1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 渋谷区
  4. 新宿駅
  5. 早稲田アカデミー ExiV新宿校
  6. 早稲田アカデミー ExiV新宿校の口コミ・評判一覧
  7. 早稲田アカデミー ExiV新宿校 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年01月から週5日以上通塾】(88477)

早稲田アカデミー ExiV新宿校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(6244)

早稲田アカデミーの口コミ一覧に戻る

回答日:2024年11月16日

早稲田アカデミー ExiV新宿校 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年01月から週5日以上通塾】(88477)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2019年1月〜2022年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 立教女学院高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

親子で塾や先生方に信頼をおき、最後までベストをつくすことができました。  受験を通して学習面はもちろん、忍耐力や集中力、責任感、勉強する習慣など、人間的にも成長できたようです。 また、親子のキズナも深まり、家庭の雰囲気が更によくなったように感じます。  先生方を信じ、目標を達成することもでき、大変嬉しい気持ちでいっぱいです。 とても貴重な経験ができ、有意義に過ごせた3年間でした。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

授業の雰囲気など和気あいあいとしていて、子供同士の関係も良く、面白い人柄の先生方も多かったので、性格的にとても合っていたようです。 授業の内容やスピード、テストのペースなど、多少大変さはありましたが、そのおかげで実力もつき成績も伸びたので、本人には合っていたと思います。 塾の場所柄、コンビニなど帰り道の誘惑が多いので、親としては少し心配もありましたが、先生方も子供達に定期的にアナウンスして下さっていたので、大変心強かったです。

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・主婦(主夫))
お住まい: 東京都
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 701~800万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 早稲田アカデミー ExiV新宿校
通塾期間: 2019年1月〜2022年2月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 58 (全国共通模試)
卒塾時の成績/偏差値: 64 (全国共通模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 講習代 テキスト代 施設管理費など

この塾に決めた理由

ご近所の方からの良い評判を聞き、実際に見学に行きました。塾の方針や先生方の考え方に共感し、子供とも話し合い決めました。

講師・授業の質

講師陣の特徴

勉強面はもちろん、精神的に悩んでる時など、色々な面で親身に相談にのって下さり、親子で信頼してました。 授業では教え方も上手で、暗記の方法など楽しくできるよう工夫して下さったり、なるべくやる気を上げてくださいました。 おかげで最後まで楽しく学び乗り切ることができました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

生徒から質問があれば、すぐに時間を作ってくださり相談にのって下さいました。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

先生方と子供達との信頼関係があつく、授業の雰囲気も和気あいあいとしていたようです。 集団授業でしたが、理解できない問題は個別にしっかりサポートして下さり、とても心強かったです。 子供達通しも大変仲がよく、お互い切磋琢磨して刺激を受けあったり、とても良好な関係だったので、最後まで楽しく通うことができました。

テキスト・教材について

早稲田アカデミーから出版してる教材 プリントなど

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

集団授業でしたが、レベルに合った対策をして下さいました。 過去問など、実績を生かしたカリキュラムだったので、効率よく進めることができました、 徐々に結果にも表れ、子供も楽しく勉強できていたようです。 講習などでは、復習も重点において進めてくださったので、実力が定着しやすかったように思います。

定期テストについて

前回の授業でやった復習

宿題について

各教科ごとにたくさんの量の宿題が出るので、時間がいっぱいいっぱいでしたが、 自然とそのペースが定着して、勉強する習慣も身についたようです。 少し大変ではありましたが、集中力や忍耐力なども身につき、良い経験になったと思います。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/LINE連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

基本的には、授業料や講習のお知らせ、合宿や面談の案内などでした。 その他、困ったことや心配なことなどがあれば、個別に相談に乗って下さいました。 コロナ禍の時期だったので、安全対策やオンライン授業への切り替えなど、随時必要事項をお知らせして下さいました。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

志望校についてのさまざまな情報や、具体的な対策などを教えて下さいました。  苦手科目の対策方法や、家庭での学習方法、環境作りなども教えてくださり、家庭でも協力できるよう心掛けました。 その他、体調管理や栄養管理、睡眠時間の確保など、生活面でもアドバイスをたくさん下さいました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績に波はあるので、焦らず目の前のことに集中するようアドバイスを下さいました。 おかげで最後までベストをつくし、全力で取り組むことができました。 個別に分からない問題を教えて下さるなど、一人一人にあった対策をして下さいました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

外の音はあまり気にならず、騒音で勉強にマイナスになることはなかったようです。コロナ禍の時期だったこともあり、衛生面にも気をつけて下さいました。

アクセス・周りの環境

家から塾までは人通りが多いので、あまり不安な面はありませんでした。 先生方も安全対策には気をつけて下さっていたので、安心して通うことができました。

家庭でのサポート

あり

分からない問題は一緒に解いたり、プリントやノートの管理、丸つけなど、できる限りサポートしました。 勉強している時間はテレビを消したり、親は本や新聞を読んだりして、自然に勉強に集中できる環境を作るように心掛けました。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください