早稲田アカデミー 横浜校の口コミ・評判一覧
早稲田アカデミー 横浜校の総合評価
4.1
通っていた目的
- 中学受験 57%
- 高校受験 28%
- 大学受験 14%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
28%
4
57%
3
14%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
7%
週2日
50%
週3日
14%
週4日
21%
週5日以上
7%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 72 件(回答者数:15人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年8月11日
早稲田アカデミー 横浜校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
まずは、受験に合格させてくれたことに感謝しています。やはり、先生の手厚い教え方がよかったんだとおもいます。授業も楽しくやっていて、先生とも仲良くなって、アドバイスをくれたり、親と面談して、もっと先生との仲が深めれたおかげで、成績も上がったし、本当に感謝します。 気になったところは、もう少しレベルが低いクラスにもしっかり指導させてあげるところです。それがなければもっと進学実績も上がると思います。本当にありがとうございました!
この塾に決めた理由
なんとなく家から近くにあったからです 周りからの評判もよく、信頼できるとおもったからです。進学実績も、すごくよかったので、入りました
志望していた学校
聖光学院中学校 / 東京大学教育学部附属中等教育学校 / 東海大学付属高輪台高等学校中等部 / 関東学院中学校
講師陣の特徴
大学生が多かったです。 頭の悪いクラスには大学生や新人が割り当てられてました。まあ、授業中わちゃわちゃしてるクラスですからね。話を聞かない子たちには手厚い先生など入れませんよね。そこはしっかり指導してもらいたかったです先生たちには。ですが頭のいいクラスには、レベルが高い先生が割り当てられており、そこのクラスだけでも進学実績を残そうと頑張ってました。
カリキュラムについて
小テストではベーシックと、スターダードの二つで分けられてました。頭の悪いクラスではベーシックな問題、頭のいいクラスではスタンダードの問題が割り当てられてました。この二つの違いは応用問題があるか、ないかなどです。教科書は全クラス共通で使用してました。頭のいいクラスはしっかり、応用問題を解くように指導してました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
塾自体は小さかったです。 先生は頭のいいクラスには手厚く指導してました。そこはしっかりして欲しかったです。
回答日:2025年6月5日
早稲田アカデミー 横浜校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
大手だし実績もいいし、講習やテキストも豊富なので塾に強いこだわりがない場合はオススメしたい。しかし若干生徒との私語が多い先生がいたりしたのが気になったのと、人数が多すぎるせいか一人一人にまで目を向けるのが難しそうに見えた。
この塾に決めた理由
同級生に勧められたのと、私立高校の合格実績がよく、私の志望校の条件にあっていると感じたから。また講習も豊富で合宿などにも魅力を感じた。
志望していた学校
國學院高等学校
講師陣の特徴
ベテランが多く年のいった男性教師が多い。たまに新人の若い女の先生もいた。比較的優しい先生が多く、質問にも詳しく答えてくれた。授業自体は教師にもよるが受験に特価した説明なのでわかりやすく感じた。ただ数学は少し進みが早いように感じた。
カリキュラムについて
クラスにもよるが、私のクラス(R1)は基礎を固める問題集が多い。夏期講習や夏期集中特訓では基礎固めのプリントが多く、冬期講習や受験に近づくにつれ応用の問題もとくようになり、受験の1週間前くらいに過去問を特養に指示された。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近い。そのため夜は少し治安か悪い
回答日:2025年2月23日
早稲田アカデミー 横浜校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
やはり最初に入塾させる動機となった、塾そのものの活気や明るさ、講師の人柄がとても相性が良かったのだと際に再認識。子供は毎日のことなので、どこまで楽しめるか、ストレスを軽減しつつもやりがいや達成感を分かち合ってもらえる塾なのかが最重要だと思う。 その意味ではこの塾に行く我が子の顔は明るいことが多く、成績不振の時も家や学校ではなく塾のどの先生に聞く、と率先して自主的な言葉が多かったと思う
この塾に決めた理由
教室の広さと塾生の活気があったと感じたし、月謝の値段設定につおても非常にリーズナブルかつ明快であった為、まずはお試しで入塾しやすい導入だった
志望していた学校
早稲田大学系属早稲田実業学校中等部
講師陣の特徴
大学生がいたと記憶している。比較的、若い講師が多い印象だったが、とても明るく活気あふれる講師が多い印象。生徒に寄り添ってくれていた。 一方で平均年齢がもう少し上の先生がいた方が良いのでは?とも思った
