずっといる男性のベテランの先生だった 国語は若手の女性の先生だったり、年配の男性の先生だったりした 大学生の先生はいるようだったが、授業にはあたらなかった 女性の先生は全体的に少ない印象 話しやすいのは女性の先生だったよう
カリキュラムについて
附属校クラス 私立難関クラス 選抜クラス 夏期講習、冬期講習、正月講座 オプションでいろいろ選択もできた 選抜クラスなどは違う校舎でやったりもした 別の校舎でフォローのクラスもあったようだった
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、わかりやすい場所 遅く終わっても交通量も多く明るいので安全性は高い
回答日:2023年6月16日
早稲田アカデミー 南浦和校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
元々やる気がある子で、私立上位校を志望しているおこさんにはとてもお勧め出来ると思います。特に夏合宿には他校の生徒と交流があり、戻ってきた時には目の色が違うほどやる気に満ちていました。内気な子には不向きかもしれません。公立中高一貫校志望の方は、▲ですね。中高一貫校志望者向けの塾もありますが、子供が通った塾はレベルが低い生徒が多く、子供が暇していました。
この塾に決めた理由
実績、家からの距離
志望していた学校
さいたま市立浦和中学校 / 海城中学校 / 城北埼玉中学校
講師陣の特徴
プロ、社員がほとんどで、学生アルバイトはいなかったと思った。とにかく子供のやる気を煽る先生が多かったと思う。終了時間が過ぎて30分以上も授業を続ける先生がいたので、防犯上危ないと思い、教室に乗り込んで中止させた。その日のうちに校長からおわびの電話があった。
カリキュラムについて
自分の子供にとっては、テキストの内容はやや難しいものだと思った。上位校を目指す生徒が沢山いたので仕方ないと思った。学力別にクラス分けしていたので、子供に適正な授業をしていたと思う。私立上位校向けの塾だったので、公立中高一貫校志望の子供には足りないところがあったとこは否めない。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
塾密集地帯。夜間でも小学生が多い。夜間でも人の通りが多い。
回答日:2023年6月12日
早稲田アカデミー 南浦和校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
レベルの高い生徒にとっては特別視されて優越感もあるが、生徒同士の雰囲気は時にはギスギスしていたので、大変そうだったが、これは塾ならば何処に行っても同じ事で、競争させる為には仕方がないのだろう。それ以下のレベルの生徒は、それかりに大変ではあるが、皆仲良く楽しみながら通塾でき、授業中は厳しく、休み時間は楽しく、メリハリのある学習ができた。受験高校の選択前の面談では、様々なタイプの高校の細かい資料まで準備して下さり、とても助かった。
この塾に決めた理由
良さそうだったから
志望していた学校
中央大学杉並高等学校 / 埼玉県立蕨高等学校 / 大宮開成高等学校
講師陣の特徴
熱心に相談にのって下さり、子供のレベルや性格に合うと思われる併願高校や、色々特徴の違う学校を数校ずつ探して下さった。また、追加で受験したい模試についてもしっかりと相談にのって下さり、教室を提供して頂いたり、テスト範囲の内容の復習にもご協力頂けたので、大変助かった
カリキュラムについて
子供のレベルに合わせて、苦手科目については集団授業に加えて、個人的にもご指導頂けたので、何処が苦手なのか自分でもよく分かっていなかった子供が、苦手部分をしっかり理解して、それを克服する為に力を入れる事ができた。わかるまで熱心にご指導頂けたので良かった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
車か電車で通学
回答日:2023年6月12日
早稲田アカデミー 南浦和校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
結果第一志望の学校に合格したので、80点です。私立高偏差値の中学校への入学を考えている人にはお勧めです。公立中高一貫校を志望しているヒトには別の選択肢もあるかと思います。私の地域にもそのような塾があり行きましたが、子供が暇だったと言ったので、仕方なく私立進学校向けの塾に行くことになりました。
この塾に決めた理由
家から近い有名塾だから
志望していた学校
さいたま市立浦和中学校 / 栄東中学校 / 城北埼玉中学校
講師陣の特徴
塾長は激務そうな感じだった。9:00までの授業時間だったが、迎えに行ったら9:30分を過ぎても授業を続けていたので、生徒の安全を考えて予定時間を遵守することを強く抗議したことがある。子供のやる気を起こさせる雰囲気はあった。
カリキュラムについて
他の塾と比べて、特に秀でているところも、劣っているところもないと思う(他の塾の内容については正直比べたことはありません)。進学系の塾であることは間違いない。合宿で生徒を受験生に洗脳させていたように思う。合宿から帰って来て2,3日様子がおかしかった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
学習塾が乱立している地域。小学生が夜間でも沢山歩いている地域。
回答日:2023年4月12日
早稲田アカデミー 南浦和校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
塾のスタッフが良かったと思います。合宿や夏季講習、冬季講習の絶大なる信頼性は今も思い出せます。生徒のやる気をいかに出させるかを毎日考えていただいておりましたのでそれにうまくのせていただき感謝しております
この塾に決めた理由
なんとなく
志望していた学校
青山学院中等部 / 中央大学附属中学校 / 法政大学中学校 / 開智中学校(埼玉県)
講師陣の特徴
教科に特化したプロフェッショナルな人材が多かったかと思います。塾長はじめ先生方に各教科ごとしっかり相談出来、ウィークポイントの指摘克服や得意なところをさらに引き伸ばすなど大変お世話になりました。特に塾長は教え方が凄かった
カリキュラムについて
入塾テストにてまずクラス分けされて学力に合ったクラスからスタートし、テストを経て上のクラスを目指すべくしっかり予習復習、春季講習、夏季講習、冬季講習や授業後の質問などでポイントの確認などをしテストでの実力発揮に多いに役立ちました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
塾が乱立しているのでどれにするか悩みました
回答日:2025年2月12日
早稲田アカデミー 南浦和校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
最初は四大塾で迷っておりますが、当塾入学キャンペーンがあったので、決めました。 体験入学する時に、すぐテストをしてもらうため、間違った箇所を確認できて、苦手な科目も把握しやすくて個別にスキルアップもできることをお勧めします。 授業中は、静かに集中もできて勉強しているイメージも受けました。 まだ引き続き宜しくお願いします。
志望していた学校
開智中学校(埼玉県) / 星野学園中学校
回答日:2025年2月9日
早稲田アカデミー 南浦和校 生徒 の口コミ
総合評価:
3
志望校に合格はできなかったが、万全のサポートをしてもらったと思う。担当ではない講師の方にも質問させてもらったり、授業以外でも様々な相談に乗ってもらえたのが良かった。全体の雰囲気もよく、勉強しやすい環境だった。
志望していた学校
慶應義塾高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院