1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 大田区
  4. 雪が谷大塚駅
  5. 早稲田アカデミー 雪が谷大塚校
  6. 52件の口コミから早稲田アカデミー 雪が谷大塚校の評判を見る

早稲田アカデミー 雪が谷大塚校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

早稲田アカデミー 雪が谷大塚校の総合評価

3.1

通っていた目的

  • 中学受験 60%
  • 高校受験 40%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

50%

3

30%

2

0%

1

20%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

20%

週3日

40%

週4日

10%

週5日以上

30%

その他

0%

1~10 件目/全 52 件(回答者数:11人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年8月10日

早稲田アカデミー 雪が谷大塚校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 雪が谷大塚校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

いいとこもいっぱいあるけど悪いとこもあるし、人によって合う、合わないがあるから。

この塾に決めた理由

家から近いから

志望していた学校

香蘭女学校中等科 / 法政大学第二中学校 / フェリス女学院中学校 / 山脇学園中学校 / 青山学院横浜英和中学校 / 東京都市大学等々力中学校 / 東京農業大学第二高等学校中等部 / 東京都立三鷹中等教育学校

講師陣の特徴

面白いしわかりやすい 楽しい あつい                                           やるきがでる

カリキュラムについて

普通のレベル

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

いい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年9月14日

早稲田アカデミー 雪が谷大塚校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 雪が谷大塚校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

うちの子どもの性格にはあっていると思うので高評価です。ただ、宿題が多くこなす事も多いため、どうしても親の負担は増えてくるが、これは中学受験全般的に言えることだと思う。 マメに連絡をくれたりと面倒見も良いと感じる。

この塾に決めた理由

家から通いやすいから。また塾を経営している親戚に検討していたいくつかの塾について聞いたところ、一番良いと思うと言われたから。

志望していた学校

頌栄女子学院中学校 / 東京農業大学第一高等学校中等部

講師陣の特徴

親から見るととても面倒見が良い。子どもは授業はとても楽しいといっている。また、テスト前などは電話で連絡をくれて、塾での学習の状況やテストの対策の話をしてくれる。 年齢層は、若い先生からベテランの先生までいるイメージだが、若手の先生にも安心して任せられる。 塾長は熱血漢ただよう熱い方のイメージです。

カリキュラムについて

予習シリーズと言うテキストに沿っての学習がメインとなる。 予習シリーズと言う名前だか国語は予習してはいけないそう。 レベルは一冊のテキストに基礎から応用まで様々な問題が記載されている。 長期の休みの講習では、上位クラスは上位校への算数等のテキストがあり、なかなか解き応えがある。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ / その他

アクセス・周りの環境

周りが明るくて良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年6月28日

早稲田アカデミー 雪が谷大塚校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 雪が谷大塚校
  • 通塾期間: 2022年3月~ 2022年6月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

素晴らしい塾だと思います。 中学受験で成功するにはこれだけの勉強量が必要ですよという現実にしっかり向き合っていると感じます。 そのためカリキュラムの進行度も速く 宿題の量も膨大ですが、ついていく事ができたら必ず成績が伸びていく塾だと思います。 我が子は中学受験に向いておらずついていく事はできませんでしたが。

この塾に決めた理由

大手でカリキュラムに信頼感があった事。 そして宿題の量が多くスパルタ式で体育会系のスタイルが根性のある我が子に適していると思いました。

志望していた学校

学習院中等科 / 成蹊中学校

講師陣の特徴

一人一人の細かい人柄まではわかりませんが、講師全般についてとても面倒見が良いと思います。 とにかく宿題の量が多く、なかなか息子がついていけなくなった時はすぐに講師から連絡がありフォローがありました。 授業前の質問など何でも言ってくださいと温かいお言葉もいただきました。

カリキュラムについて

定評の四谷大塚のテキストを使用。 受験までの逆算した安心のカリキュラムなので塾を信頼してやっていけば大丈夫だと思います。 しかしながら宿題の量が多く、進むスピードがとても速いのでついていけるかが重要となります。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

安全対策は親の送り迎えなどの協力がないとやっていけないと思います。 場所はその当時住んでた家からは電車だと乗り換えで時間がかかり、徒歩の場合は歩けない距離ではないが子供だと無理なので 自転車で一緒に送り迎えしていました。 周囲は繁華街ではないので環境は可もなく不可もない感じです。 送り迎えができれば特に問題はありません。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月19日

早稲田アカデミー 雪が谷大塚校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

1

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 雪が谷大塚校
  • 通塾期間: 2021年2月~ 2022年10月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