カリキュラムについて
カリキュラムは至って標準のものだったが、自身の経験よりもかなり高レベルかつ先生達の事前練習や研修がしっかりしていたと感じた。但し、ある程度事前に相談させてもらえるので生徒一人ひとりに対してカスタマイズしたカリキュラムを組めるような意識づけがされていると感じた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
周りの店など、騒音や治安も落ち着いていた為良いと感じた
回答日:2025年1月21日
早稲田アカデミー 横浜校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
本当に良い塾で3年間とてもお世話になりました。今こうしていきたい学校に通えているのもあの塾のおかげだと感じています。先生方は熱心で周りの生徒もそれに応えるかのようにすごく真面目な子が多く中には友達もできたりしてすごく充実していました
この塾に決めた理由
体験の時一番印象がよかったのでここにきめたすごく熱心でわかりやすく、向いてるかなと思い入ったらそのまま続いたのでというイメージ。
志望していた学校
フェリス女学院中学校 / 横浜共立学園中学校 / 横浜女学院中学校
講師陣の特徴
すごく熱心で授業以外の質問にも真摯に対応してくれる方がたくさんいたまた、相談にものってくれてとてもいい先生方だった。ある時は厳しく、ある時は優しい、合格の知らせをした時も自分のことのように喜んでくれてこっちまでさらに嬉しくなるぐらいあたたかい。とてもおすすめだ。
カリキュラムについて
とてもていねいでわかりやすい、たまに難易度が合わないこともあるが許せる範囲内かなとはおもう。すごく難しすぎるというわけではなかったので挫折続きでもなんとかなる。またクラス分けがされているのでクラス内の格差は少ないように見えるが大きいなと感じる瞬間は多々ある。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅チカ
回答日:2023年12月11日
早稲田アカデミー 横浜校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
体育会系で大人しい子供をぐいぐいと引っ張っていってくれたところは特に女の子にはいいのではないかと思っています。入塾当初のまだ、コミュニティが確立されていないなかでは、子供側に積極性を求めるのは酷ですから。
この塾に決めた理由
体育会系で子供をぐいぐいと引っ張って行ってくれる塾で子供の性格にあっているから。家から徒歩圏内だから
志望していた学校
横浜雙葉中学校 / 中央大学附属横浜中学校 / 横浜翠陵中学校
講師陣の特徴
アルバイトの講師ではなく、研修をしっかりと受けた社会人講師だったように思えます。安定感が抜群で安心してお願いできました。ハメを外した生徒を時に厳しく指導もされていました。学生だと統率力がどうしても不安です。
カリキュラムについて
中学受験に特化したカリキュラムでも無理なく、継続して頑張れる量でした。ただ、4年生の途中からの通塾だったので、途中からそれを取り戻すカリキュラムが確立できていないように思えました。途中入塾者のサポートがやや気になりました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近いところで明るい場所に立地されていて、通いやすい点で助かりました。
回答日:2023年11月8日
早稲田アカデミー 横浜校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
それは、個人的なことによります。要するにどこを目指したいかにより、選択する塾は変わるということです。例えばとても偏差値が高いところを望むのならば、少数先鋭のところが良いかもしれないし、とりあえず私立なら、どこでもいいわけです。たまたまうちにはこの塾がうちのこにあったというだけなのですね。個人個人で性格も違えば先生も必ず自分に合う方があたるとは限りません。この塾に関して言えば、サポートがしっかりしていて、テキストも構成が満遍なく網羅されている点が非常に一般的に良いということでしょう。
この塾に決めた理由
友達が行っていたから。ただ、それだけなのです。そして、ちかかったから。家から徒歩で行けるので電車賃も かからなかったから。
志望していた学校
中央大学附属横浜中学校 / 中央大学附属中学校 / 法政大学第二中学校
講師陣の特徴
人柄が良い方が多く、高学歴で、授業はわかりやすく、楽しく、前向きな方が多かったです。保護者の悩みにも子供の課題にも真摯に付き合って相談にのってくださる先生方が多く、割といつでも相談にのれる姿勢がうかがえました。偏差値については、上下しても、仕組みを教えてもらえて安心しました。
カリキュラムについて
内容的にはかなり高いレベルのものが多く、正直、レベルがあまり高くない学校を志望している方には、かなりきつい授業と宿題になるでしょう。そこは、割り切って、自分ができる範囲内のものになんと言われようと集中してできる子だと良いと思いますが、子供はわからないので、そこらへんを先生にアドバイスもらえるといいですね。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
塾が近くて良かった。
回答日:2023年8月12日
