早稲田アカデミー 南浦和校
回答日:2025年05月12日
前の塾がよくなかったというのも...早稲田アカデミー 南浦和校の生徒(がんばりたいし)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: がんばりたいし
- 通塾期間: 2024年6月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 法政大学第二高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
前の塾がよくなかったというのもあるが、やはり先生と生徒が授業を作っていく過程で楽しい会話を交えながら授業を進めていくのは自分にすごく合っていて、毎回の授業がとても面白かった。また早稲田アカデミーには真面目な人が多く、自習室にもいつも多くの人がいたため、自分もやらなぎゃというマインドになっていくのが良いと思った。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
完全に、生徒が参加するような塾だったため会話したりするのが好きな自分にとっては毎回の授業はとても楽しかった。けれど毎日塾の自習室に行くことをほぼ強制させられるためそこは辛かった。家で静かに自分1人で勉強したいというような人には合わない気がします。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
早稲田アカデミー 南浦和校
通塾期間:
2024年6月〜2025年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
58
(北辰テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
69
(北辰テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、教科書費用
この塾に決めた理由
自分が目指している高校の合格実績がよく、友達も通っていて、外見もとても綺麗だったため、早稲田アカデミーにしました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
生徒との距離や年齢が近く、とてもわかりやすい解説をしてくれる先生が多かった。また快く質問にも答えてくれたり、ほぼ毎日先生が塾にいたりと、とても質問のしやすい環境だった。先生によって授業の仕方が異なるので先生が急に変わると違和感が残るような感じだった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
ほぼ毎日先生がいたり、快く質問を受け付けてくれたり、逆に質問に来ないと怒る先生もいて、どの塾よりも質問対応が良いと思う。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
最初に小テストを行い、その後に過去問などの問題を解き、その問題を授業内で解説するような流れだった。先生と距離も近く、授業によっては笑いが起きたりなど、とても飽きない授業だった。また、その場での質問もしやすくとても助かった。
テキスト・教材について
上位高校への数学
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
難関私立の問題を多く取り扱っていた。クラスによって行う内容は大きく差があった。しかし自分に合った難易度の問題が解けるため、ありがたかった。また、学校のテストなどで出させる問題を取り扱うのではなく、毎日の授業で入試レベルの問題を取り扱っていた。
定期テストについて
毎週漢字や英単語のテストあり。
宿題について
とても多いわけではないが少なくもないため計画的に行う必要がある。また小テストのために漢字と英単語を一週間で覚える必要があるためそれは結構苦労した。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
進路についてのことや、日々の授業での態度などまた、どのようなところが足りていないのかなど隅々まで連絡されていた。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
志望校の決定や、志望校に対して伸ばしたい力など、生徒の一人一人に合ったサポート内容を面談で話されていた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
先生によって異なるが、ある先生はやばいよと焦らせてくる先生もいるし、成績については何も言わない先生もいる。がしかし、必ず質問には対応してくれるため、自分がどうするかが大切。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室も多く、自習室も充実してた
アクセス・周りの環境
駅が近くて良かった