お気に入り
メニュー
11/30日までに申し込みの方限定!全員に最大20000円分キャッシュバック!
キャンペーンの詳細はこちら
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 武蔵野市
  4. 吉祥寺駅
  5. 早稲田アカデミー 吉祥寺校
  6. 早稲田アカデミー 吉祥寺校の口コミ・評判一覧
  7. 早稲田アカデミー 吉祥寺校 保護者(母親)の口コミ・評判【2020年08月から週3日通塾】(92448)

早稲田アカデミー 吉祥寺校の口コミ・評判

早稲田アカデミーの口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月02日

早稲田アカデミー 吉祥寺校 保護者(母親)の口コミ・評判【2020年08月から週3日通塾】(92448)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2020年8月〜2024年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値:上がった
  • 第一志望校: 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部

総合評価へのコメント

総合的な満足度

親子ともに熱心な先生方に支えていただけたからこそ無事に受験を終えることができました。成績のいいときだけでなく、落ち込んだときにもしっかりサポートしていただきました。また中学受験をすることになったら迷わず早稲田アカデミーに通います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

集団塾のため、クラスメイトと一緒に学べた点があっていたと思います。熱意のある先生方ばかりで、子どもの心をつかむのもお上手だったため、うまく乗せられて受験を乗り越えたと思います。合っていない点はありませんでした。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・主婦(主夫))
お住まい: 東京都
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 早稲田アカデミー 吉祥寺校
通塾期間: 2020年8月〜2024年1月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (不明)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (四谷大塚合不合判定テスト)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

授業料、春期講習、夏期講習、夏期集中特訓、冬期講習、正月特訓、志望校別講座、模試、教材費など

この塾に決めた理由

家から近いことと、面倒見がいいと評判だったため。最初に相談&入塾テストを受けた早稲田アカデミーにそのまま入塾を決めました。

講師・授業の質

講師陣の特徴

プロの講師による授業であり、学生アルバイトはいないと思います。また面倒見がよく、子どもだけでなく保護者の相談も随時受け付けてくれます。 志望校別講座では、その学校の入試問題を研究しつくした先生方が集まり、授業を行います。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業前や授業後などに質問をすることができます。ただ、授業後も他の授業を受け持つ先生もいるので、質問するタイミングはむずかしいようです。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

対面授業が主ですが、コロナを機にオンライン授業も取り入れられました。普段は対面で受けている子も、用事があったり体調が優れないときはオンラインで授業を受けることができます。オンラインに変更した場合も、クラスごとに対応してくれるのでいつもと同じクラスの授業を受けることができます。

テキスト・教材について

四谷大塚の予習シリーズを使用。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

四谷大塚の予習シリーズを使用して授業を行います。テキスト通りに進められているはずです。6年生の秋までには一通り終わらせて、その後は試験問題の演習がメインのようです。 季節ごとの講座は早稲田アカデミー独自のテキスト&カリキュラムだったと思います。

定期テストについて

授業とは別の日に習熟度をはかるテストが毎週あります。

宿題について

予習はしなくていいというスタイルのせいか、そのぶん宿題が多いようです。人によっては次の授業までに終わらないこともあるようです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

クラスアップやクラスダウンの際に電話連絡があります(キープの場合はなし)。 このほか、「最近がんばってますよ」と塾での様子を教えてくれたり、授業があるのを忘れてうっかり欠席した際、先生が心配して連絡をくれたこともありました。

保護者との個人面談について

半年に1回

主に志望校の相談です。受験学年になる前でもその時点で受験を考えている学校を伝えたり、先生から学校をおすすめされたりしました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

苦手科目については担当の先生に面談を申し込み、勉強方法の相談をしました。具体的なアドバイスをもらい、心も軽くなりました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

ワンフロアにたくさん教室があり、隣の教室の声が聞こえてくることもある。

アクセス・周りの環境

駅から近いので、電車で通塾する家庭にも向いていると思います。 車での送迎はできませんが、塾の前には迎えの車がたくさん停まっています。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください