早稲田アカデミー 中野富士見町校の口コミ・評判
回答日:2023年08月04日
早稲田アカデミー 中野富士見町校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週3日通塾】(24447)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 明治大学付属中野中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
情熱的な塾なので、やる気のある子はもちろんですが、刺激を与えたいと思っている保護者の方にも良いのかと思います。 競争心をかきたてられるような工夫もあり、それを求めている家庭には良いと思います。 テストも多く行っているので、それも良い刺激となっていると思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
消極的な息子なので、集団塾に入ることによって周りから刺激を受けて良いと思います。 結構情熱的な部分のある塾なので、真逆な息子の性格には良いのかなと思います。 テストも多いためそれを目標に頑張っているのでその点も良いのかなと思いました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
早稲田アカデミー 中野富士見町校
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
35
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
40
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
不明
この塾に決めた理由
塾の方針が気に入ったため入塾に決めました。 体育会系の印象があり、消極的な息子に良い刺激となると思ったからです。
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランの先生が多いようです。 面白い先生もいるようですが、話しを聞いているとわりと真面目な感じです。 細かく指導してくれているようです。 合う合わないはしょうがないのですが、良くない先生もちらほらいるようです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからないことなど
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
小テストを実地していて、競争心をもたせて取り組める工夫があるようです。 百点をとると名前を言ってくれるようで、そのために頑張っていることもあります。 ズームを使ったオンライン授業も行っていて、校舎に行けない日でも自宅で受講できます。
テキスト・教材について
不明
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基本的な知識はもちろんですが、応用問題なども多く、難しいものが多い印象です。 かなり苦戦している様子なので、レベルは低くはないと思います。 四谷大塚と同じテキストを使っているようで、簡単には解けないものが多いと思います。
定期テストについて
組分けテストを行っていて、クラス分けに関わってきます。
宿題について
宿題はだいたい各教科5.6ページくらいが平均的だと思います。 予習復習を行いながら宿題もやるとなると、時間が足りないと感じます。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
クラス分けテストを行ったあとに、クラス変更があると連絡がきます。 テストが悪かったりするとくることもあります。 基本的には連絡は少ないと思います。
保護者との個人面談について
半年に1回
授業態度や、苦手分野、得意分野の内容。 どうしたらもっと学力があがるか、どのように家庭学習を行うともっと学力が伸びていくなどの説明です
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
直接連絡がきて、こういうところが出来ていないなど説明があります。 どうしたらよいかなどのアドバイスもありますが、こちらから聞かないと連絡がないことのほうが多いです。
アクセス・周りの環境
自宅から近いのですが、塾の周りは住宅街のため、夜の人気の少なさが不安。
家庭でのサポート
あり
予習復習をサポートしたり、計画的に行えるように時間配分の声掛けなどをしています。 1人だと予習復習、宿題まで全て終わらすのは難しいと思ったからです。