早稲田アカデミー 大森校の口コミ・評判
回答日:2025年01月21日
早稲田アカデミー 大森校 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年11月から週2日通塾】(108872)
総合評価
3
- 通塾期間: 2021年11月〜2022年6月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 慶應義塾大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の総合評価を普通にした理由は、授業の内容や講師の対応は良いが、時々授業が速すぎて理解が追いつかないことがあるからです。また、設備や学習環境は整っているものの、もう少しついていけない人へのサポートが欲しいと感じる場面もありました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
この塾は、私の学習スタイルにぴったり合っています。自分のペースで進められるカリキュラムや、質問しやすい環境が整っており、集中して学習に取り組めます。講師の丁寧な指導も、理解を深めるのに役立っていると感じています。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
早稲田アカデミー 大森校
通塾期間:
2021年11月〜2022年6月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(ベネッセ)
卒塾時の成績/偏差値:
30
(ベネッセ)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 テキスト
この塾に決めた理由
都心に近く、通学の負担が少ないため、その塾を選びました。また、立地の良さだけでなく、授業内容や講師の質にも魅力を感じ、学習環境として最適だと判断しました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の指導スタイルや教え方には個人差があり、生徒との相性によっても感じ方が変わるため、一概に良し悪しを判断するのは難しいです。説明が丁寧で分かりやすい講師もいれば、テンポよく進める講師もおり、生徒の理解度や学習スタイルに合うかどうかが重要だと感じます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
問題の説明
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の雰囲気は、学びやすさに直結する重要な要素だと感じました。集中できる環境が整っている一方で、質問しやすい空気があると安心して学べます。講師の進め方やクラスの雰囲気によっても大きく変わるため、自分に合った環境を見極めることが大切だと思いました。
テキスト・教材について
基礎をもう少し鍛えたい
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムが難しく感じることがあるため、質問しやすい環境を整えてほしいです。講師が積極的に声をかけたり、生徒が気軽に質問できる雰囲気を作ったりすることで、理解が深まり、学習意欲も向上すると考えています。
定期テストについて
英単語
宿題について
英語と数学が苦手なため、宿題の予習復習に多くの時間がかかりました。特に理解に時間がかかる問題では、何度も見直しをしながら進める必要があり、大変でした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
模試の申し込みや欠席連絡は、事前に手続きを済ませる必要があります。申し込み期限や連絡方法を連絡してくれます。
保護者との個人面談について
1年に1回
進路については、将来の目標や興味のある分野を踏まえて慎重に考える必要があります。自分の得意・不得意を把握し、適性に合った選択を教えてくれます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が不振な時、講師からは基礎をしっかり固めることや、理解できない部分を早めに質問することが重要だとアドバイスをもらいました。焦らず着実に取り組むことが大切だと感じました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
トイレはあるので良かった
アクセス・周りの環境
都心で行きやすい