回答日:2025年02月22日
とてもいい先生に巡り会えたこと...早稲田アカデミー 錦糸町校の生徒(りり)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: りり
- 通塾期間: 2020年10月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立広尾高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
とてもいい先生に巡り会えたことが一番の理由であるが、大手の塾ということもあり、志望校への合格率やプロの先生が揃っているため自分の志望校の合格に繋がると思った。過去問の傾向や都立だけでなく私立の自校作の問題傾向や面接練習などもとても手厚くサポートしてくれたから
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
とにかく受験ギリギリに転塾してきたと言うのもあり、沢山励ましてもらったり応援をしてもらって自分を追い込んだ。出来てるところはとことん褒めてくれる先生がいたため自分のモチベーションアップに繋がって成績も上がってとても良かった
目次
生徒プロフィール
      
            通っていた学校種別:
            私立
          
      
            教室:
            
                早稲田アカデミー 錦糸町校
              
          
      
            通塾期間:
            2020年10月〜2021年3月
          
      
            通塾頻度:
            週3日
          
      
            塾に通っていた目的:
            高校受験
    
志望していた学校
成績について
                  入塾時の成績/偏差値:
                  55 
                  (河合)
                  
                  卒塾時の成績/偏差値:
                  60 
                  (河合)
                
費用について
                    
                        塾にかかった月額費用:
                        30,001~40,000円
                      
                    
                        塾にかかった年間費用:
                        わからない
                      
                  
塾にかかった年間費用の内訳
月間授業料 冬期講習 テキスト費用
この塾に決めた理由
友達が通っていて評判が良かったから。先生の質が良く、家から電車で三駅だったことや合格率型が高かったため。
講師・授業の質
講師陣の特徴
学生などはおらず、どの先生もプロだった。受験に強い先生が多く、過去問の傾向などを網羅していたため自分の苦手な部分や受験に向けての対策などがとてもしっかりしていた。また、自分の悩みや分からない問題など個別に相談に乗ってくれる先生がいて、とても嬉しかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
問題の分からないところなど
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で授業が展開されていた。先生によって指名される時とされない時がある。わからない人をいちいち確認しながらの展開だったため分からない人を置いていかないような授業だった。授業内で小テストなどが行われていた。
テキスト・教材について
どれも早稲田アカデミーと書かれる教科書だった記憶
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
上級校を目指す生徒が多かったため、授業は割と難易度が高かった。受験校や偏差値などによってクラスが分けられ自分に見合ったクラスに分けられるため大幅に遅れてしまうことは無かった。教科や冬期講習、合宿なども展開されておりカリキュラムはとても豊富だった印象
定期テストについて
まず入塾するために入塾テストがあった。テストはよく行われていた印象。課題が出されて提出とともに確認テストがあったと思う
宿題について
毎授業事に課題が出され1週間後や次の授業の時に提出という形式だった。割と多めの印象だったが毎日こつこつこなせばできる量だったと思う
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾内での生徒の様子や成績がどれくらい上がっているか、志望校の相談や今後のカリキュラムの相談など。塾に着いた時、帰る時にカードをリーダーにかざすと連絡が行くようになっていた、
保護者との個人面談について
月に1回
塾内での生徒の様子や成績がどれくらい上がっているか、どのように勉強に向き合っているか、志望校の相談や今後のカリキュラムをどのようにしていくかの相談など。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
もっとこうやって勉強したら効率が上がるということや、苦手科目、分野を生徒と一緒になって探してくれ、それに対してどうやって解決していくか教えてくれて一緒に考えてくれた
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
外階段や廊下などは割と狭く、授業後などは生徒で混雑する場面も多々見られたが教室などはしっかりとしていた。
アクセス・周りの環境
駅から割と近くて大通りに面していたため安全だった