早稲田アカデミー 羽村校の口コミ・評判
回答日:2023年09月25日
早稲田アカデミー 羽村校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年01月から週4日通塾】(30326)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 明治大学付属中野八王子高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
成績があがった。最初は偏差値30代からのスタートだったが、見捨てず頑張って面倒をみてくれた。子供もそれに答えた。順調に成績も上がってきて、本人もやる気が出てきた。うまくお尻を叩いて頑張らせてくれているような気がする。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾に行きたくないと言ったことはない。宿題が多い点は大変そうだけど、頑張って奮起して取り組んでいた。先生からのプレッシャーも良い刺激になっているようで、やらなきゃという責任感で取り組んでいた印象だった。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・その他)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
早稲田アカデミー 羽村校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
35
(入塾テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
57
(必修テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
500000円
この塾に決めた理由
青梅沿線で合格実績が高く、評価が高い。合格実績を重視した。通いやすさと家からの距離を考えた。おとは値段を考慮した。
講師・授業の質
講師陣の特徴
それぞれの科目に専門の先生がいる。先生はキャラが濃く、子どもとの距離感もよいみたい。子供は楽しそうに通っていた。宿題やノルマも適度に課されて、文句を言いながらもやっていた。講師はおもしろいらしい。子供は講師をリスペクトしていた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
うちの子供は質問していない
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は対面とズームがある。対面の方が良いと思う。毎回小テストがあり、小テストで満点を目指して頑張っている。授業では子どもたちとキャッチボールしながら進められているみたい。よく指されるらしい。うちは対面で通っていた。
テキスト・教材について
わからない。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
中学1年から入ったが、最初は難しかったようで、ついていけない場面もあった。授業の内容だけでは理解できず、家で質問された。なかなか難しい問題も多く、なんとか教えられた。結構難しい。学校より進むのが早い。
定期テストについて
毎月の必修テスト
宿題について
宿題は多いみたい。いつも文句を言いながらも取り組んでいた。宿題の質が良い、悪いなど先生が教えてくれる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
何か気になることがあると電話をくれる。その時に塾での様子なども教えてもらえる。意外と子供のことを細かく見てくれている印象だった。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
子供の最近の成績について教えてくれる。上がっているのか、下がっているのか。あとは授業での様子について教えてくれる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
経験が足りないだけであって、焦ることはないとアドバイスをしてくれた。授業で理解もできているので、心配ないというようなアドバイスをもらった。
アクセス・周りの環境
駅から近く、通いやすいと思う。しかし、うちは車で送迎していた。車の駐車場がないため、送迎の車の停め場がない。