早稲田アカデミー 大宮校の口コミ・評判
回答日:2024年04月21日
早稲田アカデミー 大宮校 保護者(父親)の口コミ・評判【2024年01月から週2日通塾】(60089)
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: さいたま市立大宮南中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
上場企業がうんえいしているじゅくということで、色々な部分がシステム化されているので、全体的な質が担保されていることが安定性を感じています。また、コーポレートガバナンスに対する意識もしっかりしているのではとかんじることがおおいので、一定の評価をしています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分の子供は、勉強に対して比較的苦手意識があるわけではないので、授業を先取りしてくれていることにより、学校の授業の理解が容易になることで、また学校の授業は塾とはまた違った視点で教えてくれることがあるので、色々な視点から学ぶことができるのは非常にあっていると感じています。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
早稲田アカデミー 大宮校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(分かりません)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(分かりません)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料360千円
この塾に決めた理由
上場している企業が運営しているので、一定のコーポレートガバナンスが担保された企業であるという安心感がある。そしてこれまでの長い実績がしっかりとしていると感じる。
講師・授業の質
講師陣の特徴
上場企業が運営しているスクールであるため、講師を育成するためのシステムが整っているのではと感じています。想像するに、一定の離職が発生すると考えていますが、講師の質を担保するための教育が施されていると感じています。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業においては、比較的双方向性を意識してくれていて、発言することということに意識が向けられていて、子供は緊張しているとは思いますが、それも良いトレーニングになっていると想像しています。また、わからない部分に関しては、何度も質問できる機会があり、教師側もいろいろと引き出すことを意識してくれていることを感じています。
テキスト・教材について
手元にないので申し訳ありません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
授業を少し先取りしてくれていることを意識してくれていると感じています。先取りしてくれていることで、学校ではわからない部分が塾で経験したうえで、質問して解消することができるため、勉強に対して苦手を感じる機会を回避できていることは子供にとってよいと缶がています。
宿題について
学校から出される宿題の量を把握したうえで、個人ごとに調整してくれている印象を受けています。なので、遅れないで頑張ることができていると感じています。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾での授業に対する態度や細かな小テストの点数の傾向、大きなテストの内容の分析といったことを連絡してくれている
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
伸びない時期においても、ダイエットと同じで、動かない時期があることを理解してくれていて、その時期こそ地道に努力することをしっかりと教えてくれていることは大変助かる
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
個別ブースや質問スペース
アクセス・周りの環境
ターミナル駅でアクセスがよい