早稲田アカデミー 久我山校の口コミ・評判
回答日:2025年01月12日
早稲田アカデミー 久我山校 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年12月から週1日通塾】(105524)
総合評価
3
- 通塾期間: 2022年12月〜2023年2月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立西高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
私にとっては、何度もいうけどただだったからわざわざ遠くの校舎まで電車で通ったし、色々サービスを受けれたからよかったけど、他の人からしたら塾にたくさんお金を吸い取られているわけだから可哀想だなって思う。ちゃんと選んだ方がいい。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
まず、1番大きいのが無料という点である。どんなものでもこれに勝るものは無い。その上で、私の夜間に送った過去問の丸つけをしてくれたりと、サービスが充実していた。自分の主張を、押し付けてくる先生がいることは嫌だった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
早稲田アカデミー 久我山校
通塾期間:
2022年12月〜2023年2月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
65
(V模擬)
卒塾時の成績/偏差値:
75
(V模擬)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
100,000円以下
塾にかかった年間費用の内訳
・入塾料 10000
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
私が知っている人は、多分全員正社員だったと思う。塾長は別の校舎とかけ持ちしていた。というかみんな色々な校舎からやってきて教えてくれるという感じだった。千歳烏山が多かったという印象。ふたつのクラスを競わせようとしているのが嫌だった。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業でひとつの教室に20人ほどの生徒が入り、一方こうではじめに先生が解説して、そのあとに自分たちで1時間ほど作文を描き、それを回し読みしてお互いに刺激を受けながら先生の添削指導を受けるという感じが大半だった。
テキスト・教材について
私は何も使用していない。しいていうなら過去問?
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
私が知っているのは推薦入試対策講座だけであるのでそれについて書く。全10回の講座で、そのうち8回が作文指導。残りの2回は作法や面接対策の指導だった。あとは普通の西高専用のクラスに最後の2回だけ行ったが、模試を受けれた。
宿題について
まず、私が受けていたのは推薦入試対策講座だけであるのでそれについての宿題は存在しなかった。でも、普通に通っている人にはあると思う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
私の成績のことや、お金の返金のことだろうか、私は把握していないし、家の電話にかかってくるため多くは私が対応した。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
どの分野が弱いのか分析してくれ、この点をこのようにやって行けばいいのでは無いか、というようなアドバイスをくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
ふたつの建物に分かれている。
アクセス・周りの環境
久我山駅から徒歩10分以内