子どもよりも、塾の実績を見ているという感じだった。とにかく偏差値の高い学校を目指す。とにかく量をこなす、というスタイルで、自分の子には全く合わなかった。様々なテストも頻繁で、プレッシャーが半端なかった。スケジュール管理が大変すぎた。

この塾に決めた理由

家から近かったから。大通りに面していて、安全だった。また実績のある大手の塾だったから。友達がいたのもあり、ここにきめた。

志望していた学校

N高等学校 / 東京都立新宿高等学校 / 東京都立新宿山吹高等学校

講師陣の特徴

社員とバイトが半々くらいだった。教えるのが上手い先生、下手な先生、優しくて好かれている先生、嫌味でパワハラの先生。レベルが違いすぎた。嫌な先生についてはクレームを入れても、最後まで変わることがなかった。

カリキュラムについて

レベルは高く、頑張れば頑張るほど成績があがる。レベルが高くなると、また違う講座を受けるよう何度も連絡があり、最終的にプラスアルファで多くの講座を取らなければいけなくなって子どもは大変だった。体力面、精神面で強靭な子供でないと、本当に疲れてしまう、ザ・体育会系の塾。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

大通りに面していて安心だった。駅から5分で、電車通学の生徒も多くいた。コンビニも近く、便利だった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月31日

早稲田アカデミー 雪が谷大塚校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

1

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 雪が谷大塚校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

一部の先生が威圧的で、生徒へのいじめが酷かった。塾側に言っても全く改善しなかった。小学生が走り回り、うるさくて勉強ができる環境ではなかった。建物は古く、トイレが汚い。また、子どもを潰すような、偏差値偏重の昔ながらの塾で、最低だった。

この塾に決めた理由

家から近いので、送り迎えが必要なかった 友達が通っていて、安心だった 有名なので大丈夫だろうと考えた

志望していた学校

東京都立日比谷高等学校 / 茨城県立筑波高等学校 / 東京都立新宿山吹高等学校

講師陣の特徴

先生がパワハラで、子どもへ不適切な指導をして酷かった。 指導をお願いしたが、全く改善しなかった 良い先生もいるが、いじめのような先生がいて、無視をする、嫌味を言う、出来ない生徒を罵倒するなどあった。 また、授業の中で他の先生の悪口や、仕事の愚痴で授業が潰れる事も多かった。

カリキュラムについて

成績が上がると、もっも上の講座を受けろと圧力が凄く、受けざるを得なかった。成績しか見ずに、子どもの精神的なサポートはないので可哀想だった。 宿題がとにかく多く、大変。講座が増えるとテキストや宿題が増えて、普通に考えて無理な量になる

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

大通りに面していて、うるさい 隣のビルの匂いが漂う

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月26日

早稲田アカデミー 雪が谷大塚校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 雪が谷大塚校
  • 通塾期間: 2017年4月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

周りの塾より高価格帯であることは、明確にここでお伝えするとして、そのコストを払っても私立トップ校に合格したいと強い意志で高校入試に望まれるご家庭には是非おすすめできると考えます。コストは高いが、とにかく幅広い、きめ細やかなサポートを核の豊富な合格実績に基づいてそのノウハウを蓄積して合格へ導くみちしるべを示されていると思いますので、我が家としては大変満足していますが、全てのご家庭が同じ考えかはわかりかねるので4つ星にしました。

この塾に決めた理由

周辺にはほとんど都立高校入試をメインにした塾しかないが、こちらはどんなハイレベルな模試にも対応しており、私立高校を目指す我が家の目的とニーズに合致しており、またハイレベルな私立高校入試において周辺の塾で最も合格実績があるため

志望していた学校

早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 / 慶應義塾湘南藤沢高等部 / 早稲田大学本庄高等学院

講師陣の特徴

他の塾で見受けられるような学生アルバイトではなく、全て私立や国立入試などのハイレベルな入試対策に特化したプロ講師たちが各教科ごとに在籍しており、まさにプロ集団。他の塾のことはあまり詳しくはありませんが、周辺の他の塾について聞こえてくる内容と比較する限り、コストが高いにはそれなりにリターンがあるような経験豊富な講師しか在籍していないと思われる。

カリキュラムについて

各首都圏のトップ私立及び国立高校向けのカリキュラムと合格へ導くステップが存在しており、まさに勝利への方程式というイメージ。実際の過年度合格実績にもとづく、男子、女子それぞれにむけたトップ校別仕様のカリキュラムが時系列に形成されており、3年間みっちり進捗状況なども管理していただいたおかげで合格を勝ち得ることができた。得意分野、苦手分野への対応等にも幅広いサポートとアドバイスが存在する。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

