早稲田アカデミー 蕨校の口コミ・評判
回答日:2023年06月16日
早稲田アカデミー 蕨校 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年01月から週4日通塾】(14297)
総合評価
4
- 通塾期間: 2021年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 埼玉県立蕨高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
お金は他の塾よりかかりますが、内容が濃いので、しっかり学習させたいという人にはおすすめ出来ます。テストもかなり頻度が多いので、テスト慣れと言う意味でとても良いと思います。全体的にレベルが高い塾だと思うので、やる気や目標を持つことが大事だと思います。学校の先生とは話せない面白い話もしつつ、勉強にも目を向けさせてくれる先生方が揃っていると思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
対面集団授業が息子にはあっているように感じた。また色々な中学校から来ているので、学校以外のお友達が出来て、模試などを一緒に受けに行くようになったのが良かったと思います。講師の異動があるので、苦手な先生になってしまうと、zoomが衆くなってしまうところが問題。zoomはありがたいですが、逃げの場所になる場合もあります。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
早稲田アカデミー 蕨校
通塾期間:
2021年1月〜通塾中
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(北辰)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(北辰)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
40万円
この塾に決めた理由
対面授業とオンライン授業があったから
講師・授業の質
講師陣の特徴
社員が多いように思う。 熱心な先生が多い。受験に対して真剣に考えてくれる。宿題や課題のチェックをし、やってない生徒は居残りをします。授業に遅れたり、成績が悪い生徒には連絡があり、面談や相談にも乗ってくれます。受験の情報も豊富にもっているので、保護者会では大変参考になります。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
常に受けてくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業前に必ずテストがある。 理科、社会は自宅学習をしてきた前提で授業が進むので、自宅で配信された授業動画を見て、テキストを解いて授業に参加します。 5教科の全体的な流れは、授業前のテスト、宿題解説、問題を解くというようか流れ。
テキスト・教材について
テキストは山盛りある。全て出来れば相当身につくはず。毎年ダンボールで一式届き、夏期講習などはまた別に購入。北辰テストの過去問なども別に購入します。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
5教科しっかり学べます。自習室、定期テストが毎月ある。春期、夏期、冬期講習、正月特訓、夏期合宿がある。お盆以外はほぼ塾に通うようなカリキュラムが組めます。 中一、中二はオンライン英会話もあり、部活との両立がかなり大変です。クラス別に分かれており、テストで一定の基準に満たないとクラスに上がれなかったり、また逆に下がることもあります。やる気のある子はどんどん勉強が出来るカリキュラムになっています。
定期テストについて
必修テストは毎月。レベル分テスト、志望校別テストも沢山ある。
宿題について
しっかり出る。自宅学習しないと授業に遅れてしまう。プリントやテキスト、授業前のテスト範囲の勉強。 怠けているとどんどん遅れていく。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
授業時間に遅れたり、zoomにしっかりはいれていないと、塾から必ず連絡がきます。 また入室、退室もカードで管理されているのでメールでお知らせが受け取れます。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
進路、成績など。今まで受けてきた必修テストの偏差値の変化などを話します。授業態度や宿題に取り組む姿勢。内申など。受験にむけて必要な事をアドバイスしてくれます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
遅刻をせずに、オンラインではなく、しっかり授業を受けましょう。とアドバイスされました。また年頃なので、親からより講師から話した方が良い場合もあり、その時は講師の先生にお任せしています。
アクセス・周りの環境
駅が近い