1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 横浜市西区
  4. 横浜駅
  5. 早稲田アカデミー 横浜校
  6. 早稲田アカデミー 横浜校の口コミ・評判一覧
  7. 早稲田アカデミー 横浜校 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年09月から週2日通塾】(116544)

早稲田アカデミー 横浜校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(6244)

早稲田アカデミーの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年02月23日

早稲田アカデミー 横浜校 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年09月から週2日通塾】(116544)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2021年9月〜2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部

総合評価へのコメント

総合的な満足度

やはり最初に入塾させる動機となった、塾そのものの活気や明るさ、講師の人柄がとても相性が良かったのだと際に再認識。子供は毎日のことなので、どこまで楽しめるか、ストレスを軽減しつつもやりがいや達成感を分かち合ってもらえる塾なのかが最重要だと思う。 その意味ではこの塾に行く我が子の顔は明るいことが多く、成績不振の時も家や学校ではなく塾のどの先生に聞く、と率先して自主的な言葉が多かったと思う

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾にあっている点は、やはり集団授業がしっかりとしていた点。うちの子供は学校をはじめ周りと集団行動することが好きであり、その流れや雰囲気のまま放課後もシームレスに勉強環境を維持できていた。 合っていない点は、受験をあまり意識できていない点。塾のカラーもあると思うが、もう少し受験を前面的に授業で意識させることをしてほしかった

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・会社員)
お住まい: 東京都
配偶者の職業: アルバイト・契約社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 早稲田アカデミー 横浜校
通塾期間: 2021年9月〜2023年3月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 40 (栄光ゼミナール)
卒塾時の成績/偏差値: 55 (栄光ゼミナール)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 季節合宿 テキスト代

この塾に決めた理由

教室の広さと塾生の活気があったと感じたし、月謝の値段設定につおても非常にリーズナブルかつ明快であった為、まずはお試しで入塾しやすい導入だった

講師・授業の質

講師陣の特徴

大学生がいたと記憶している。比較的、若い講師が多い印象だったが、とても明るく活気あふれる講師が多い印象。生徒に寄り添ってくれていた。 一方で平均年齢がもう少し上の先生がいた方が良いのでは?とも思った

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

内容によってはあえて個別に回答せず、授業の合間や集合の際に名前を伏せた上で周りに問いかけるなどの配慮があり良かった。、

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業でもなるべく個々の生徒に対して投げかけ、質問しやすい環境構築できていた。授業の流れとしてはまず、最初に復習を兼ねた前回授業の振り返りを、徹底実施していると感じた。基本的な流れ雰囲気ではあるが、あくまで生徒主体でその日の学習範囲の明確化、位置付けを理解させてくれる授業構成なのだと理解した。

テキスト・教材について

不明、記憶にない

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムは至って標準のものだったが、自身の経験よりもかなり高レベルかつ先生達の事前練習や研修がしっかりしていたと感じた。但し、ある程度事前に相談させてもらえるので生徒一人ひとりに対してカスタマイズしたカリキュラムを組めるような意識づけがされていると感じた。

宿題について

記憶にあまりないが、特にテストを意識した宿題を重点的に実施してもらえたと理解している。子供がとても本番に弱いことから、あくまでテストに向けた練習をイメージしやすい宿題、その質もだが量を出してくれていたと感じた

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

子供の成績傾向について大変細やかな分析、説明をしてもらえた。こちらの疑問についてもメール回答してくれたので時間がない時や、少し考えてコミュニュケーションしたい場合も臨機応変に対応サポートしてくれたのが助かった。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

もう少しペースを落として子供の理解がしっかり追いついていることを確認しながら勉強を進めましょう。 得意分野ばかり集中して勉強に取り組んでしまう癖があるので、苦手教科をどのレベルまで引き上げるのかを子供本人に考えさせ決めてもらいましょう。、

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

設備が比較的新しく見えた、衛生面もきちんとメンテされていたので安心した

アクセス・周りの環境

周りの店など、騒音や治安も落ち着いていた為良いと感じた

家庭でのサポート

あり

テスト勉強をメインに色々と確認する場を設けた。やはり塾にいると子供も自分の成績が誰よりも良い、悪いを意識してしまい勉強自体イヤになってしまうため、環境を変えて楽しませること、リフレッシュさせることを優先した

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください