回答日:2025年10月05日
実績、歴史もあり、カリキュラム...早稲田アカデミー 千歳烏山校の保護者(hk)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: hk
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 駒場東邦中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
実績、歴史もあり、カリキュラムもしっかりしていますのでいい塾だと思います。宿題の量も決して多くないので、大量に出されてできない子を置いていくというような感じもありませんので、比較的誰でも通いやすい塾だと思います。ただし、一定、親のサポートが必要だと重ます。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団塾なので、競争心のある子があっていると思います。成績がよく、自分の名前が教室に張り出されると嬉しそうにしたり、クラスが上のクラスに上がったりすると喜んでいるので、子供には合っているのだと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
1501~2000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
早稲田アカデミー 千歳烏山校
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(組分けテスト)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(組分けテスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料60万円 教材代5万円
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
先生はみなプロの先生です。 ベテランの方もいれば新人の方もいらっしゃいます。 同じクラスでも授業によって先生が変わることがあります。同じ先生が同じ教科をすくなくとも同じクラスでは教えていただけるといいと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からないことを質問すると時間をとって答えていただけるようです。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業です。 賑やかな感じでかっきがあってよさそうです。子供も楽しそうに嫌がらずに通っています。 ただ、下の方のクラスではうるさい子、授業に集中できない子もいるようです。 授業は問題を子供達にやらせ、適当な時間経過後、問題の説明を行うスタイルです。
テキスト・教材について
予習シリーズというテキストを使います。実績のあるテキストで使いやすいと思います。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
予習シリーズという教材を使っています。例えば算数では、授業用・宿題用・宿題用の計算ドリルと別れています。しっかりとカリキュラムが組まれているため、勉強する方は非常にやりやすいと思います。 プリント教材が少なく、ほぼ教材を使うため、子供が整理するのに時間がかからないためいいと思います。
定期テストについて
どの教科も毎回小テストがあるようです。 その他、2週間に1回、土曜日にテスト、月に1回程度のクラス分けテストが行われます。
宿題について
小学4年生 算数:4P、計算ドリル7P 国語:文章題1問、漢字・語彙ドリル 理科:8P 社会:4P、地図問題集4P
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
保護者会、2者面談等についてのお知らせ。 子供が塾で忘れ物をしたり、調子が悪かった際に電話で連絡を頂いたりします。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
子供の成績と成績にあった受験対象校を示してくれます。その他、授業中の子供の様子を教えて頂けます。今後の自宅学習のアドバイスも頂けます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特別なアドバイスはあまり覚えていません。どちらかというと、親が子供を追い詰めないように注意してくださいというようなアドバイスを頂いたと思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
建物1棟を使っているので広くていい
アクセス・周りの環境
商店街近くにあるため通いやすい
家庭でのサポート
あり
1週間に宿題をどのようにこなすのかスケジュールを組んでやらないとなかなか難しいと思います。 分からない問題では立ち止まってしまい、時間だけが経過するので時々見てやるようにしています。