早稲田アカデミー 江古田校の口コミ・評判
回答日:2025年01月10日
早稲田アカデミー 江古田校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週2日通塾】(103851)
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 雙葉中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
進学塾として、その他との相対的な費用は高めと認識しているが、先に書いたような相応のものをいただけていると感じている。子供本人も前向きに通っているし、帰宅後の話からも授業のこと・先生や塾仲間との関係性も良好に見える。知的好奇心も満たされ、学校とは違う社会が一つ増えたと思えば、良い繋がりや出会いがあったらよいと考える。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
良い意味で競いあったり比較する点が合っているように見える。 成績順のクラス分けは、残酷に見えるがモチベーションになっているのも事実のようだ。 テストの後の成績について、「合っていた!ミスった!」などゲーム感覚でいられる点もあっている点に見える。 合っていない点は今のところ感じていない。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・主婦(主夫))
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
早稲田アカデミー 江古田校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(四谷大塚組分けテスト)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(四谷大塚組分けテスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 各種テスト模試代 季節講習費、集中合宿費 テキスト代
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
社員と契約社員が混ざっていると思う。 1年通して一緒の先生の場合には、具体的な教科の話に踏み込むこともできる。 しかし、学期ごとに変更する先生(教科)があり、保護者としては教え方にばらつきがあるのではないかと不安要素となっている。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業の前後に対応してくれる。 テストがない土曜日には、質問教室が2時間ほどあり自由に参加できる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
当日オンライン授業も選択可能。 組分けテストで成績順のクラス編成(4年は3クラス)だが、10名程度なので、比較的少人数での集団授業な感じ。 先生により、緊張感ある時とざわざわしている時とがある様だが、基本的にはあの年齢の子供をうまくまとめてくれていると思う。
テキスト・教材について
四谷大塚『予習シリーズ』が中心。2月から新学年で半年ごとで、上下巻。 国語『漢字と言葉』算数『計算』理社『演習問題集』などは宿題で併用利用。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
年間のカリキュラムを明示してくれるので、保護者にとって管理しやすい。 テスト予定も出してくれるので、スケジュール調整がしやすい。 授業は欠席になったとしても、オンライン上の動画授業が何度でも閲覧できる。 また、その日の授業が理解に至らなければ、復習としてその動画授業をうまく活用できる。
定期テストについて
国語は毎回授業はじめに『漢字と言葉』から出題。算理社は不明。
宿題について
国語:演習問題、漢字(10文字ほど)と言葉 (90~120分/週) 算数:計算7回分(140分/週) 理科:演習問題(60~90分/週) 社会:演習問題(60~90分/週)
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
クラス変更(組分けテストにより、変更が生じたとき) 授業中の様子(先生が違和感に感じ、自宅でも様子を見てほしいとき)
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
塾内での様子、家庭での様子を相互に交換。 成績について、志望校について。 今までの具体的結果と、これまでの塾内での蓄積データを合わせながら、将来このあたりの志望校が目指せることも提示してくれる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
「一喜一憂しない」苦手が見つかることは基本的には良いこと。 明確になったから、やることが見つかったね、というスタンス。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
駅から近い(1分ほど)。 自習室開放がある。 先生も受付の方もマスクなので、さまざま配慮しているのだと感じる。
アクセス・周りの環境
徒歩5分圏内である。(女子のため夜は不安が大きくなるから、近いことは必須条件)
家庭でのサポート
あり
塾の日の軽食準備(おにぎりを握っておく、栄養ゼリーのストックを切らさない) テキストの保管場所の確保、上下巻入れ替えの時期の整理整頓 漢字の丸つけ メールで送られる月毎連絡などを出力する 重要書類のファイリング 学校説明会へ行く