早稲田アカデミー 八王子校
回答日:2025年03月27日
他の塾と比べたことがないので評...早稲田アカデミー 八王子校の保護者(母親)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 明治大学付属中野八王子中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
他の塾と比べたことがないので評価しにくいが、合格実績など結果は出ているし、我が子は楽しく通えているし、保護者へのサポートも手厚いと感じられ、特に不満はない。受付の人の対応がしっかりしているのが個人的には気に入っている。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分から質問しに行けるタイプの子ではないので、個人塾がいいかと思っていたが、仲間と一緒に楽しく通い一緒に先生とも親睦を深めた上で、時には自分から質問しに行けるようになったので、最終的に集団塾で合っていたと思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
早稲田アカデミー 八王子校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
30
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
40
(全国統一小学生テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
・年間授業料 ・春期 夏期 冬期講習料 ・合宿費用 ・教科書費用 ・事務手数料 ・各種テスト費用
この塾に決めた理由
見学の際子どもが気に入ったため。通学しやすく、人気の多い場所であり、送迎しやすい立地であることも理由です。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師については若い方からベテランの方までいらっしゃるが、アルバイトの講師がいるかどうかは不明である。いつでも相談していいと言ってくれる。時折電話をくれ、現状の報告や学習についてのアドバイスをしてくれる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
職員室にいる先生は基本的に対応してくれる
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
毎回小テストがある。子どもは授業が楽しいようで、塾に行きたがる。 体調不良時や天候不良時はオンラインでも受講できるが、仲間と会えるのも楽しいようで、嵐でも行きたがっている。 授業参観した際には子供にやる気を出させるような声かけがうまいなと感じた。
テキスト・教材について
テキストは四谷大塚のテキストがわかりやすいとのことでそちらを使用している。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
四谷大塚のテキストを使っているので、 カリキュラムも四谷大塚のカリキュラムに準じている。カリキュラム通りではスピードが早いと感じるが、 春期 夏期 冬期講習で カリキュラムの復習や先取りなどを実施している。そこで繰り返されることで身についている感じがする。
定期テストについて
毎授業ごとに 小テストがある。 また2週間ごとに カリキュラムテストがあり、カリキュラムテストを2回分=4週間分の内容が組分けテストに反映され、組分けがされる。
宿題について
宿題の量は多い。 宿題さえこなしていれば 学習量としては足りる、というスタンス。全ての教科の宿題を 親伴走でこなそうとすると 親の方に無理がでる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
授業を欠席した際の授業の進度と宿題の報告、何か不安なことがないか、こどもの塾での様子の報告や、家庭学習のアドバイスなど
保護者との個人面談について
半年に1回
塾での子供の様子の報告や、成績と志望校を照らし合わせての学習面でのアドバイス など。家での学習について、予定の立て方など
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
宿題をやりきるときが困難な時は 発展的な問題に取り組むよりも基本的な問題を繰り返ししっかりと 身につけるようにするようにアドバイスされた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室内は広くはないが それなりに 部屋数はある。 多少の古さは感じる。
アクセス・周りの環境
駅から近く、人通りも多い。授業開始の17時前にはビルの入り口に先生が立って見守っていてくれる。