1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 国立市
  4. 国立駅
  5. 早稲田アカデミー 国立校
  6. 早稲田アカデミー 国立校の口コミ・評判一覧
  7. 早稲田アカデミー 国立校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年07月から週3日通塾】(100423)

早稲田アカデミー 国立校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(6385)

早稲田アカデミーの口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月18日

早稲田アカデミー 国立校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年07月から週3日通塾】(100423)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2022年7月〜2024年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 東京都立国分寺高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

熱い指導で最後まであきらめい姿勢を学べる。少々大会系な面を感じることがあったが、その面は親子ともに一歩ひいて見ている部分はあった。それでも、講習でのモチベーションUPやあきらめい指導はとても良く、結果にも繋がったので、満足している。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

本人が体験で受けた印象が良かった。迷わず通うという感じだったのですんなりスタートして良かった。のんびりした性格で競走心もあまりないので、合わないかとも思っていたが、クラスの雰囲気や、頑張る子をみて、ついていこうと思ったのかもしれない。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・パート)
お住まい: 東京都
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 901~1000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 早稲田アカデミー 国立校
通塾期間: 2022年7月〜2024年2月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (首都圏模試)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (V模擬)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間費 授業料 テキスト代 講習代

この塾に決めた理由

姉が通って受験結果が良かった。他の塾の体験であまり本人が興味を持たず、早稲田アカデミーの体験では、通いたいという気持ちになったから。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

熱心な講師が多く、最後まであきらめない指導がされていて良かったと思う。受験期は中学受験と高校受験のクラスをかかえている先生は大変そうでした。高校受験生には頑張る小学生の話はほほ笑ましく、自分も頑張ろうと思った様子だった。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業前後に確認出来ることは対応してくれていた。過去問の採点やアドバイスはノートわー預けて対応してくれた。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

生徒に答えさせることも多く参加型で、勉強していく意識が身についた。また要点や頻出問題の解説がよく、受験に直結した内容が指導されていた。確認テストのような小テストは毎回あるので、緊張感をもって通えたと思う。

テキスト・教材について

新中問 実力完成問題 上位校への数学

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

受験高校や毎月のテストで学力別のクラスになっているので、無理なく通えると思う。3科や5科での偏差値でみるので、苦手な数学のクラスでは必死についていく感じだった様子。 受験直前期には色々な対策講座があり、必要であれば取れば良いと思う。理社はとても役にたった。

定期テストについて

月に1回 内容把握

宿題について

実践問題が多くこなして行くのはとても大変。宿題に関しては解説からなので、やっていかないと意味がないので、必死。でも力はついたので、体力やモチベーションのバランスは家で管理できれば良いとおもう。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

受講内容の確認や、必要テキストや必要講座の説明など。書類での提出が必須のものもあり、確認が主だった。 外部模試結果の返却などはよく確認したほうがよい。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

受験高校の相談。生徒も合わせた三者面談。最終的には受験しなかった学校もあるが、色々な選択肢を提案いただけたので、学校見学で色々な学校を見たことは、最終的に受験高校決める際の比較材料になり良かった。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

苦手教科はあきらめない、捨てない。早めの対策をするようアドバイスがあった。虫歯をほっておくようなことにならないようにとのことで、そのようなニュアンスで子供にも伝えた。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

校舎がきれいで、集中出来る環境

アクセス・周りの環境

自宅から通いやすい

家庭でのサポート

あり

体調管理 過去問コピー 過去問の時間確保 宿題時間の確保 時間が不規則になるので、早めの食事や腹持ちのよいおやつなど、限られた時間で「食べる」時間のものに気を使った。

併塾について

なし

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください