早稲田アカデミー 蒲田校の口コミ・評判
回答日:2023年10月07日
早稲田アカデミー 蒲田校 保護者(父親)の口コミ・評判【2019年01月から週2日通塾】(32568)
総合評価
4
- 通塾期間: 2019年1月〜2020年12月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 武蔵大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
やはり早稲田アカデミーという塾は全国展開している大手の塾でありますから、受験に特化したノウハウというのは大きいと思います。またどの街にも(それなりの大きな町であれば)ありますし、駅から近いということもあり、お勧めできる塾なのではないかなと、個人的には感じております。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾という場所は勉強する場所でありますが、やはり受験に特化した勉強ということで、学校とは間違いなく違う場所ということを理解しなければなりません。しかしながら生徒は受験を目標にしているわけですから、同じような志を持った仲間が集まるわけで、そういう言う点でも刺激になりよい環境であると思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
早稲田アカデミー 蒲田校
通塾期間:
2019年1月〜2020年12月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
48
(センター模試)
卒塾時の成績/偏差値:
53
(センター模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100000円
この塾に決めた理由
近かったというのと立地が良かったのが決め手です。それに早稲田アカデミーは全国展開しており有名であったことも一つの理由です。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師に関してはプロが揃っていたと思います。それに年齢層も色々で、その得意科目に沿った講師陣でした。朝早くから夜遅くまで仕事をしているようで、とても大変そうだなと思いましたが、教えることに関しては専門家のため、塾講師という職業に特化した、学校とは違う先生方だと思いました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からないことや疑問に思ったことの質問は適宜しておりました
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の形式については、1クラス20人ほどの集団授業でありました。流れは挨拶から始まり、講師の方による授業といった流れ、そして授業の後は質問ももちろん受け付けてくれて、といった感じです。 雰囲気についてはやはり受験生が集まるということで、とても志の高い生徒ばかりです。
テキスト・教材について
独自のカリキュラムを採用しているようです
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムについては事細かに、そして志望校により変えるようなカリキュラムであったと感じます。これももちろん全国展開の早稲田アカデミーのノウハウが凝縮された、また厳選されたカリキュラムであったと感じます。やはり学校の授業(教科書)とは一線を画すカリキュラムであったと感じます。
定期テストについて
定期テストは実施されておりました
宿題について
宿題はもちろん出されます。それが結構なボリュームで、家でも勉強をするといった意識、また復讐する意識を持たせるように宿題が出されていたと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
特に思ったのは、急に休まなければならなくなったときに、電話連絡が来たりして、心配してくださっているのだなと思いました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
志望校に関してや勉強方法に関しての面談等があり、その時々によって、方向修正や今の位置を把握してくれるのに役立ちました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
誰でも壁にぶち当たったりスランプはあるものです。そのようなときは落ち込まず、必ず打破できる、壁を破ったら強くなれる、それは少しずつで良いんだよというアドバイスを送りたいです。
アクセス・周りの環境
駅地下で立地や環境は良かったです