早稲田アカデミー 鶴ヶ島校の口コミ・評判
回答日:2025年01月28日
早稲田アカデミー 鶴ヶ島校 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年05月から週3日通塾】(109927)
総合評価
5
- 通塾期間: 2021年5月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 淑徳高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の場所は駅にも近く、とても便利な場所に有ります。近隣にはファストフードやコンビニもあり夏期講習の時はとても助かりました。講師の方々もとても頼りになり、授業の内容についてもとても満足です。中2の終わりから早稲田アカデミーに通いましたが、中学に入って直ぐに通わせれば良かったと今となっては後悔してます。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
一人っ子の娘は元々おっとりした性格なので、競争が激しいところに身を置く事で戸惑いみたいなものを当初は感じていました。そんな娘にもいつしか競争意識が芽生え、初めて必死にものごとと向き合ったと思います。合っていない点が成長させてくれたと感じてます。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
早稲田アカデミー 鶴ヶ島校
通塾期間:
2021年5月〜2024年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
52
(北辰テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(北辰テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
毎月の授業料、春•夏•冬期講習、設備費用
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランの講師が多く、どなたも頼りになる方ばかりでした。うちの子はわかならい所があっても自ら発言する方ではないので、面接の際その旨を相談したところ、とても気にかけてくれました。ポイント、ポイントで理解できているか確認してくれたので助かりました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
とても丁寧に対応してくれます。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的に授業の最後に確認テストか宿題が出ます。宿題が出た場合はその確認テストから始まり、次の内容の授業に入ります。また最後に確認テストか宿題が出るといったサイクルです。競争が激しく、勉強するには最高の環境です。
テキスト・教材について
テキスト名まではわかりません
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
毎月進級テストが行われます。下に落とされる事も珍しくないので毎月必死になっていました。テスト慣れさせる意図もあったと思いますが、受験戦争には必要だと私は思いました。競争がとても激しく環境としてはとても良い塾でした。
定期テストについて
とても頻繁に行われます
宿題について
宿題の量としては決して多いとは思いませんが、毎日行わなければいけないくらいの量です。自然と机に向かわざるを得なくなり、とても考えられていると感じました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
授業の理解度、志望校について連絡いただきました。親への対応もとても親切•丁寧でした。親身になって色々相談にものっていただきました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
志望校、滑り止め校の選択や試験の時間配分などについて話してくれました。志望校について話を重ねて、最終的には本人の意思を尊重してくれました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
サービス問題をケアレスミス無く確実に得点に繋げるようアドバイスしてもらいました。試験時間の使い方はしつこく言われました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
建物自体がそんなに新しくない為設備等もそれなりです。トイレも汚くはありませんが綺麗でもありません。
アクセス・周りの環境
東武東上線鶴ヶ島駅西口のロータリー脇に立地しておりとても便利です。