1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. ふじみ野市
  4. 上福岡駅
  5. 早稲田アカデミー 上福岡校
  6. 早稲田アカデミー 上福岡校の口コミ・評判一覧
  7. 家で勉強する習慣が無かったので...早稲田アカデミー 上福岡校の保護者(みかん)の口コミ

早稲田アカデミー 上福岡校

塾の総合評価:

4.0

(6741)

早稲田アカデミーの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年06月05日

家で勉強する習慣が無かったので...早稲田アカデミー 上福岡校の保護者(みかん)の口コミ

総合評価

4

  • ニックネーム: みかん
  • 通塾期間: 2021年3月〜2023年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 明治大学付属明治高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

家で勉強する習慣が無かったので、勉強しろと言われても何から手をつけたらいいのかさっぱり分からなかった息子が、成績優秀なお友達が何人も通っていた塾に自分も行きたいと言ったので行かせました。 塾に行きたく無いと言うこともなく、「塾の授業分かりやすい」と満足気に2年間通ったので親としてはそれだけでも満足している。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

集団の塾で周りの子ども達の勉強する様子を目の当たりにしながら、自分も目標を持たなくてはとか、真面目に取り組まなくてはという意識を待つことができたので、真面目に勉強に取り組む子達に影響を受けてよく頑張れたと思います。

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・主婦(主夫))
お住まい: 埼玉県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 早稲田アカデミー 上福岡校
通塾期間: 2021年3月〜2023年2月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 60 (塾の模試)
卒塾時の成績/偏差値: 67 (北辰)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 長期休みの間の講習 模試

この塾に決めた理由

5歳上の兄が高校受験のさいに通っていて問題が無かったので、同じところにした。 また、他に同じタイプの塾が近所にはあまりなかった。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

他のクラスは分かりませんが、知る限り学生の講師はおらず、プロの講師ばかりだったと思います。校舎に専属の講師と、曜日によって他の校舎にも行って授業をしている講師がいたと記憶しています。 授業のない日でも、分からないところがあればすぐ塾に行けば、担当でなくてもそこにいる誰かしらの講師が丁寧に対応してくれていました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

生徒は、勉強でわからないことがあれば塾とは関係なくても(学校での疑問や自分で解いていた問題集など)質問すれば教えてくれる感じでした。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

オンライン授業は対応していました。基本的にオンラインか通塾かどちらかを選んで授業を受けます。 通塾にしている場合は、体調不良で欠席する連絡をすると、オンライン受講もできるようにしてくれていました。 授業はプロの講師が1時間にぴったりはまるように計画的に決めた内容を教えてくれていました。

テキスト・教材について

授業は早稲田アカデミーのオリジナルテキストが中心で、それ以外は他社のテキストも使っていたがどこのものかは覚えていません。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

何校かの中学の子どもたちが集まっている塾なのでそれぞれ進捗や順番に少し違いがあるので学校より早い遅いは少々あるようですが、特に早く進めていくというわけでもなかった気がします。 あまり早く進むと学校の授業がつまらなくなってしまうので、ちょうど良かったと思います。

定期テストについて

塾内テストは、数回ごとにテスト結果を踏まえてクラス分けを行う参考にしていました。 小テストは、単語や熟語、漢字など教科ごとに毎回最初にやらされていました。

宿題について

小テストの範囲が広く、その範囲からランダムに出題されるため、小テストの対策をするというのが宿題にあたるものだと思っていました。教科によっては、範囲の問題を解いていくというような宿題もありましたが、やったかどうか特に確認されるということは無かったようです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

アプリは塾が主催する特別講座や希望者向けの模試のお知らせなどが中心で、塾の授業などの満足度を調べるアンケートは郵送で、 電話は時間になっても塾に来ないという確認の電話が主でした(欠席連絡を入れてあっても時々記録し忘れ?で電話確認がきていました)

保護者との個人面談について

半年に1回

塾長がよく、 「心配なことがあれば、塾の授業や成績のことだけでなく、生活面や精神面なんでも相談してください」と言っていました。 特にそういう心配が無い場合は、塾の方から成績の推移やそこから見えてくる高校のリスト、勉強の仕方のアドバイスなどがありました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績が上がった落ちたで一喜一憂していなかったので、こちらから余りアドバイスをお願いしたこともなかったんですが、小テストの単語が少し苦手だったので、覚えるコツや勉強の時間配分について相談に乗ってくれました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

線路のすぐ脇にあるが電車の音が聞こえることもなく、静かに授業を受けることができた。広さについては、他の塾をあまり知らないので比較が少ないが普通だと思います。

アクセス・周りの環境

最寄駅からすぐ近くにあり、駅までは雨の日ならバスで行くこともできたのでアクセスがとても良かった。 ただ、ビルの下が居酒屋なので気になる人は気になると思う。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

早稲田アカデミー 上福岡校の口コミ一覧ページを見る

早稲田アカデミーの口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください