1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 川崎市中原区
  4. 武蔵小杉駅
  5. 早稲田アカデミー 武蔵小杉校
  6. 早稲田アカデミー 武蔵小杉校の口コミ・評判一覧
  7. 早稲田アカデミー 武蔵小杉校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年01月から週3日通塾】(111333)

早稲田アカデミー 武蔵小杉校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(6244)

早稲田アカデミーの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年02月08日

早稲田アカデミー 武蔵小杉校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年01月から週3日通塾】(111333)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 香蘭女学校中等科

総合評価へのコメント

総合的な満足度

総合評価としては、まずまずです。 通ってみないと、自身の子供の実力がわからないので、ぴったりくるかどうかわからないのが、悩ましいところです。 全体に、塾のアピールに繋がる難関学校を目指す生徒に力を入れることになるので、中堅以下の生徒の底上げについても、より力を入れて欲しいと思っています。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

人気の塾で、友達がたくさん通っているので、大変なことごあっても辞めずに続けていけています。 いい意味で切磋琢磨して、頑張っていくことごできています。 合わない点としては、下位クラスになった際の先生のレベルの低下です。 この点は、非常に気になるところです。 今後の改善が求められる点だと思います。

保護者プロフィール

回答者: 父親(50代・会社員)
お住まい: 神奈川県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1501~2000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 早稲田アカデミー 武蔵小杉校
通塾期間: 2023年1月〜通塾中
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (全統)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (全統)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

月の塾費用六万円、その他テキスト代、講習費用、テスト費用などが積み重なります。

この塾に決めた理由

講師の説明が丁寧で説得力があったからです。 合格実績も魅力的に感じました。 また、多くの友人もここに決めていたので、それも要因のひとつです。

講師・授業の質

講師陣の特徴

全体的に講師のレベルは高いと思いますが、優秀な先生は上のクラスに配置されるため、下のクラスに下がってくると、先生のレベルが下がってきます。そのため、一度クラスが下がると、上のクラスに上がることは難しくなってきます。 このあたりは、もう少し手厚いサポートが欲しいと感じている点です。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

わからない問題などの質問をできます。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

先生によるが、雑談で盛り上げて集中させてから授業を始めるなど、工夫がされているようです。全体に楽しい雰囲気のようで、楽しく通えているようです。 ただ、先生の合う合わないは、子供によってあるようで、クラス変更や、先生の割り当て変更のたびに、一喜一憂している様子があります。 成績にも直結するので、予備校のように受けたい授業を選べるといいのですが、そういうわけにもいきませんね。。。

テキスト・教材について

分厚く重いテキストが大量に届きます。 大人も持ったことのないような重いリュックを背負って塾費用に通うことになります。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

よく練り込まれていて、こなしていけばある程度の力はつくと思います。 宿題のボリュームはやや多いと思いますが、他の塾よりは、親の負担は少ない方かとおもいます。共働きの家庭などには、いい塾なのかもしれません。 授業の進みは早く、本番のテスト対策にさかれる時間も長いようです。

定期テストについて

テストの頻度は高く、直しをやる前に次のテストがきてしまうようなこともあります。 緊張感も保たせるにはいいと思います。

宿題について

ボリュームは多いと思います。 わからない問題については、自習室を活用して、常駐している先生に教えてもらうことができます。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

成績状況のフィードバックなのたが、ときおり講習の申し込み営業電話のようにも感じてしまうため、複雑な思いもあります。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

今後の成績アップに向けての方策や、志望校の選定などについて意見交換を行います。 親から言いづらいことを先生から子供に伝えてもらうケースもあります。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

定期的にアドバイスをくれますが、成績上位者向けのアドバイスが、すべての子供に通用するわけではないので、どこまで個人をみてアドバイスしてくれているか気になることがあります。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

新しいビルで、トイレも綺麗で、施設的には問題ありません。 少し人口密度が高いように感じるのが気になる点です。

アクセス・周りの環境

駅近くで通いやすい立地にあります。 治安も比較的良いので、夜遅くの帰宅になっても、そこまで心配は必要ありません。

家庭でのサポート

あり

テストの間違った問題をコピーして、対策ノートを作るなどのサポート作業を行っている家庭が多いです。 負担の割に、子供が取り組んでくれないと凹みます。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください