早稲田アカデミー 荻窪校の口コミ・評判
回答日:2025年01月12日
早稲田アカデミー 荻窪校 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年01月から週3日通塾】(105634)
総合評価
4
- 通塾期間: 2021年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 國學院大學久我山中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
集団塾が合うのか、また受験に向けての塾なので子どももだが親も一緒になって頑張っていかないといけないので、そこをやっていけるなら勧めたいと思う。 でも、子どもが頑張りたいという気持ちがないと勧められない。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
新しいことを学ぶのは好きなので、どんどん先に進んでいけるのは合っている。宿題の量がおおいいので、好きなことをする時間が減るのと、終わる時間が遅いので寝る時間が遅くなるのは合っていない。集団塾なので、学校以外のお友達ができて、塾に通うモチベーションになってきる。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
早稲田アカデミー 荻窪校
通塾期間:
2021年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(入学テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
52
(クラス分けテスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 年会費
この塾に決めた理由
家から近く、見学に行った時も対応してくれた先生がとても良かったから。 また1人で行くにも安心して通える距離だったため。
講師・授業の質
講師陣の特徴
1人1人見てくれている。模試やクラスが変わったときなど、結果を見てこまめに連絡をくれる。 そして今後の方針なども相談しながら進めてくれる。 メインで連絡をくれる先生が変わらないので、安心して子供を通わすことができる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
その場で答えてくれる
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
問題を解いて解説。 難しいところについては、説明してから解くようになっている。 分からないところは、授業中でも質問してその時に解決することができる。 大事な問題だけをとき、他は自宅などでの学習になっている。
テキスト・教材について
四谷大塚
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
最後の1年は復習ができるように、その前までに受験に必要なのは終わらせてくれる。 週に3回と、子どもも無理なく通うことができる。 時間も遅くなりすぎることのない時間になっているので、1人で通わせても安心できる。
定期テストについて
毎回小テストがある
宿題について
全科目、基本や問題集などの宿題があります。 国語と算数については、週に2回あるので、他の教科よりも量が大きいです。 漢字と計算については、毎日するテキストがあるので習慣化されていく
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
テストの結果と今後の宿題や課題の相談。 あとは、子どもの家での様子と塾に対する姿勢の確認と、子どもが今どれくらいやる気があるのか。
保護者との個人面談について
半年に1回
授業中の様子や、志望校に向けての対策など。あとは家での様子や宿題や課題に対しての取り組み方。子どものヤル気や受験に向けての気持ちの確認。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
必ず担当の先生から電話がかかってきて、できてない部分と、やり方や解決方法などを丁寧に教えてくれる。あとは、練習問題のプリントや、試験対策勉強会をしてくれる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
騒音もない
アクセス・周りの環境
家から近いのでいい
家庭でのサポート
あり
宿題などの管理とテキストの管理。 あとは、書類の整理など。分からないところについて一緒に解いたり解説をしたり。