早稲田アカデミー 横浜校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
指導者の質が高く、塾の講師陣の経験や専門知識、指導力が十分にあったと思います。また生徒一人ひとりのニーズに合わせた個別のサポートや指導ができている点もよかったです。コスパは少し高いと思ったので、星4にしました。
この塾に決めた理由
知人のお子様が通っていたので、検討しました。実際に先生方と話してみると、とても感じが良かったので入塾を決めました。
志望していた学校
フェリス女学院中学校 / 横浜雙葉中学校 / 横浜共立学園中学校
講師陣の特徴
評判の良い講師で子供も積極的に勉強する癖がつくようになりました。算数の講師で子供が気に入った方がいましたが、その先生は上位クラスを受け持っていたので、頑張ってそのクラスに入ろうとしていました。クラスが下がっても気にしてくれていて、子供も励みになったと思います。
カリキュラムについて
塾専用のテキストで、よく工夫されていたテキストだったと思います。個別の志望校対策が非常にしっかりしており、過去問や類似の出題をする学校の過去問を多数揃えており、効果的な試験対策ができました。ただ、ボリュームが多くて、子どもの処理能力を越えていたところはありました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、かなり便利でした
回答日:2023年7月14日
早稲田アカデミー 横浜校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
合う/合わないは塾にしてもあるので、なんとも言えないです。 ただし、かなり、ある意味「きちんと」見てはいただけるし、大学受験にも対応しているので、そういうところも含めて、選択の範囲に入れても良いと思います。
この塾に決めた理由
合格実績
志望していた学校
神奈川県立川和高等学校 / 横浜市立横浜総合高等学校 / 日本大学鶴ヶ丘高等学校 / 慶應義塾高等学校
講師陣の特徴
熱心で良かったと思う。 専任講師ではあったが、質問できる時間や曜日等が限られているようだったらしく、そのあたりは不満らしかった。 ただし、情報の共有をしているらしく、話がつながらないということはなくてよかった。
カリキュラムについて
それぞれの志望校に対応して組まれており、体力があれば、ついていけるし成績向上も望めるので良いと思います。 ただし、かなりきっちりと組まれているので、合う/合わないが出てもおかしくはないかもしれないかもしれません。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
仲間との関係と志望校から選択したが、やはり駅周辺は混雑するときもあり、繁華街というだけのことはあった。建物自体は落ち着いている。
回答日:2023年6月26日
早稲田アカデミー 横浜校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾に入り、その指導のお陰で、志望校に入れたので全く問題はありません。ただ、最近の学習塾は、費用が高く、また、高ければ高いほど、良い内容となっており、裕福な家庭でないと、有名校受験は難しいと考えています。政府の補助が必要だと思います。
この塾に決めた理由
経験から
志望していた学校
明治学院大学 / 青山学院大学 / 慶應義塾大学
講師陣の特徴
経験が豊富で色々なアドバイスを受けることが出来、不安が解消された気がする。本人も教え方が良いのか、気に入って通っていた気がする。信頼出来る様な感じを受けました。とても教え方が良かった様な気がしていします。
カリキュラムについて
経験からいろいろなカリキュラムがしっかりと組み込まれており、生徒が安心している気がする。教材も豊富に取り揃えてあり、学習する環境が整っている感じを受けた。具体化したカリキュラムだった様で安心していました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅からちかい
回答日:2023年5月3日
早稲田アカデミー 横浜校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
成績が上がった。効果を感じられた。勉強ができるようになることで、楽しさを上牧じることができた。友達がふえた。心に余裕ができた。勉強の方がわかるようになった。綺麗な教室で、頼りになる講師がおり、安心して通うことができた。
この塾に決めた理由
知名度があり、信頼できる
志望していた学校
神奈川県立横須賀高等学校 / 神奈川県立横須賀大津高等学校 / 横須賀学院高等学校
講師陣の特徴
個別指導にはら講師は大学生もいたが、一斉授業は社会人も多かった。丁寧に指導してもらっていた。自習室もあり、充実していた。教科については、専門的な知識があった。数学はわかりやすい説明があった。服装もきちんとしていた。
カリキュラムについて
習熟度に応じてクラス分けしてあり、授業内容も変えてあった。難関高向けの、発展的な問題をといていた。学校の授業の復習の復習もしてくれていた。夏休みには、毎日のコースもあり、充実していた。夏休みの前後にはテストがあり、達成度を確認することができた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
ターミナル駅に近く便利であった。