早稲田アカデミー 葛西校
回答日:2025年05月07日
基本的には普通の集団塾という言...早稲田アカデミー 葛西校の生徒(はるか)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: はるか
- 通塾期間: 2021年4月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部
総合評価へのコメント
総合的な満足度
基本的には普通の集団塾という言葉が似あう感じだった。ただ、講師の差が激しいので、あたりの先生を引かないと厳しい人には厳しいかなと思う。比較的女性の先生の方がよい先生が多く、易しい先生が多かった。人によっては進めてもいいかなと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
あっていると思ったところは、はっきりと言ってくれる先生が多かったこと。あっていないところは、決めつけが多いところだと感じた。よい先生とよくない先生の差が激しかった。個人的には集団塾の方がよかったのでそこはよかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
早稲田アカデミー 葛西校
通塾期間:
2021年4月〜2022年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(全国統一高校生テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
73
(早慶模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト費用、授業料、テスト代
この塾に決めた理由
近いのが一番。また、早稲田大学の付属高校を目指していく上でのノウハウや情報をたくさんもっていそうな塾だったからここに決めた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は男女ともにたくさんいました。しかし、好きではない対応をされることが多くあり、辟易していた部分はありつつも、基本的には教えることがうまい人がたくさんおり、大変参考になりました。そこまで講師は悪くないと思いました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業について
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業であるため、そこまで、一人一人を大切にしているようには感じなかったが、落ち着いた雰囲気の中授業を進めることができた。また、質問にも対応していたため、わからないところがあっても放置されることはあまりなかった。
テキスト・教材について
実力問題集など
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
春夏秋冬一年中なにかしらのカリキュラムが構成されていてよいと思いました。また、基礎のものから応用のものまでたくさんあり、一人一人の学力に見合ったカリキュラムを選びやすいと思いました。とてもいいと思いました。
定期テストについて
チャレンジテスト
宿題について
宿題はそこまで多いと感じなかったが、英単語のテストはたくさんあって大変だったと個人的にはかんじることが多かったように考えられる。ただ、総じてそこまで多くはないと思った。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
基本的には電話でもするが、子供と一緒に面談を行うことが多かった。電話もあるが、保護者からかけた場合のみ。面談はたくさん行ったと思う。
保護者との個人面談について
月に1回
子供の希望する高校や模試やテストの結果などが中心。話し合いが多く行われて、よい面談だったと感じる。話もしっかり聞いてくれた覚えがある。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
そのようなことがあまりなかったが、励ましてくれることが多かった。あまり気にしないで、やこれからまだがんばれると言ってくれることが多かった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
静か
アクセス・周りの環境
アクセスが良い