幹線道路沿いで便利かつ安全なエリア

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年7月29日

早稲田アカデミー 雪が谷大塚校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 雪が谷大塚校
  • 通塾期間: 2017年2月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾の環境、先生の授業、教室の雰囲気、授業のレベル、総合的に子どもには合っていたように思います。ただし、トップ層の子には周りのレベル水準など、もう一つ物足りないかもしれません。あと、校長先生の熱心さ、親密な指導など、校長先生が変わると随分教室の雰囲気も変わると思います。

この塾に決めた理由

家から近く通いやすかったこと。また、小規模で先生との距離感が近く、子どもの性格に合ってると思ったから。

志望していた学校

女子学院中学校 / 洗足学園中学校 / 広尾学園中学校

講師陣の特徴

プロの先生が殆どだったと思う。熱心な先生が多く、とても頼りがいがあると思う。先生によっては、個人的に好き嫌いはありましたが、全体的には好感が持てる先生が多かったように思います。校長先生がとても信頼できる方で、他塾との併用についても相談に乗ってもらった。

カリキュラムについて

予習重視のカリキュラムが組まれていたが、子どもにとっては良し悪しがあったように思います。ただし、うちの子供にとってはよかったのではないかと思っています。レベルは特に高いというわけではなく、適度なレベルだったと思う。ただし、トップ層を目指す層にとっては、物足りないかもしれません。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から、また自宅から近く、通うのは便利。街道沿いだが、危険度は低い。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月11日

早稲田アカデミー 雪が谷大塚校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 雪が谷大塚校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

子供に会っていたかどうかはこれからの成績の伸長具合や、受験を通しての評価になると思うので、現時点ではなんとも言えない。ただ評判通り熱血教師もいるようなので,モチベーションアップが必要な子供には良いのではないかと思う。一方気が小さい子には不向きかもしれない。

この塾に決めた理由

子供に合っていそうだったから

志望していた学校

高輪中学校 / 世田谷学園中学校 / 東京都立両国高等学校附属中学校

講師陣の特徴

熱血教師もいるようだが質問に的確にわかりやすく教えられない講師もいるようだ。またキャラクターが濃いのか、こどもにとっての好きな先生,苦手な先生がいるとの話も聞いたことがある。基本的には質問にも丁寧に答えてくれるが個人を見た,個人に合わせた指導がもう少しあると良いと思う

カリキュラムについて

カリキュラムは四谷学院のテキストを使用し進めていく形を持っている。ノートを取らせる形ではなく演習をひたすらやる形になるので問題数に追われている印象はある。塾の時間が遅く、21時近くの帰宅で食事となるので,子供は大変そう。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

立地は良いが駐輪場がない

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年5月28日

早稲田アカデミー 雪が谷大塚校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 雪が谷大塚校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

まだ通塾中ではあるが現時点で成績がガンガン伸びているわけではないのでなんとも言い難い。ただ,机に向かって頑張っている時間は増えているので効果は多少あるかと思っている。個人に合わせたアドバイスをもう少し充実させてほしい

この塾に決めた理由

近くて子供にあいそうな校風

志望していた学校

高輪中学校 / 成城学園中学校 / 東京都市大学付属中学校

講師陣の特徴

分かりやすい分かりにくい先生がいるらしく力量にムラがあるようだ。ただし質問すると丁寧に答えてもらえると聞いている。塾の終わる時間が遅いので質問時間を十分に取れないのが問題。授業だけでなく家庭学習のやり方のフォローが欲しい

カリキュラムについて

宿題が多く,子供がやりきれていないことが多い。また勉強方法についても聞けば教えてもらえるが家庭学習の指導があまり充実していない印象がある。教材は四谷大塚の教材を利用している。問題を解く指導がメインで頭を整理するためのノートを取るなどの方法があまり指導されていない

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自転車置き場がないのが難点

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月16日

早稲田アカデミー 雪が谷大塚校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 雪が谷大塚校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

基礎固めをしっかりしてくれる宿題が良かったです。個人面談も、すべての教科担当が出てきて、何が良いか、出来ていないかを教えてくれます。また併願優遇高校も様々なランクの情報があり、提案してくれました。毎月の塾の模試でスコアアップをさせ、クラスの半分以上の生徒を上のクラスに押し上げた熱心な英語の先生がいます。

志望していた学校

慶應義塾志木高等学校 / 慶應義塾高等学校 / 早稲田大学高等学院 / 明治大学付属明治高等学校 / 立教新座高等学校

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください