1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. 川越市
  4. 川越駅
  5. 早稲田アカデミー 川越校
  6. 高校3年生・2020年5月~2023年1月・父親の口コミ・評判
高校3年生

2020年5月から早稲田アカデミー 川越校に週4日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判(11085)

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 50代 ・ 自営業 )
お住まい
埼玉県
配偶者の職業
自営業
世帯年収
301~400万

生徒プロフィール

学年
高校3年生 (私立)
教室
早稲田アカデミー 川越校
通塾期間
2020年5月~2023年1月
通塾頻度
週4日
塾に通っていた目的
大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
60 (不明)
卒塾時の成績/偏差値
65 (不明)

塾の総合評価

4

宿題が多いですが、そのおかげで自宅でも学習習慣が自然に定着するようなります。おかげで定期テストの点数もアップします。定期テスト前には定期テスト対策が行われ、先生方はそれぞれの学校に合わせた問題を用意してくれます。また、どうすれば5を取れるのか、先輩方の経験をまとめた資料の配布をしていただけるので、普段の学習方法や学校の授業でのノートの取り方なども大変参考になります。先生方は皆熱心に指導くれますし、困ったことがあって相談をしても真剣に対処してくれます。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

集団塾なので塾内テストの順位を定期的に掲示されますし、順位によってクラス分けが行われるため、プレッシャーを感じる子もいるようです。また、集団塾ということで友達同士で紹介しあって入塾するケースが多く、塾内で友達がいない子にとっては居ずらさを感じてしまうかもしれません。積極的で友達が多いようなタイプの子が向いているのではと思います。

費用について

塾にかかった月額費用
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用

450000円

この塾に決めた理由

なんとなくそう感じた

講師・授業の質

講師陣の特徴

親身になってくれるやさしい校長先生をはじめ、ユーモアのある先生やアツイ先生など、キャラクターが揃っている塾なので子供も楽しく通っているところが何よりも良い点だと思います。ちなみにユーモアのある先生の宿題たまに小ネタ仕込んでくるので、大人の自分が見てもクスッとなる事多々あります。また、なんと言っても伝統と歴史のある塾なので、受験に関する圧倒的な情報量とノウハウを有しているので、子どもの学力向上を安心して任せています。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

勉強が苦手な息子が挫折する度、塾長さんが親身になって対応してくれた。息子はついていけなかったが、貰ってくるプリントやテキストはとても素晴らしいと思った。きちんと塾のテキストと宿題をこなせる子なら確実に志望校(トップレベル以外)に合格できると思う。

テキスト・教材について

テストの結果によって、すぐに自分のレベル帯にあったクラスに移動することができたことと、希望すれば対象よりレベルの低いクラスに移る事ができたので、リアルタイムで不安を解決してもらえる点が良かったです。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

勉強が苦手な息子が挫折する度、塾長さんが親身になって対応してくれた。息子はついていけなかったが、貰ってくるプリントやテキストはとても素晴らしいと思った。きちんと塾のテキストと宿題をこなせる子なら確実に志望校(トップレベル以外)に合格できると思う。

塾内テストや小テストについて

テストの結果によって、すぐに自分のレベル帯にあったクラスに移動することができたことと、希望すれば対象よりレベルの低いクラスに移る事ができたので、リアルタイムで不安を解決してもらえる点が良かったです。

宿題について

授業の進め方が先生によって異なり下のクラスの先生はわかりづらい傾向にあります。クラス編成の方法が組分けテストの4科目合計で決まる点はもったいないと思います。数学が上のクラスでやっていける学力があっても国語が悪くて総合点で上にいけないのは、数学の成長機会の損失になっています。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

栄光ゼミナールではグループの授業があり、先生が優しかったことはとてもいいですが、先生たちが優しすぎるせいで生徒たちがうるさかった事が悪かった。また、授業料が少し高いというのが気になった点です。

保護者との個人面談について

なし

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

先生によって実力とやる気のばらつきが激しい。中学部では、教え方が上手く生徒に好かれていた先生方が出世して他校舎に移動してしまい、やる気がない先生だけが残ってしまった。 中学では評価を上げるために部活動も重要だったが、部活の遠征試合などで授業に欠席してもフォローは何もなく(入塾時の説明ではフォローしてくれると言っていた)、部活は受験の妨げだから辞めろの一点張りだった。

アクセス・周りの環境

駅前の好立地にある塾なので、塾の周りも夜でも明るく子供を安心して通わせることが出来ます。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,936 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,085
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください